【WEBライター?】作業するならクーラーつけましょう

どうもこんにちは、@sshiokawaです。

この記事来た方は多分ライターかブロガーでしょうか?となると家で作業してますか?

熱中症になって救急車で運ばれてしまうと、安くすんでも1万円はこえるみたい。
○クーラーつける
○クーラーつける
○クーラーつける
おそらくはクーラーさえついてればなんとか熱中症にはならずに予防はできるはず。
日本では梅雨が明けると、タイバンコクより暑い夏がやってきます。

クーラーつけずにファイトしてますか?

実は私はクーラーつけずに案件やブログ書いてました…でもクーラーつけながら捗る捗る。

熱中症なんかよりお金がーって方は、救急車で運ばれた方がお金かかりますよ?

今回伝える事は2つ
  • 真夏の時の作業はクーラーつけなさい
  • クーラーつける基準
読んだら深く考えずにクーラーつけて、ライティングに励みましょう。
 

作業する時にクーラーつけないとみんなに失礼だよ

歌舞伎町らしい

ライターだとクライアントから仕事を受け持ってるわけになりまして、あなただけの体ではありません。

「暑いよー倒れそうだよ」って思いながら書いた記事はイマイチなのは、私が説明しなくても、おわかりでしょう。

なのでクーラーつけましょう。

我慢よりクーラーつけたほうがいいという話ですね。

単純に熱中症で危ない

お年寄りに室内温度35℃だろうが、湿度80%だろうが暑く感じることができなくて、熱中症で倒れることがあるみたいです。

日本の場合は救急車って無料で家に来てくれて、病院まで運んでくれる。

確かアメリカだと救急車で搬送されると、救急車の交通運賃がかかる模様。

なんで日本の救急車は患者を運ぶのに無料なのか?いうまでもなくて、税金です。

ちなみに熱中症で入院となると保険ありでも、12万はくだらないという話。

12万あればバンコクで遊んでこれますね!とにかくクーラー台はガンガンつけっぱなしでも2万かそこらでしょう。

無理しないでクーラーつけて、仕事することをオススメします。

頭がフラフラすると仕事がはかどらない

基本的に私の場合だと暑いのは好きなんですが、ライターなどの頭を使う仕事になると、多少寒いくらいのが仕事捗ります。

頭を使うと、エネルギーを使って、暑くなるんですね。

人によるかもだけど、体質によっては涼しめのがいいかも。

クライアントから苦笑いされる恐れあり

昭和や平成初期なら「真夏の36℃の中でクーラーつけずに仕事したぜ!」って感じでアピールしたら、おそらく評価されてたでしょう。

でも19年の今はそうではない。

オウンドメディアで記事を読むときに、読者が「記事書いた人は汗だらけになって書いてたのか(^^)」っていうのは、ありえない。

クライアントも「私の案件やってるのに、クーラーつけずに仕事するのか…私の案件は重要視されてないのか…」って思うでしょう。

クライアントや読者のためにクーラーつけて、ライター作業やりましょう。

自分をいたわろう

昭和や平成初期と違い、2019年の日本の暑さは夏季のバンコクより暑いです。私が言いきる。

35℃でもエアコンつけたがらない人が多い。

我慢大会なんかしても仕方ないから、熱中症などで倒れる前にクーラー付けましょう。

 

クーラーつけるときの基準は簡単!

「ブログ主はクーラーつけろ!うるさいけど基準あるん?」って言われそうなので、クーラーつけようかなーって思うときの基準書きますね。

ひとことでいえば、以下のどれかに当てはまれば、迷わずクーラーまわします。

  • 室内で30℃以上
  • 何もしなくても汗がでる
  • 頭が動いてないならクーラー
深く考えずに暑いと思ったらクーラー回せばいいですよ。

クーラーの事がよぎったら、クーラーのリモコン押そう

そもそもこの記事に来てる方はクーラー回すか?迷ってる方でしょう。

理由なんかいらない、クーラーつけてペルソナの事をじっくり考えましょう。

頭フラフラしたらクーラーつけよう

常識として頭がぼーっとしてるときにライター作業って、捗らないと思うんですね。

構成ねって書いたとしても、暑いから集中できない。

暑いから集中できないなら、涼しくするか涼しい場所へ行けばいい。

となるとクーラーつけるしかないですね。

ワザワザ汗まみれになりながら、出かけるのも億劫でしょう。

暑くてぼーっとしてる時はクーラーつけて、冷たい物を飲めば概ね解決します。

梅雨が明けたらクーラー

私は梅雨の時期は滅多にクーラーつけません。なぜなら耐えられるから。

でも梅雨明けの群馬は気温的に狂ってる。館林だと40℃ぐらいになりまして、普通の人間ならとけます。

過去に外装の仕事を40℃の中でやりましたが、脳死状態になって仕事してましたね…

気象庁が梅雨明け発表して、部屋の中が暑かったら、無理しないでクーラー回したほうがいいですよ。

わからないなら温度計買いましょう

  • ぼーっとというのがわからない
  • 梅雨明けって言ってもピーンとこない
だったら温度計つきの時計買いましょう。

電波時計になってて、湿度と温度が同時にわかる商品があります。

Amazonで購入してもいいですが、個人的には無理せずに家電量販店やホームセンターで間に合うかなって。

温度計みてのクーラーつける基準は↓の感じで良いでしょう。

  • 室内温度が30度こえた。あなた自体は暑く感じなくても
  • 室内湿度が70%こえてる
要するに30℃こえてて、湿度も高いなら熱中症の警報レベルなので、クーラーつけたほうが安全でしょう。
 
今回は以上です。
なんだか長々と書いてきましたが、今回の記事伝えたいことははっきりしてます。
暑いと感じたらクーラーまわそう。
ライターやブログやってから思うんですが、根性で書いても仕方ないし、捗る環境でしないとダメだと、ワタシは思いました。