私はWebマーケティングを始めて1年ぐらいが経過し、楽しくはなってきました。
Webマーケティングって始めたてだと、良くも悪くもわからないですよね。
でもWebマーケティングやってて思いましたが、やっていくうちに楽しくなりますよ!
-
Webマーケティングの面白さは相手の心理読み取る
-
WebマーケティングはAIに食われない
-
Webマーケティングへの転職はできるともできないとも言わない
Webマーケティングの面白さは相手の心理
-
お金が稼げる
-
パソコンだけで完結でき、人と話す必要はさほどない
-
お客の心理
個人的にはお客の心理を考えて、やってみることが楽しいですね。
クレカに加入させるというのもWebマーケティングのひとつなんですが、普通の方はよほどのことは持ちたがりません。
-
いわゆる借金というイメージ強い
-
クレカの種類がありすぎてわからん
どうすればクレカ加入してもらえるか?考えるのも楽しいことのひとつですね。
例えばタイへ旅行行くときはお金の管理が気になるとこ。
できれば現金を大金で持ち歩くと路上強盗起きるので、持ち歩きたくない。
タイの町中で大金持たなくて、お金は旅行中にどうやって仕入れるか?大体クレカでキャッシングが1番です。
タイ旅行へ行きたいお客様なら、大金持ち歩かなくてもいい不安とかを、サイト上で説明する。というのもたのしいことですね。
お客が何を求め、どんな未来を捧げたいかという心理
-
腹いっぱい食べたい
-
片付けやらなくていい
-
私みたいにタンパク質たくさんとりたい
Webマーケティングではただ売るのが仕事でなくて、お客様がどのような物を食べたくて、自分とこの製品(肉)食べたいのか?
お客様のニーズを知ってから売るというのが大切なこと。
なんというかお客様の視点に立って考えて実行できるのは楽しいですね。
まだまだWebマーケティングは発展途上な世界
-
SEOマーケター
-
広告販売
-
SNSマーケティング
Webマーケティングって基本的に集客して、後に収益して売ったり、問い合せ増やすためにやることです。
集客の手段だけでもいくつかあるので、その道のプロの専門職を企業さんは探してる感じですね。
-
若い女性ならインスタ集客に強い人
-
40代以降やある程度年収稼いでる人はFacebookでの広告運用者
鍛えればお小遣いになる
売り込むならどのようにセールスライティングかを毎日考えると思ってます。
Webマーケティングの仕事は副業とかでもやりやさくて、自分でサイトを作って、稼いでる方もいるでしょう。
20代になるまで野球触ってない方がいくら練習したところでスカウトの目にとまらないし、一般テスト(一応プロ野球にも入団テストある)では受からないでしょう。
でもWebマーケティングに関しては20代30代でも手に職にできる仕事でもあるんで、やってて面白いところはありますね。
いろいろ興味を持った
たまに検索するとアナリティクスやれ!とか書いてあるけど、アナリティクスなどの分析はブログ運営すれば勝手にやることなる。
ブログをやると毎日更新したくなるものでして、日頃からいろんなことに興味が起きてきます。
あることを発見して記事にしたいとする。「あれは世の中の需要あるかな?」とか読者に投げかけることができ、ダメならリライトなり、放置。
WebマーケティングのイイコトはAIに食われないでしょう
Webマーケティングの面白さ知っても、覚えていいことないなら無駄足になりますよね。
現時点で私がわかるWebマーケティング覚えた上でいいことをあげてみます。
どの業界にも代用できる
集客し、どのような言葉が見込み層に突き刺さるか?ってというのは概ね同じです。
でもアロマだと基本的に女性の方、箸だと高齢者やグルメ家だと思うんで、その人たちのニーズや心理を読み取る力は必要になりますね。
新たなジャンルで集客するにはお客様の事を観察するのが1番ですね。
スキルの幅増える
「ワードプレス作る?そんなもん俺でもできるぞ^^;」って言われそうですが、ワードプレス作成だけなら私でも作れます。
でも他のエンジニアも違うという独自のセールスポイントはWebマーケティングではエンジニアの中ではトップレベル。
はっきりいえば、ワードプレス作ってほしい企業さんってワードプレスなくていいけど、新たなチャンネル増やしてお客さんから物を買ってほしいのですね。
単なるエンジニアだと「あなたのサイトを作りました」で終わり!な感じでしょう。
マナブログさんの場合だと「あなたのサイトを作りました。ここのライティングページだとこのような文章だとお客様に受けそうですがどうですか?」って提案できます。
長くなったので簡潔に言うと、スキルのかけ合わせしやすいという点ですね。
まだまだメジャーな世界でないから上がれる可能性ある
おそらくこれからは人気のある職業にはなるはず。
まだマーケティング界って発展途上なとこもあるんで、私もあなたも名前を上げることは不可能ではないでしょう。
数字はWebマーケティング始める前より苦手意識なくなった
でもブログでマーケティング追ってるうちに、数字には慣れてきました。
あるページに何回みられた?あるコンバージョン記事にはクリック何回されたとか、お金につながるとこでもあるんで、数字が苦手な私でもある程度飲み込めますね。
だから高校時代の数学は赤点でしたわって方でも、Webマーケティングの数字に関しては大丈夫でしょう。
人によっては転職可能性あり
ブログでこんな感じで実績にしたなら、転職エージェントにアピールしてみてはどうでしょう?
-
月30,000PV超えた
-
収益で10,000円超えた
というかプログで数字上げる辛さって、Webマーケティングの人たちならわかるよね?
Webマーケティング職への転職は簡単ではない
ここまで読んたでくれた方はやはり今やってる仕事に不満があり、楽しくないって方でしょうか。
もしWebマーケティングに転職するならアドバイスして締めます。
Webマーケティングを独学して、転職できるかはわからない!多分PVが数万超えや収益確保できてるとかでも落ちる時はおちるし、転職できるよ!とは気軽には言えない。まだWebマーケティング会社は若い人が多いから、30代は雇いにくいし、やりにくいだろうし。
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年5月26日
未経験ならブログで実績積むしかない
-
法人とかで営業バリバリしてる人
-
ブログを始めて個人でマーケティングやってみる
営業マンの場合
営業マンなら、舞台が相手先の企業でなくて、インターネットの世界で集客やることになります。
少なくてもネットの世界での用語を飲み込めるなら、やっていけると信じてます。
未経験ならブログしよう
Webマーケティングだとすぐ結果でるって話はあるけど、リスティング広告なら速攻性はあります。
でも相手が予算がなくてSEOだけでやるとなると数カ月半年は必要になる。
すぐ結果でるか、わからない忍耐力というのも大切なひとつです。
だからブログやってる人は少しでもファイトしましょう。
PVだけでなく、なぜある程度集客できたか考える
例えば私の記事ですと「ブログ 散歩 アイデア」で1位にきてます。
散歩の記事書く前は、どこもかしくも記事の例えの引用はAppleのジョブズさんでした。だから私はこうに考えました。
後はWebマーケティング系の会社探しましょう
20代なら雇われやすいはず、30代なら頑張れ!です。
-
お客様の心理読むのが楽しい
-
スキルの幅が増える
-
いろんなことに興味もてた
工場でラインでやるとかは鬱になったりしますが、Webマーケティングではトコトン思考が必要な仕事なので楽しくてたまりません。
20代のうちにWebマーケティングの存在知っておけば良かったと反省してます。お互いに切磋琢磨していきましょう。