ニートって世間的には人生の墓場って、言われてるけど100歳近く生きるのならニートな時期もありますよ。
-
ニートになりたい状況となり方
-
ニートになったあとはむしろ視野を広めよう
目次
ニートになりたい状況とニートのなりかたは簡単だよ
ついでにニートはどうすればなれるのか?っていう話も。
毎日の仕事がつまらない
だとしたら上司に疎まれてるので、異動願い出るか、退職したほうがいいですね。
でもつまらなくなったら、ドンドンあなたの気持ちが沈み、最悪鬱気味になるので、辞めたほうがいいです。
会社都合でのクビ
大体こういう会社だとリストラしてくれるなら、まだマシ。
無理矢理あなたのどこかまずいとこを見つけて、無理矢理自己都合的な退職に追い込むような会社がありますね。
「これは私のせいではないだろ」って感じなのに、無理矢理上司に押し付けられるなら、辞めてニートになったほうが楽。そういう会社は近いうちに潰れるから。
ある程度お金稼いだ
欧米白人だと余裕で30日休んでタイで遊んでる人よく見かけますが、日本だと大型連休中に日本人がバンコクでワラワラいるということがある。
あなたが何か集中してやりたいことがあって、お金があるならニートになって好きなことをやるのがオススメですよ。
東南アジアへ行きたい
日本だと「俺は365日働くんだから、おまいもやるんや!」とかアホな押し付けがあります。
うんざりだと思いませんか?こんなんだから日本では鬱な人が多い。でも鬱気味な人ほど、タイへ行き好きなことをやるのをオススメします。
なぜならマジでタイ人も欧米白人も私も好きなようにやってるから。10万もあればバンコクへ行けるんで、一度行けばわかりますよ。でも夜頑張る人は足らないけど…
新卒で胃が痛くなるという話
でも「毎日胃が痛いし、どうすれば楽になれるかな…?」って思ったらマジでキケンなので辞めるべき。
三日坊主とかで辞めるのはどうかと思いますが、3ヶ月くらい続けてみて、「いや、やっぱりツマラナイし、胃が痛いな。」って思ったら、辞めるのもありです。
3ヶ月ぐらい生活できるお金持ってからニートになるべき
一言いえるのは数カ月分何もしなくて生きていける状態にするのが理想ですね。
-
家賃などの固定費
-
好きなことをやりたい費用
ニートのなりかたは簡単
-
資産見て数カ月持つという見通したった
-
辞表を出したら、やめるまで引き継ぎや仕事に精をだす
-
ハロワに行って失業手当受ける
-
ニートに変身
ニートになったあとは視野を広めよう
何も職探せでなく、どこでもいいから遊びへ行きましょうというお話ですね。
むしろどこでもいいから外出しよう
外出するなら普段行けない場所へ行くのがいいでしょう。
-
普段日帰りではいけない場所
-
CLUB(ダンス)の方で楽しむ
-
普段酒を飲まないなら酒を飲みに行くとか
だからとにかくニート期間中で無いとできないことやりましょう。
ニート期間は本読むのが捗る
ニートになると24時間好きなことができます。多分書店やAmazonで買いだめした本とかたくさんあるはず。
読んで読みまくるのが良いです。ちなみに私の最近読んでる本も紹介しますね。
タイへ少し旅行するのがオススメ
個人的には日本の大型連休中はオススメしないです。日本人ワラワラで楽しくないんですよね。
しかしニート期間中なら好きな時期に旅行へ行けるし、航空券も安めになってます。
会社に言ってたら、行けない場所に行き、ノンビリしてくるのをオススメします。
遊ぶうちになにかしら働きたくなるよ!
そうなったら仕事を探せばオケです。
もし面接で突っ込まれたら「あなたがマジで打ち込んてたこと」を言えばいいですよ。
-
お金あるのか?確認
-
辞表だす
-
ハロワ行って失業手当受ける
-
ニートになって好きなことをやる