【わからないしか言わない人】ケースはいくつかある

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
たまにはビジネスに関係しそうなことを書きます。
 
  • なんか説明したけど、「わからない」って言われる
  • ある女性に質問しても「わからない」って言われる
↑のようなことありませんか?
 
実は私も時々あります。相手に伝えたいことを伝えたい。でもわかってくれない。
生きてるとよくあること。
自分の言いたいことを「わかってくれない」だしたら、以下。
  • ケースによるけど、思い詰めないこと
ですね
 
この記事読んだら、ケースによるけど気にしないこと。
 

わからないしか言わない人はケースによっては気にしなくてオケ

  • ビジネス的な商談
  • 案件絡む商談
  • デート
  • 専門的な話を、一般な人にする
ビジネス絡みだったら、「気にするな!」とは言わないです。
 
デートというか異性の女性や男性でも「わからない」連呼したら、やめましょう。
 
個人的には女性が色目な感じで、質問されても、興味ないと「わからないですー」を連呼だから。

ビジネス案件ものは少し考えたほうがいい

  • 営業で商品やサービスの説明したい
のケースは、反省というか考えたほうがいいかも。自分がやってることは以下ですね。
  • 振り返ってみて、商談してる姿を客観的にメモなどに書き出す
  • お連れがいたなら、正直にきいてみる
前者なら、私自身が必ずやること。
なぜなら書かないと記憶に残らないから。
 
ある面談で、何かを説明しようとしました。
  • WEBマーケティングのことについて
でもWEBマーケティングって、知らない人にはホントにわからない。
 
CTRとか説明しようにも「CR?パチンコですか?」ですか?とか言われることある。
 
年配とか門外漢な方には専門用語は完全に省いて、説明してます。
 
メモには以下の感じですね。
  • CTRとか説明しても駄目だった。英文字は控えめのがいいかな?
  • 営業としては、何かを説明する際に言葉悪いけど、中高生に説明する感じにする
 
後者はただお連れにきくだけ。
  • 今日の商談で、相手の反応どうだったかな?
もし「わからない」って言われたら、わからないかもしれません。
あなたを気にして言えないのかも。
 
個人的には絶対に飯か、コーヒー奢ったりするケース多いですね。
 
あとは「否定的なフィードバック」されても、ホントに怒らないこと。
 
怒らないというだけは、気をつけてください。

専門的な話だったら、素人もしくは言葉悪いけど中高生に伝える感じ

先ほどのWEBマーケティングもだし、WEBライター的なものも、ある意味専門的ですね。
  • WEBライターってどうやって稼ぐん?
  • 読まれる記事ってどうやって書くん?
中にはWEBライターが情報商材とか勘違いする方がいました。自分が説明する際は以下。
  • 誰かに依頼されても文章書いてお金もらう
これしか言わないですね。
 
「読まれる記事はどうやって書くん?」ってたまにきかれたことがありました。
  • こそあど言葉はなるべく控える
  • 1文はできるだけ短めに50文字以内が理想
  • 読んでほしい読者によって、文体わける
  • などなど
たくさんありますが、これ全部説明するとなると、日が暮れますね。私が説明すると1文だけ。
  • 寝転がっても負担のない記事
例えば新聞って寝転がって読むのはしんどいですね?
学校の強化書を寝ながら読んで頭に入りました?多分してないし、しても頭に入ってないでしょう。
個人的には「読まれる記事はねながら読んでも負担ない」記事です。
要は説明する際は、中高生にでも理解されるぐらい噛み砕いて説明すること。

デート「わからない連呼」なら、脈ない

私個人の経験にもなります。
なんかの集まりで気になった女性いた。私は気のある女性に声かけた。
  • どこから来ましたか?わからない
  • 今回の会場楽しいですか?わからない
こういう男女が集まる場所で「わからない」連呼されたら、興味ないのがわかります。
 
「わからない」を連呼されたら、距離をおきましょう。私から言えることはこれだけ。

壮大すぎて、誰にもわからないこともある

岩田健太郎先生の丁寧に考える新型コロナという本があります。
 
まだ現時点では読み始めなので、レビューするレベルにはありません。
 
「わからないと何が関係あるん?」って言われそう。
 
本の冒頭で岩田健太郎先生が「感染症の事はわからない」ってこと。
 
「岩田健太郎先生は実は素人なのか?」でなくて、簡単に言うと感染症の事って奥が深いということ。
確かにウイルスはほぼ毎日変異してるし、毎日勉強してアップデートしないとダメ。
 
月収何十万円稼ぐWEBライターも、日々勉強してますね。
 
大学の教授も日頃研究などで勉強してる。
 
個人的には明智光秀の本能寺の変の動機探ることも、勉強ですね。

自分のことは自分にしかわからない

ビジネス的な案件で相手に伝わってないなら、少し反省というかフィードバックもらう。
 
フィードバックもらったら、自分で振り返って立て直す。
 
デートとかで「わからない」連呼されたら、もう諦めましょう。というお話でした。
 
今回は以上です。