【19年浦和レッズ】リーグ大分戦について思ったこと

大分戦前のゴール裏

どうもこんにちは、@sshiokawaです。

リーグ終盤である、埼スタで開催された大分戦を見に行ってきました。

結果は0-1で大分トリニータが勝ち、浦和レッズが負けました。

率直な感想は試合も天候も寒い。今回伝えることは2つ

  • 浦和レッズと大分トリニータの試合の感想
  • 観客動員19,698人について思うこと
試合の感想は読者にベネフィットはないけど、観客動員に関しては、むしろ入ったかな?って感想になるかと思います。
 

リーグ大分戦の観客動員は19,698人でした

冠水後の埼スタ東駐車場

台風19号によって、様々な地域や人が被災されたでしょう。お悔やみ申し上げます。

私個人は被害はありませんでした。でも下久保ダムが決壊してたら、この世にもう…。

他の地域は私がいうまでもなく、被災された方がたくさんいます。

だから19,698人もきたのは浦和レッズだな!って思いました。

  • 観客動員は19,698人
  • 天候は雨で14℃ぐらい
  • 風は3メートルぐらいかな?

東駐車場使えなかった

北門でて、南東へ歩いて30秒ほどで、東駐車場があります。普段レッズの試合ではバスで使われますね。
  • 浦和美園駅のシャトルバス
  • 浦和駅行きバス
  • 東浦和駅行きバス
  • 北越谷駅行きバス
普段なら試合後にバスに乗って、各自帰ります。
でも今回は台風19号によって、東駐車場が池のようになってました。

本来東駐車場って、貯水池みたいな役割もするみたい。でないと埼スタが冠水して、水上スタジアムになりかねない。

だから貯水池ができてます。

確か横浜市に日産スタジアムも近くに貯水池あった気がします。

東駐車場が池のようになってたら、バスが使えません。

エンジンに水が回るというまでもなく壊れる。だから大分戦に関しては浦和美園駅からのシャトルバスばどうやら埼スタの正面入口を利用して模様。

帰りのシャトルバスで1番割りをくったのは、おそらく北越谷駅の方でしょうか。

なぜなら北越谷駅までバスだと20分かからなかった記憶が。

要するに帰りのシャトルバスの方は行けなかった人が多いかもでした。

金Jの相性悪い

↑のリンク先がなくなりました。
 
少なくても今年の埼スタ金曜日開催は全負け。「負けそうだから行かないのか?」って言われそうですが、関係ない。

個人的には休みを調節したりするので、きついのが本音。

都内へ勤める方も、早上がりするために上司と交渉とかくたびれるでしょう。

とりあえず20年の浦和レッズは、ACLはないから金曜日開催はほぼない。

ってより金曜日開催は埼玉県外には無理だから、もうやらなくてといいですね。

松本と違い、埼スタはバスや電車も多い

実は浦和レッズと大分トリニータの裏で、松本山雅FCと鹿島アントラーズの試合を松本でやってました。
それぞれの観客動員は以下の通り
  • 浦和レッズと大分トリニータは19,698人
  • 松本山雅FCと鹿島アントラーズは19,479人
埼スタの場合って、基本的に車はやめてくれってスタンスですね。
だから基本的にはみんなシャトルバスや電車でくる。

一方で松本山雅FCのアルウィンは電車では不便でして、事実上車だけの場所。

埼スタだと公共交通機関に依存度高いけど、アルウィンは道路と駐車場さえあればオケ。

みんな台風の被災でそれどころでない方が多いのもあるけど、埼スタで公共交通機関の手段減ると行きにくくなる。だから2万人は仕方無しかなーです。

 

浦和レッズと大分トリニータは0-1でまけた

試合後の大分戦

率直な感想はとにかく試合も天候も体調も寒かったです。
試合後はとにかくインスタントラーメンとか食べたくなるほど。要は熱いものが食べたかった。

そんな感じの埼スタでした。大分戦について、感想のべます。

前半はホントに何もなかった

誰かに「大分戦どうだった?」って、きかれたら、困るような試合でしたね。

一応前半13分頃に大分の選手が、レッズの最終ラインぬけて、シュートはありました。

打ったシュートはポストに当たって跳ね返り、西川がキャッチというところ。

後は前半ないというより、ハーフタイムのハイライト自体がなかった。

ですので前半は特にコメントのしようがない試合でした。

武藤の肩の脱臼心配

武藤が肩を脱臼して、交代しました。

かつてレッズにいたナバウドも肩を怪我しましたが、くせになるという再発しやすい。

怪我ばかりはどちらの選手でも、みたくはないですね。

宇賀神から山中への交代は完全にキッカー要員

後半ロスタイム頃に宇賀神から山中に交代。一応0-0で進んでたので、火力重視かなって思いました。

そういえば武藤や長沢が下がったので、コーナーキック蹴る人がいませんでした。
一度だけ阿部さんがコーナーキック担当したけど、ゴールラインの蹴った?

だから、キッカー要員として山中選手入れたのだと思います。

失点時の山中は上がりすぎて、左サイドのケアができてなかったけど、仕方ないとしかいえないですね。

大分は意外とつなげてた

大分は19年から昇格したクラブでして、エレベーターかと思ってました。

試合やる前はタテ本とか外国人にお任せかと思ったら違ってました。思ったよりキーパーからつなげてた組み立てるというクラブ。

浦和レッズとの試合ではオナイユはいませんでしたが、いたら大量失点してましたね。 

 
今回は以上です。
浦和レッズと大分トリニータの試合感想
  • とにかく試合もだけど、熱いものが食べたくなるような試合だった
  • 大分は思ったよりつなげてくるチームだな
浦和レッズと大分トリニータ戦の観客動員が19,698人な理由
  • 東駐車場が池になってた
  • 埼スタは車より公共交通機関。公共交通機関が少ないと行きにくい
ちなみに私が車で埼スタへ行ったときは、被災ぽいのはわかりませんでした。埼スタの東駐車場以外は。