【浦和レッズ】サインの時は挨拶するのがマナーだよ

鮮やかなサッカー場だぜw

どうもこんにちは、@sshiokawaです。

ある日浦和レッズの普段の職場の大原サッカー場でこんな顛末がおこりました。


 

ツイートを要約するとこんな感じです。
  • サインしたのはありがとうの一言もない
  • 挨拶もできない大人になりたくないし、子供に挨拶しない教育はしたくない
そのとおりでして、話は終わり、といいたいとこだけど、大原サッカー場でのマナーについて、少し伝えます。
この記事ではひとつだけ覚えてください
  • サインもらった時は「ありがとうございます!○○選手!」
この記事読んで、選手だって人間なんだなってわかると嬉しいです。
 

サインのときに挨拶するのがマナー

使われてるサッカーボール

私の立場としては、基本的にお願いするときは「ナニナニしていただけますか?」と、事がすんたら「ありがとうございます」って必ず伝えます。

 

宇賀神選手も平伏して!とか三国志の劉備の諸葛亮孔明に会うときみたいに大雪の中待て!とか言ってるのでなく、ありがとうぐらいほしいはず。

なのでサインもらったら挨拶すればいいのです。

マナーに関すること、いくつか書きますね。

ファンサービスある日か?を確認する

たまに話によるとファンサービスの日でないのに、選手にサインを求める方がいるらしいとのこと。

選手も大原での練習が仕事でして、自主練習をやらないならさっさと帰りたいのが本音でしょう。

選手って一応個人事業主で、時給とかでなく成果主義です。

だからファンサービスの日でないときは、ロッカーへ行かせてあげましょう…

マジックペン一応用意しておくといいかも

マナーとは違いますが、マジックペンをスタッフが持ってればいいですが、必ずしもあるとは限りません。

なのでできればマジックペン持っていったほうが、選手とあなたと他のサポーターがストレスたまらずにすむでしょう。

サッカー選手が年下だからって偉そうな態度はダメ

高校生や20代前半のサポにかんしては基本的にマナー守ってると思ってます。

ただ問題は今いる全選手より年上になった場合ですね。

特に野球かじった方だと年齢の上下関係厳しくて、年下に強く当たりがち。

でもサッカーの世界だとそこまで年齢の上下関係はあまりありません。

だからとにかく選手にサインもらいたい場合は初対面だと思って、サインをお願いするのがいいですね。

とにかく選手にサインをもらったら「ありがとう」いうべき

とにかくサインをお願いするときは「○○選手、サインいただけますか?」

サインをしてもらったら、「ありがとうございます」

これだけです。 
 
今回は以上です。

とにかく選手も忙しいしデリケートなんで、挨拶はしっかりやりましょう。

私としては大原へ行って、サインをもらったのはもう10年近く昔になりますねー。

私がサインをもらってしまうと引退したり、移籍されてしまって、あまりいい記憶がないんでサインはねだってないですね。

それよりは試合に勝って気持ち帰れるほうが最高のファンサービスです。

というわけで良いファンサービスライフを送りましょう!