どうもこんにちは、@sshiokawaです。
私が応援する浦和レッズがMouseコンピュータ様とスポンサー契約したみたいですね。
Mouseコンピュータが浦和レッズのスポンサーになったのか!
レッズのパートナーみたら、そういえばパソコン系はなかった。BTOパソコン選ぶ際にどのメーカーから買えばいいのか?迷ったならMouseのを買えばいいみたいね。デスクトップなら自作してしまうが…— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年5月25日
Mouseコンピュータが浦和レッズのスポンサーになったのか!
レッズのパートナーみたら、そういえばパソコン系はなかった。BTOパソコン選ぶ際にどのメーカーから買えばいいのか?迷ったならMouseのを買えばいいみたいね。デスクトップなら自作してしまうが…
なのでMouseと浦和レッズがスポンサー契約したメリットをつたえます。
結論から言うと「パソコン選びに迷ったら、浦和レッズのスポンサーであるMouseで買うといいよ?」
今回は2分かからずに読めるのでサクッといきます。
浦和レッズとMouseがスポンサー契約したメリット
-
新聞ならスポニチ
-
お菓子なら明治
-
炭酸ならコカコーラ
浦和レッズにパソコンメーカーいない中でMouseコンピュータ様とスポンサー契約したとのことです。
パソコン選びで迷わなくなる
-
NEC
-
富士通
-
日立などなど
-
Apple
-
DELL
-
Lenovo
-
ASUS
パソコンって基本的にはプラモデルのように組み立てて、売り出すことがほとんど。
デスクトップの場合は買った後に購入者がカスタマイズすることもできます。例えばDVDドライブをBlu-rayに変更させるとか。
話の趣旨がずれたのでここまでにします。浦和レッズのサポがノートパソコン買いたいけど、どこのを買えばいいか?わからないなら、Mouseコンピュータがオススメです。
一応買う際はよくスペックなどを確認して買うべきですよ。
ある種のブランドになれる
基本的にオンラインゲームの人たちって10代20代の方が多くて、MouseコンピュータのG-tuneからパソコンを買い、浦和レッズの事が認知されれば埼スタへ行くかも。
新たなファン層の掘り起こしができるかなーって感じです。
言いたくないけど、浦和レッズのサポは多少高齢化してるって感じなので、意外と今回のスポンサー契約は面白いかなーって思います。
というより槙野選手あたりが人脈作りのためにMouseを介して、プロゲーマーの方々と人脈作りそう。
浦和レッズのゲーマーな選手の心の中ではガッツポーズかも
サラリーが数千万や億単位の選手にはゲーミングパソコンって安物の買い物ですが、年俸500万前後の選手だとゲーミングパソコンの良い商品買うのは高価です。
一応安く済ますなら12万円前後でゲーミングパソコン買えるには買える。でも4K画面でやりたいとか様々なツール使ってやりたいときになると30万や40万出さないと厳しいです。
推測ですが、浦和レッズの選手が40万のゲーミングパソコン買っても、経費として減価償却はおそらく微妙な気がしてしまう。
選手としてなら対戦相手の選手の試合みて研究もするでしょう。
だけどゲーミングパソコンで研究する必要はないし、どうなんでしょうかね。
多分選手が「Mouse様、PUBGやりたいんで僕仕様のゲーミングパソコン支給してください」って言えばゲットできるかも?なので、心の中では喜んでるでしょう。
自作はめんどくさいのでBTOのが楽よ
オンラインゲームやるときにBTOと自作どっちかがいい?については、パソコンの組み立て意識ナシなら、BTOにまかせた方が安全かな。過去に自作パソコンした時は正直組み立てより、調べる時間のが圧倒的に長かったから。
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年5月25日
結論からいうとすでに自作やってる方なら自作がいいけど、忙しい方で自作の知識ないなら、MouseなどのBTOメーカーに頼んだほうが安いし、時間の節約が大きいですね。
パソコンを作る(組み立てる)際って、バソコンの様々な規格あって、間違えて合わないパーツ買うと水の泡になる。
失敗しないためにはどうすればいいか?だとしたら自作パソコンのサイトみて勉強したり、You Tubeで自作やる方のみて勉強しないとなりません。
個人的には組み立てる時間より、リサーチだけで1週間以上使ってた気がする…
「俺フルタイムで働いてるし、自作で勉強や組み立てる暇ないんだよね」って方は、BTOメーカーでパソコンを注文することをオススメします。
特にBTOメーカーで迷ってるなら、スポンサー契約したMouseで良いと思いますよ。
今回は浦和レッズとMouseコンピュータ様がスポンサー契約したので、スポンサー契約するとどんないいことあるのか?をお話しました。
個人的にはパソコン選びには迷ってました。「日系メーカーだといらないアプリ多すぎて、容量食うし、中華系だとうーん」になる。
なので落ち着いたらMouseでノートパソコン買うことも検討しようかな?って思います。
そういえばサイコムさんも一応草加市のBTOメーカーだけど、ノートパソコンはないみたいですね。