松本山雅FC戦後の興梠選手へのヤジに関しては見つけたら通報しましょう

松本戦の試合風景

どうもこんにちは、@sshiokawaです。

19年8/23の松本山雅FC戦の試合後にどうやら、こんな顛末がありました。

試合後の選手挨拶をサポーターの前で、勝っても負けてもやるんですが、興梠選手がキレてました。

どうやら選手へのヤジでなくて、興梠選手の身内に対するヤジだったらしい…

今回伝えることはひとつだけ
  • 試合後にヤジっても選手は強くなりません
まあヤジってる輩いたら、スタッフへ通報。もしヤジに会いたくないなら、試合終了の笛がなるまでに帰ったほうがベターなお話ですね。
 

松本戦後の興梠選手へのヤジはおそらく身内のことだったらしい

興梠選手って、しょっちゅうキレてたり、我慢弱い人間でないと私は信じてます。

プロだと、メンタル弱いのはやっていけない。とはいえど応援してもらってるサポーターから、家族へのヤジというか罵倒というのは、アカン。

もし興梠選手へヤジった方でこの記事見てたら、悪いことは言わないから謝りましょう。

どうやら興梠選手がキレたの家族へのヤジ

いきなりこの記事みた方は2025年頃かもしれないし、忘れてたり新規なレッズサポかもしれません。

簡単な概要書きますね。

  1. 2019年8/23の松本山雅FC戦に1-2で逆転負けした
  2. 試合終了後のバックスタンド北よりで誰かがヤジった
  3. 動画見る限りとことん興梠選手が睨んでた
という感じ。

試合終了後の挨拶って、サポーターが激励したり、キツイことをいうことあるでしょう。

野球と違い、0-8みたいな試合でボロ負けしても、サポーターへ挨拶行く心情を考えるとヤジる気にはならないですね。

サポのやらかしで強くなった記憶がない

浦和レッズというのは良くも悪くもサポーター次第なクラブであって、サポーターが熱い応援すると調子いい。

でもなんかサポーター側が不祥事起こすとクラブの成績もイマイチな気がします。

かつて2010年のビジターの仙台戦で浦和レッズ側のサポが器物破損事件起こして、事件後は成績は下降線になりました。

私の記憶では↓のケースはないですね。

不祥事なり汚いヤジをした→成績上向いて勝ち点稼いだ
というのは記憶がありません。大体不祥事後は成績芳しくないのが続きました。

個人的には確かに松本戦後の試合はブーイングは仕方ない

2019年8月頃の松本山雅FCは確か数カ月勝ちがない状況になってたらしく、松本山雅FCがヤバイという空気でした。

過去にJ2経験のある浦和レッズサポでしたら、「こりゃ来年は覚悟しないと…」って思って人がいるくらい、ヒドイ試合だったのは認めます。

選手もかなり残念がってましたし。

ヤジでも悪質なのがあったら、すぐスタッフへ通報

個人的には試合負けて後にこんなヤジなら、別になんともですね。
  • おまえらの力はこんなもんではないだろ!
  • 下向くんじゃない!
  • あんな格下に負けて悔しくないのか?
一概に言えないけど、選手の顔とかみて、ヘラヘラしてたなら、こんなヤジもあるかもです。

逆にこんなヤジならさっさとスタッフに知らせたほうがいい。

  • おまえ得点取れないのは、本業以外になにかしてんのか?!
  • バイタル詰めれないのは、まだ独身だからか?
要するにサッカーと関係のないヤジなら、さっさとスタッフに通報してもらって、判断を仰ぎましょう。

「プログ主は野次ってるのか?」って、言われると2011年の最終節の社長挨拶だけは、やりましたよ。

逆に言うと私がヤジったことはないし、やじることによって、選手屋クラブや私にメリットあるなら、教えてもらいたいですね。

 
注意
ヤジのたとえに関しては表現弱めました。マジで書くと卑猥すぎるので。

もしヤジ自体見たくないなら、試合終わるまでに帰るのをオススメします

まあ汚いヤジとかみたらゲンナリするし、関わるのもめんどくさいですね。

現実的にヤジ自体が消えることはないでしょう。ヤジ消す方法はあるにはあるけど、あまり望ましくない。

例えば無観客試合ならサポーターが入れないわけだから、ヤジはきこえなくなるでしょう。

うーんって感じですね。とにかくヤジ自体ききたくないなら、負け試合の試合終了ホイッスルの前に帰るのが1番です。

 
今回は以上です。
興梠選手がキレてた動画みて、「あの興梠がキレるなんて、よっぽどな事を言われたんだな」というのが、素直な感想。

もし聞くに耐えないヤジが見受けられたら、スタッフへすぐ通報しましょう。

もともとは記事にする予定になかったけど、多少フィードバックあったんで、仕方なく記事にしました。