どうもこんにちは、@sshiokawaです。
19年11/5の火曜日、埼玉スタジアムへ行ってきました。
ホーム川崎戦見た感想
○この試合だと、マルに行ってこいサッカーすかね。
○後は中東行きの飛行機内でゆっくり休んでください— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) November 5, 2019
ホーム川崎戦見た感想
○この試合だと、マルに行ってこいサッカーすかね。
○後は中東行きの飛行機内でゆっくり休んでください
○この試合だと、マルに行ってこいサッカーすかね。
○後は中東行きの飛行機内でゆっくり休んでください
浦和レッズと川崎フロンターレの試合は0-2で浦和レッズが負け。
今回は備忘録として残します。
-
川崎戦の試合について思ったこと
-
阿部勇樹さんのインタビュー読んでの感想
ベネフィットがほぼないので、流し読み程度でオケ。
目次
試合0-2で川崎が勝利
試合の結果は浦和レッズ公式サイトご覧ください。
-
結果は0-2
-
天候は月が見えるほどの晴天
18時半開催はリヤドでの試合の関係
平日火曜なのに、なぜか18時半なんだよー?って思うでしょうね。私も気になりました。
なぜかというと、アルヒラルの本拠地行きの飛行機乗るには、18時半開始でないと間に合わないから。
-
羽田空港のドバイ行きの0時頃の飛行機
-
ドバイからリヤドに乗り換え
-
リヤドに到着
日本と違い気温も高いでしょうし、中等だから文化面も違う。早くなれたいから、火曜の深夜未明に行ったですね。
メンバーは完全に変えました
柴戸、柏木陽介とマウリシオ以外はメンバーとっかえ。普段出てない選手達が試合でました。
マルティネスは気迫こもったプレーはしてたけど…。正直来季へのテストという感じでした。
青木ってどうやって怪我を早く治したんだろう
詳しくは青木選手の怪我についての記事をご覧ください。
-
10/14に大原の練習で右足痛める
-
10/17に手術行う
-
リリースで10/17から全治約3週間
-
11/5の川崎戦に試合復帰
一応怪我の完治が3週間であって、コンディション考えると、普通は1ヶ月以上かかります。
試合では正直体が重そうというか、レスポンスが普段のときよりはイマイチだった。
おそらくは11月後半の残留争い向けて試運転でないかなー?って思ってます。
MDPの阿部勇樹さんのインタビューで気になったこと
試合よりはMDPに掲載された阿部さんのインタビューが少し気になったので、感想を述べます。
全部載せるのはまずいので興味ある方は川崎フロンターレ戦のMDPをボルテで買ってください。簡単に箇条書きで書きます。
ACLは2007が1番キツかった
-
リーグではキツイけど、ACLに勝ててるのは、相手チームが規律はあるけど個を使ってくる
-
2007年のACLはグループステージ抜けで1チームのみ。ノックアウトで中等でも東アジア、どこでもござれ
今は解説者の間で話題になってる動画配信で、世界中の試合中継みれるサービスがあるとのこと。
だから阿部さんとかはおそらくアルヒラルの試合は見て、対策はねってるはず。ソースは戸田さんの本に書いてありました。
若手はもっと頑張れ
-
何か武器があって、プロになれた。武器をもっとだそう
-
失敗を恐れるな。若い選手はがむしゃらにやれ
-
阿部さんはアドバイスはするけど、教えた選手にあわないかもしれない。だからどんどんチャレンジして、自分にあうことを見つけて欲しい
サッカー選手としてでなくて、どの世界でも使えそう文面でした。
ホーム川崎戦の試合なら、汰木はもっと仕掛けまくっても良かった。
汰木の持ち味は10人中10人がドリブル。
というよりそれしか見当たらない。
外野になんか言われても、武器を出す。相手に汰木の仕掛けに警戒って思われたら、層は厚くなるけど…
今回は以上です。