【浦和レッズ】ワンハートマッチのF・マリノスの感想【雰囲気メイン】

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
やっと7/4にJリーグが再開されました。

試合の結果は0-0のドロー。個人的には負けなければオケかな?という試合。
 
なぜなら基本的にF・マリノスには相性悪く、負けるのはしょっちゅうという感じだから。
 
今記事では試合の感想はあまりやらずに、無観客試合だったF・マリノス戦をどう思ったのか?振り返ります。
 

DAZNで試合見る分には特には気にならなかった

改めて浦和レッズと横浜F・マリノスの試合は0-0のドロー。
 
個人的によく頑張ってたのはデンと柴戸。
 
当分はほぼ週2ベースの試合が続くので、ベンチ含めた全員サッカーでしょう。
 
でないと今シーズンの過密日程を乗り越えるのは難しい。
 
ところで、DAZNで見てる私が気になった所を上げてみて、今記事はおわらせます。

キックオフまでほぼ同じ流れ

いつも我々が試合見に行くと以下のような流れですね。
  1. 試合前45分ぐらい前に選手出てくる
  2. スタメン発表
  3. 選手入場
試合前の浦和レッズ公式YoutubeとDAZN見る限りでは、流れ的にはほぼ同じでした。
 
ひとつちがうなら、ハッピーバースデーがなかったかな?

集合写真はソーシャルディスタンス

新型コロナウイルスが流行る前は、集合写真は肩を寄せ合いながら、写真を撮ってました。
 
新型コロナウイルス猛威後は、選手同士が約1メートルほど離れて、写真撮影です。
 
個人的には練習でコンタクトありなので、選手同士ならどっちでもいいんじゃないか?って思いました。

試合中の選手の声が聞こえるので注意

普段観客ありの試合なら、試合中聞こえるのは、この辺。
  • サポの応援
  • 実況解説の声
  • CM
無観客だと、聞こえるのは選手の声。私からあまりいいません。
 
この先、選手が放送禁止用語に近い言葉は、無観客中は使わないほうがいいかも。

現地に浦和レッズのサポきてないようで安心した

どうやら浦和レッズとF・マリノス戦の裏番組の川崎市で、こんなことがありました。
 
川崎フロンターレと鹿島アントラーズ戦では、川崎サポがスタの外にいたという話。
 
浦和レッズの方の埼スタの方はどうかというと、特に埼スタの外でサポ同士で密になるような話はききませんでした。
 
もちろん埼スタ近辺にも人は住んでるので、散歩ぐらいはしてるでしょう。
 
とりあえずトラブルはなくて良かったです。スタジアム内とスタジアムのまわりに関しては…。
 
今回は以上です。
 
7/8にもうユアスタでベガルタ仙台戦が開催です。
 
橋岡選手は足釣らせながら試合してました。
 
多分ベガルタ仙台の試合では橋岡選手休ますでしょう。
 
今年は過密日程であり、降格はない。
 
ほぼ全員を使っていくんじゃないか?という気がしてます。