どうもこんにちは、@sshiokawaです。
とりあえず11/30のFC東京戦の試合後、ほぼ浦和レッズの残留がほぼ確定しました。
うちが0-10以上でボコボコにされる
鳥栖と清水が引き分け
湘南勝利
この3つ揃って、最悪うちの入れ替え戦あり得る感じぽいか。— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) November 30, 2019
うちが0-10以上でボコボコにされる
鳥栖と清水が引き分け
湘南勝利
この3つ揃って、最悪うちの入れ替え戦あり得る感じぽいか。
鳥栖と清水が引き分け
湘南勝利
この3つ揃って、最悪うちの入れ替え戦あり得る感じぽいか。
あなたは胃がキリキリしてますか?あなたは心療内科へ通い、先生とお話しましたか?
11年のときは実は胃が痛かったり、心療内科へ行きました。
19年はなぜか行かなかった。
とりあえず「あなたの愚痴はいいから、ほぼ残留確定なんだよ?」って思うので、理由だけ書きます。
今回は伝えることはこれだけ
-
ほぼ浦和レッズは残留確定
最終節の試合後に社長挨拶と誰かの退団挨拶に集中しましょうなお話。
目次
3つの条件が揃わない限りは19年シーズン浦和レッズの残留確定
もう一度ツイート出しますね。
うちが0-10以上でボコボコにされる
鳥栖と清水が引き分け
湘南勝利
この3つ揃って、最悪うちの入れ替え戦あり得る感じぽいか。— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) November 30, 2019
ねんのため33節終わった時点の残留争いエリアの順位表
グーグル画像より。
ひとことでいうと、浦和レッズがガンバに10失点しなければ、残留決まり。
昔ミシャ時代の最終節のガンバ大阪戦で、5点決められたのは記憶してます。
2014年頃でしたか。後はさらに遡ると2007年の横浜FC戦で確か2-6でボロ負けした。
10失点した試合は私は記憶がないです。
10失点以上した試合は他であるのか?実はあるんですよ…
2019年J2最終節京都と柏戦で13-1。ソースは柏レイソル公式ホームページ。
浦和レッズがガンバ大阪戦で10失点以上とかって、地球が裏返るとかトトが大波乱とかでない限りは、想像できないですね。
清水と鳥栖はどっちも頑張ってください
浦和レッズのサポとしては、どっちかに勝ち点3がついてほしい。他に言うことがないです。
湘南は勝てば自力残留決まる
-
浦和レッズが0-10負ける
-
清水と鳥栖が引き分け
のケースだと、湘南勝つと、浦和レッズの入れ替え戦が確定してしまいます。
でも現実的に浦和レッズが10失点がイメージしにくい。
なので湘南さんは頑張ってくださいとしか言えないです。
最終節は試合後の社長挨拶と対談セレモニーが見どころかな…
最終節はみんな思い思いの気持ちで、埼スタへ向かうことでしょう。
-
サッカーを見に行く
-
特定の選手の退団セレモニーや引退セレモニー
-
社長挨拶
私の場合はもう社長挨拶ですね。19年シーズンの目標は以下の2つでした。
-
J1優勝
-
ACL優勝
ACLは準優勝でして、J1はなんとかギリギリ残留。
他にもあるけど、最終節の社長挨拶は、ワクワクするほど楽しみです。
もし動画おさめたいなら、かなりオススメですよ。
残留確定したら、ご褒美に何か食べましょう
残留争い中にとてつもなくストレスが、たまります。
-
メンタルやられる
-
体調崩す
-
ネガティブ思考強まる
でもとりあえず残留が決まると、負のしがらみからは一旦解き放たれます。
残留争いって選手だけでなく、サポも一安心。
体に鞭打ってばかりだと、体に悪いですね。こういう人はうまい物を食べるのが1番。
今回は以上です。
もし浦和レッズが最終節で逆転降格入れ替え戦する条件
-
浦和レッズが0-10で負けてしまう
-
清水と鳥栖が引き分け
-
湘南が勝つ
下の2つは他力本願だけど、浦和レッズは10失点しなければ、残留決まります。
だから試合の結果も大切だけど、失点しないことを重点に埼スタへ、行きましょう。