今記事は「浦和駒場スタジアム アクセス」でググってきた方々だと思うので、浦和駒場スタジアムの行き帰りアクセスと浦和駅と北浦和駅の話を話そうかとおもいます。
私は9年ぐらい前からホームはほとんど通ってます。
2018年から10年以内にレッズサポになった人は駒場スタジアムは知ってますか?現在は天皇杯とレッズレディースがメインになったスタジアムです。
最近レッズサポになった人向けに浦和駒場スタジアムの行きと帰りのアクセスを伝えようと思います。
浦和駒場スタジアムへのいき方でどっちが楽か?
浦和駅も北浦和駅も距離や行きやすさは大体同じぐらいなので、好きな方でいいかもです。
駅で何か買い物したいなら浦和駅、コンビニで最低限で済ませたい、お金使いたくないなら北浦和駅でいいじゃないでしょうか?
浦和駅から行く場合は?
路線バスは初心者向きかも
高崎線か湘南新宿ラインか京浜東北線で浦和駅降りたあと、改札へ向かうと案内板に西口とでてます。改札でたら左手に50メートルぐらいでバス停がみえるはずです。
乗り場2番で駒場運動公園前目指して、バスに乗ればオケです。運賃は200円。所要時間は道中の混み具合によるけど5分ぐらいです。
Suica使えるのでもってるなら事前に浦和駅の券売機であらかじめチャージしとくがいいですね。
タクシーはシェアやお金があるなら
同じく改札でて左手の西口へいくとタクシー乗り場がPARCOというデパート前にタクシー乗り場あるんでそこからのります。
タクシー運転手に「駒場スタジアムお願いします」といえばわかります。
私はバスか徒歩しかしてないんでタクシーの運賃はわかりませんが1000円から1500円を見ておけばいいのではないでしょうか?数人でシェアするならおすすめですね。
徒歩はなれてからのがいいかも
西口にでて、徒歩で30分みたほうがいいです。
正直いって駒場まで道中にコンビニが見当たらないので(自販機はあるけど缶はスタジアム持ち込めなくて、紙コップへ移される)駅前のコンビニでジュース買ったほうがいいです。
何度か駒場通えるレベルなったら徒歩でいいかなーと思います、埼スタと違って道がわかりやすくないですよね。住宅街だらけだし。
レンタサイクル(ハローサイクリング)はいずれ使いたいかも
北浦和駅行く場合は?
タクシーもシェアかお金ある人向け
駒場スタジアムへのタクシーは使ったことがないんで、推測になってしまいます。でも念のため書きます。
改札をでて案内板を頼り東口へ生きます。そうしたら東口駅前にタクシーがいるので普通に乗って「駒場スタジアム」といえばわかるはずです。運賃は多く見積もって1000円から1500円のはずです。
徒歩は不慣れな人だと迷うかも
こちらはグーグルマップのせますが、何度も駒場へ通ってる以外はあまりオススメしません。
まずは道が狭い、道がわかりにくいのと、数年前に道中にローソンありましたが空き店舗になったんで駅前のコンビニのミニストップで買わないと自販機以外はもう見当たりません。
浦和駒場スタジアムの帰りはどうする?
レンタサイクルを使った場合はそのまま最寄り駅のレンタサイクル場に返却しておわりです。それ以外の帰りのアクセスの場合は3つあります。
私は徒歩でいつも帰ってます。でも「疲れて動けない^^;」「迷いそう…」と思ったらタクシーか路線バスでいいかな~ですね。
歩いて帰る
路線バスを使う
バス使う駒場運動公園前から乗るのと宇宙科学館入口からのればいいです。バスがくる感覚は確か20分おきぐらいでした。
埼スタみたいに浦和駅や北越谷駅までのシャトルバスはないので、路線バスの時刻表通りで増発は特にありません。
ちなみに駒場運動公園前のバス停は行きのときに降りたバス停の反対の道路です。

タクシーひろう
試合終わって、広場の方へでるとタクシー乗り場があるんでそこでタクシーに乗ればいいかなと思います。
でも行きと違って、帰りはみんないっせいに帰るので渋滞は気をつけたほうがいいかもです。
徒歩で帰る
これも北浦和駅方面でマップのせますが、私は北浦和に帰ってます。グランド通りという通りをそって歩けばいいです。道中はコンビニなどはなく、浦和球場しかありません。
でも駅前の通りまでは道が狭いです!だからできるだけの歩道の端にいないと車にぶつかるから気をつけてくださいね。
簡単に浦和駅と北浦和駅の周辺の比較
北浦和駅の東口は飯屋はあるけど…
飯屋さんはあるけどそれ以外は特に浮かばない。
北浦和駅から歩いたことありますが、とにかく駒場まで住宅街で言い方悪いですが何もありません。
いい景色をみたいなどの楽しみで歩くのは正直オススメできないです。しいてあげれば浦和球場があるぐらいです。それ以外は何もない。
誘惑が少ないから早く帰りたいなら北浦和駅のがいいかも。
浦和駅は買い物スポットイッパイ
西口に行けばレッドボルテージがある。
2018年3月に改札をでて徒歩1分ないところに浦和レッズの公式グッズショップ【レッドボルテージ】が移転して便利になりました。
そこでレプリカユニなどをうってるのでウィンドーショッピングは楽しいですね。いつも私はスタジアムでグッズ買うタイプなのでボルテージはMDPのバックナンバーほしいときに使う程度です…
西口は伊勢丹
書いてる私よりもくぐってきてくれた方のが詳しいので詳しくは書きません。
伊勢丹前に過去の選手や一部現役選手のレリーフ(簡単にいえば足の手形)があるので記念に写真をとってはいかがですか?闘莉王や山田暢久、現在いる選手だと柏木陽介や興梠慎三選手など多数の名選手のレリーフがあります。
東口はPARCOがある。
西口の須原屋書店はレッズ関係の本多い。
徒歩で西口からでて5分ぐらいです。とにかく埼玉県ゆかりの本(古典書や古本ではない)や浦和マガジン通称浦マガ(バックナンバーもあるよ)があるんで本が好きな駒場スタジアムへ行く前に時間をつぶすのがいいんじゃないでしょうか?
私は駒場スタジアム行く前に結構そこで時間をつぶして気に入った本があれば、何か買ってます。
まとめ
浦和駅北浦和駅も距離や行きやすさは、大体同じなので駅周辺の好みで決めてもいいかなって思います。
帰りの徒歩は迷うので赤い服きたレッズサポについてく感じで歩けば浦和駅か北浦和駅へつきます。何がいいたいかというと迷いやすいから。
レッドボルテージが西口のそばに移転したけど、前の場所(ロイヤルパインズホテルの隣)のが西口の商店街の人には良かったかもしれません。なぜなら前の場所まで商店街を通らないといけなかったので、商店街で何かしら食べ物調達してたんですね。でも西口出口にレッドボルテージがきたんで、浦和駅の西口の商店街による回数がこれからは減るのかなーって気がします…