どうもこんにちは、@sshiokawaです。
生まれて初めてYoutubeに投稿してみました。
とりあえず初めて動画撮って、動画編集してみた。
思ったより企画力もだけど、編集もここでテロップとか、ヒゲ剃る大切さがわかった気がする。というかYouTuberと動画編集は楽しいかもしれん😃— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) February 6, 2020
とりあえず初めて動画撮って、動画編集してみた。
思ったより企画力もだけど、編集もここでテロップとか、ヒゲ剃る大切さがわかった気がする。というかYouTuberと動画編集は楽しいかもしれん
思ったより企画力もだけど、編集もここでテロップとか、ヒゲ剃る大切さがわかった気がする。というかYouTuberと動画編集は楽しいかもしれん
初めて投稿した感想は、難しいけど楽しいという感じです。
注意
初投稿動画はまだ拙い所が多すぎて、もう消しました。Youtube初投稿したけど、奥深い
ブロガーとして記事を書いてまして、Youtubeも興味を持ちました。
ブログもYoutubeも同じようなもんだろう?って思いましたが違いますね。Youtubeに初めて投稿した感想で書きます。
身だしなみは大切
Youtubeだと、顔や服装が見えるから、身だしなみは大切だと思いました。
ブログだと顔出しとかはいらないし、姿をさらけ出す必要はない。
Youtubeだと視聴者さんは必ず顔や背景を必ず見るでしょう。私がそうだから。
Youtube撮影前にはしたほうがいいこと。
-
ヒゲはそっておく
-
シャワー浴びておく
-
髪型セットする
-
清潔な服装
企画だけでなくて、服装とかもあるから気を使うねーって思いました。
Filmora9は無料だとロゴでかい
Filmora9とは動画編集ソフト。
-
MacならFinal cut pro
-
Windowsならアドビのプレミアプロ
上の2つが有名というか、大物YouTuberはどちらかですかね。
私はあまりみんな使うのは、面白くないので、現時点ではFilmora9です。
まだ無料ですが、動画編集なれたら有料版にシフトしようかなって思います。
音量調節は大切
声が小さいと編集で声だけをでかくできます。でももとの素材の声が大きいほうがいいですね。
-
動画編集の際に声自体を調節しないといけない
-
声が小さいと視聴者さんにストレスがたまる
やれることは2つ
-
できるだけ大きくはっきりと喋る
-
マイク買ったほうがいいかも
まだわからないので思考錯誤です。
カメラへ向けてしゃべるのでまだ慣れない
現在はスマホのインカメラで動画を撮影してます。
インカメラで撮影する際に、顔が映ってて、違和感あるんですね。
普通喋る時って、人の目見て話すじゃないですか。でもカメラってなんの反応がない。
とにかくインカメラに映る自分が動いてるのをみて、撮影。カメラでの撮影はなれていくしかないですね。
今回は以上です。