群馬にあるスーパーのうおかつについての記事です。
うおかつは野菜や果物は豊富にあるので時々買い物します。
高崎市吉井町(昔は多野郡吉井町だった)や高崎市倉賀野にうおかつあるので、その辺を立ち寄ったらよってみるのもイイのかなーです。
結論からいうと使えるようになった。
久しぶりにうおかつに行ったんですが、クレジットカードが使えるようになりました。
もちろんVISAやJCBマークのついてるデビットカードももちろん使えます。
やっぱり現金のみだと現金を忘れる人、今やキャッシュレスな方も多いのでその人たちにあわせるようになったのだといえます。
倉賀野は中国語話す方多いので、いきなりQR決済導入はなんともいえないからまずはクレジットカードの端末機をおいたのかもしれません。
なんで野菜が安いの?
都内はわかりませんが地方のスーパーって農家が直接スーパーへ野菜を持っていき、農産物用に野菜をおいていくのですね。
なので中間業者通さないので野菜が安めに買えます。
たとえば「かきな」が税込みで108円や春キャベツなど税込み108円(この日のキャベツはセール品だから普段は税込み150円)なので。
これからスーパーもいろんな決済方法ないと大変ね
それと人手不足ですね。
実は現金決済って、スーパーもレジ点検(レジのお金の中の誤差がないか?の確認)しないとだし、昔ほど若い人がいないのでバイトも社員もきません。
政府も外国人技能研修でいろんな職種を開放するようですし、クレカのみでなくてどのスーパーもQR決済や電子マネーも対応させる気がします。政府もキャッシュレス進めたいから。
今は高齢化社会
久しぶりにうおかつへよりましたけど、お年寄りのお客さんおおかったですね。
いいたくないけど現金出すのが遅すぎます。確かにネットで調べれば、デビットカードやクレジットカードも簡単に審査できて手に入ります。
孫や30代40代のこの世代が教えないのかなって疑問に思います。
そうすれば、レジの待ち時間が少し時間緩和されて楽になると思うのですが…