無職のメリットは本が読め旅ができること

BTSシーロムラインのどこか?

30代会社員「新卒から就職した企業に勤めて、13年ぐらい働いたけど、そろそろ自分磨きのために時間がほしい。そろそろ今勤めてる会社は辞めて、好きにやりたいけど、無職による事件多いね。無職になるメリットってある?」
 
このように疑問を感じてる方への記事ですね。

最近私が1ヶ月近く無職期間あったんで、実際無職状態になってました。

多分新卒から30代まで転職をせずマジメに働いた方だと、未知の世界のはず。

私が思う無職になるときのメリットは「24時間あなたの時間だから、好きにできる!」

この記事では2つ伝えますね。
  • 無職になるメリットにより、スキル磨きできる
  • 誰かにきかれたら休養期間でもいい
この記事見てたまに休もうぜ…なお話です。
 

無職のメリットは何をしてもいいこと

MRTかBTS

無職のデメリットなら、たくさんあるんですが、あえて今回は逆に無職の良いトコしか上げてません。

会社員勤めだと、大変なことたくさんありますよね。

  • 上司や部下の対応
  • 都内なら満員電車
  • なぜか夜の飲み会、つきあわされる
  • 思ったより給料上がらない
会社員してる方もお金のために無理して働いてる方もいるでしょう。というか数カ月しのげるお金あるなら、無職期間も悪くないかなって点をあげます。

電車通勤はなくなるんで、精神的なストレスなくなる

この記事に来た方は都内か都市圏に住むサラリーマンでしょうか。朝早く起きて、駅まで歩き、混んでる満員電車に乗る。

私は群馬県に住むので、ほとんど満員電車は経験しません。しかしたまに夕方の池袋駅の東武東上線の満員電車は遭遇することありますね。

  • とにかく手が伸ばせない
  • 本なんか読めん 
  • 水も飲めん
  • 人と接触なんて防犯的に危険
都内の満員電車に耐えて見せてる人達には尊敬します。ヤバイ満員電車から逃れるにはいくつかありますね。
  • 田舎の方に転勤する
  • フルリモート(在宅)にしてもらう
  • 会社をやめる

最近はフルリモートさせてくれる企業もあるらしいけど、まだまだ浸透してない。

田舎の方に転勤に関しては、知らないトコなんか行きたくない方も多いでしょう。

満員電車から逃れるなら、1番早いのは会社を辞めて、無職になること。

無職になると少なくても朝や夕方の満員電車に乗ることありません。

滅多に仕事以外で、満員電車乗りたい方いますか?恐らくいないでしょう。

上司や部下のこと気にしなくてオケ

上司がバリバリ残業大好きな人だと、基本的に部下も残る傾向あります。いつだか工場勤務してた時もそうでしたね…あなたがトップなら残業なんかさせない方針も作れるでしょう。

でも平社員だと基本的に定時に帰るのは難しい。

私が工場で少しだけいた時は、私の仕事は終わってるのに、他は終わらないから残れとか… 他人の事で残業強いられて、精神的な病気抱えることもありました。

病気抱えるくらいならやめたほうがいいし、無職になれば、少なくても上司に対する不満は減りますね。

無職期間中は1日フリーだから何してもオケ

私が1ヶ月近く無職期間で1番最高なメリット。
1日中フリータイムだから、自分のやりたいことできる
朝早くひげそって、ご飯と味噌汁と魚食べなくていいし、パンと目玉焼きでオケ。

午前中はブログ記事や案件をやってて、午後はどこかへでかけたり、ジムへいく。

夜はひたすら好きな本を読む。無職期間中に関しては、好きなことができるのにつきますね。

意外と規則正しい生活できますよ

無職にやると不規則になるのか?って思いそうですが、私はなりませんでした。
  1. 朝6時頃起きる
  2. 夜22時前には寝る
なんでいうか余計なものに邪魔されないので、自分のリズムが作ることができますね。

会社勤めだと、いつ帰れるかわからないし、なぜか飲み会に出てグダグダな状態で家に帰る。

酒が入ってるもんだからです、あまりベッドで寝付けない。お酒が入り不規則な状態だと体調悪くなるし、生産性が落ちますね。

やはり作業効率上げるなら、規則正しくやるのが1番!

 

誰かに職業きかれたら、フリーランスって答えても構わん

韓国の街

会社員を勤めあげて、休息期間としてしばらく無職になりたい。となるとたまに人から聞かれてることがありますね。
あなたの職業ってなんですか?
って。ぶっちゃけ何でもいいですよ。自営業でもフリーランスでも。

無職って言うとあまりよろしくない

日本のニュース見てると、やたらと事件起こしてるのは無職が多いですね。

いくらあなたが休息のために休みたいから、無職期間にする。

誰かと会うときに何してるか?ってきかれたら、無職とは言わないほうがいいでしょう。

文筆業って言えば理解するはず

最近の私の場合はライターも少し兼ねてまして、厳密にいうと無職とは違います。

でも世間的にはそもそもwebライター自体を知らない方が多い。

人によってはwebライターってこう思うでしょうか。

webで火をつけるのか?
というぐらい知らない方が多いから、アレなので文筆業って通すことが多いですね。

あなたが過去勤めてた経験で独立できるなら、自営業って伝えるのも1番でしょう。

人生100年っていうぐらいだから休息期間も大切

1990年頃までは60歳にも定年で、後は余生暮らしでした。

今は2019年で、年金の微妙になってきました。老人を支える世代の若い世代が少ないから。だから政府として少子化をなんとかしたいとは思ってるけど、根本的な原因はわかってません。

経済的なものなのか?晩婚化なのか?わからないけど、少子化の原因を知り、どうすれば少子化解消へいくかは不透明。

今回は年金の話の記事でないから程々にします。

我々20代30代が70代以降になってても、バリバリ働かないとならないでしょう。なぜなら2040年以降の社会保障って、どうなるのか?わからないから。

日本の平均寿命は81歳ほどでして、全く休み取れずに働くのはまあしんどい。

マラソン42.195 kmを水も飲まずに全速力で行けなんて、普通な方は無理ですよね。

マラソンだって、ペースを緩めることだってある時はあるでしょう。だから人生もたまには休むことは大切です。

無職中だからこそ学ぶべき

私の場合は働いてた頃よりは、無職期間のが本読んでましたね。

やはり余計なことに邪魔されないのが大きいでしょうか。

無職なら何もしないというのは間違いです。むしろ無職なればやりたいことをやりべき。

「何をやればいいの?」って言われそうですが、なんでもいいですよ。

60歳ぐらいで起業した出口さんみたいに人に会いに行くのもいいし、旅をしてもいい。

私の場合ならこんな感じ。

  • タイにビザが許す限り住む
  • 本を読む
  • ジムで鍛えまくり、追い込む
あなたがやりたいことをやればいいですよ。でも何もしないのはやめたほうがいいですよ。

今あなたが勤務中に胃痛や鬱気味なら退職届だそう

あなたがもう疲れてるなら、転職エージェントっていいたいとこですが、今回は言いません。

もし勤務中に胃痛がして、家に帰ると治ってるケースなら完全にストレスです。会社入社のたびに胃痛ヤバイなら、やめたほうが1番。

1年以上の無職期間ならともかく数ヶ月ぐらいなら、転職エージェントや企業さんに説明できるなら、問題無いですよ。

 
今回は以上です
  • 満員電車からは逃れられる
  • 上司や部下に気を使わなくてオケ
  • 1日フリーになれる
  • 意外と規則正しい生活できる
無職の悪いとこをあげるのは簡単ですが、無職になって良いところって話はあまり見かけませんでした。

今回の記事で参考になると嬉しいです。