どうもこんにちは、@sshiokawaです。
19年3月にでたUMIDIGIのF1 Playを2ヶ月ほど使ったので、感想を書いてみました。
そういえばUMIDIGIのF1 Playを買ってから、2ヶ月近く経過したから感想。
○やはり動作が早い
○大容量の64GBなので、アプリとか入る
○電池が持つ
イマイチな点は…
○微妙に重いかも
○UMIDIGIって名前はまだマイナー?
○カワイイケースが欲しい人はやめたほうがいいかも— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) August 24, 2019
○やはり動作が早い
○大容量の64GBなので、アプリとか入る
○電池が持つ
イマイチな点は…
○微妙に重いかも
○UMIDIGIって名前はまだマイナー?
○カワイイケースが欲しい人はやめたほうがいいかも
確かに細かい改善点はあるけど、F1 Play買うか買わないかで迷ってるなら買ってみるのがオススメ。
-
F1 Playの良い点
-
F1 Playの悪いというかイマイチな点
目次
UMIDIGIのF1 Playの良い点は動作が早い
動作が早くて助かる
-
CPU:Mediatek Helio P60
-
メモリ:6GB
でも実際に様々な動画やアプリ動かしてる際に、ボタン押す度にすぐ画面が切り替わるので、早い。
私がEvernoteを起動する際に、前機種は10秒でして、F1 Playは0秒台でした。
少なくてもあなたが使ってるのがすごいモッサリ機種でイライラしてるなら、検討の価値はありです。
64GBなので、大体のデータが入る
F1 Playを実際に買ってみたら本当に64GBでしたね。だからSpotifyの音楽はじゃんじゃん放り込めます。
もちろん拡張でMicroSDカードも256GBまでオケなので、問題はなし。
使ってみて2ヶ月経過したけど、MicroSDカードの不具合はない
SDカードが使えなくなってたということは、音楽がスマホに放り込めない。
それだけでスポーツジムに行くモチベが下がりましたね。
でもF1 Playを買って2ヶ月立ちましたが、MicroSDカードの不具合はありません。
F1 Playを買うと保護フィルムやケースは付属してます
でもUMIDIGIのF1 Playの場合はオマケとしてついてきます。
-
スマホケースはTPU保護ケースといって、ハードカバーに近い感じ?
-
保護フィルムは画面派守ってくれるけど、滑りがイマイチ
電池が持つというだけでもとがとれた
もちろん休憩やカフェで動画見てたりしましたが、家に帰宅する時は、75%ぐらいでした。
だから日帰りで外出する際は予備モバイルバッテリーはもつ必要はなくなりました。
モバイルバッテリーって、微妙に重いのですね。1kgあるやつで…
UMIDIGIのF1 Playのイマイチな点は端末の重量が微妙に重いかも
まだF1 Playを買って2ヶ月ほどなので、正直まずい点とかわかってません。現時点では「こりゃイマイチだった…」という話をやります。
寝ながらスマホは重くてキツイかも
個人的にはイスに座りながらKindleや動画を見るのは問題ありませんが、寝ながら動画とかみると、ウトウトしだすと自分の顔にスマホが落ちてきて、怪我するので注意。
あなたはUMIDIGI知ってましたか?
-
中国のメーカー
-
深センにあるらしい
-
Android
中国はすぐ起業しやすいので、スタートアップ企業がスマホをだしやすいのでしょうか。
カワイイケースとかほしい方や好きな人は買わない方がいいかも
-
カワイイケースつけたい人
もしUMIDIGIの関係者で、「ある家電量販店なら販売してますよー」というのがありましたら、教えてください。
UMIDIGIのケースはAmazonで買うしかないのですが、あまりケースの種類が少なかった。
リラックマやスヌーピー云々より、ケースの種類自体が少ないんで、もしケースにこだわる方はやめたほうがいいかも
もし2年近くたって、UMIDIGIがまだ続いてるなら、新機種を買うこともあるかもしれません。
UMIDIGIのF1 Play買うか迷う際に、参考になったらありがたいです。