どうも、こんにちわこんばんわ@sshiokawaです。
ある日の夕方、大衆的なうどん屋に気になることがあったんで、ツイートしました。
さっきうどん屋行ったけど、20代女性店員が妙に香水の香りがした。食べ物扱うとこでは香水控えめにしてもらえと助かる。おばさん店員にフィードバックしようとしたが、混んでたのでやめた。
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年2月10日
さっきうどん屋行ったけど、20代女性店員が妙に香水の香りがした。食べ物扱うとこでは香水控えめにしてもらえと助かる。おばさん店員にフィードバックしようとしたが、混んでたのでやめた。
うどん食べた店では正直客層は男しかいないとこだったので、香水をつけて、あえて女性ぽさをだしたかった。ということかもしれません。
こんな時はお客さんとして、どうすればいいのか?って思いますよね。
結論からいうと「できれば香水してる店員さんに直接言うよりは、周りの店員さんに言ったほうがいいでしょう。」
-
飲食店で香水臭いと集中できん
-
クレームはできれば本人に言わずに周りの店員さんにいいましょう
目次
飲食店の店員で香水臭いとクレーム飛びやすい
個人的にはうとんよりはそばのがオススメ。
もちろん香水してた店員さんも愛想良かったし、はっきり言うと言い方悪いけど「大衆店の飯屋よりはアパレルショップのが似合いそう。
なぜなら美人だったから」だったので、一応飲食店だと香水すると良くないということをお話します。
香水ってホントに好みが激しい
女性が使うのだとエンジェルハートが大好きなんですが、どんな香りかというと2000年はじめ頃あったティセラというシャンプーのイメージしてもらえばいいかな?と思います。
しかし一方だとエンジェルハートのような甘いような香りがダメという方も、私の知り合いでいました。
エンジェルハートは大人の香りというよりはなんというか、20代はじめぐらいの女性がするようなタイプですね。
プライベートで香水使う分にはご自由にどうぞだし、気持ちはわかりますよ。
ただ飲食店での香水の香りが漂うと集中ができません。
そばの味がわからなかった
味覚だけだけでなく、料理って味も味合うものと思っております。ある日行ったうどん屋だと店員さんは配膳係なので、調理はしません。
だけどそば食べてるときにその店員さんの香水が気になって頭から離れませんでした。
「あの人なんの香水つけてるんだろう…クレームこないんかな?」なので、大衆店なうどん屋なので厳しくないのはわかります。
でも香水は遠慮してもらえると嬉しいかなって思いました。
美人だったので正直ご飯に集中できない
「なぜこんなに美人なのにあえてうどん屋で働いてるんだ…」って頭が離れませんでした。
心理的にはこうなのかな?って感じです。
-
お客さんはほぼ男だらけ
-
少なくても女性のお客様はご年配の方多め
-
そんな店内なので、私は女性でいたい
もし店員が香水臭かったら、他の店員さんに伝えましょう
なぜならおそらく何かの問題を抱えてるかもだから。というわけでこういう場合は本人には言わずにおばさん店員に伝えましょう。
本人に言うと人によっては…
-
ワキガかもしれない
-
お風呂入ってない?
こういうのは本人に言うとかなり怒る可能性があり、臭い絡みでは本人には言わないほうがいいでしょう。
そういう場合はキャリアがありそうな店員にコッソリと伝えたほうがお互いに安全だし、カドがたちません。
さすがに人と接する仕事で3日お風呂はいらないというのは、病気で倒れてた以外はめったにないし、ありえません。
お風呂かもな場合もまわりの店員にコッソリと伝えたほうが良いです。
要は店員さんの臭い絡みは本人に言わずにベテランそうな人に伝えたほうがいいと言うことでしょうか。
改善しないなら本部や公式サイトですね
まだ数日後うどん屋行っても、やたらと香水のニオイが感じるなって思ったら、その店のチェーンの本社である会社に問い合わせで伝えたほうがいいでしょう。
過去に牛丼屋でクレームしましたが、一応返信メールいただき、クレームした店員さんは改善されました。
なんでもそうですが、気になったことはフィードバックした方がいいでしょう。
もう行かない店なら無視でもいいけど、むしろまた行くであろう店ならなおさら。
ちなみに自分の場合は無香料ですね
ただそれだけです。
-
周りのお客様に迷惑かかる
-
調理する側と味がわからなくなる