トライアル神保原店は閉店でなく、移転して上里店としてオープン!

ショッピングカート

上里エリアで買い物してた人「神保原駅前のトライアルなくなったけど、つぶれたん?」
 

こんな人に対しての記事です。

私は藤岡市の人間なんですが、上里町にも買物結構行くので、備忘録的に記事にします。

結論だけ読みたい方は目次のまとめだけみれば、十分な記事ですっ

オープンは6/27水曜日の午前8時30分です。

 

 
 

とりあえず閉店したと、いうよりは移転のための準備かも。

open-pic

住所とかわからないと思うんで、引用してきました。
名称:メガセンタートライアル上里店
所在地:埼玉県児玉郡上里町大字七本木2121番地2外
店舗設置者:株式会社トライアルカンパニー
小売業を行う者:株式会社トライアルカンパニー
店舗面積:6,922平方メートル
駐車場台数:430台
駐輪場台数:60台
営業時間:24時間営業
新設日:2018年2月10日(土)
注意
新設日は2月ですけど、オープンは6/27水曜日の午前8時30分

なぜ移転する気になったん?

簡単にいえば、旧店舗の設備が古いからです。
いつもトライアルへ買物いきます。店内で手洗い行きたくなると、トイレをかけこみます。

正直なこといいますけど、トイレが和式ならともかく昭和な雰囲気のあるトイレなんすね…はっきりいうとトイレの和式の形が古いんすね。

神保原駅前のトライアルの建物って、昔は違うスーパーでした。

その後昔のスーパーは閉店し、空き物件なったのをトライアルが借りて(買ったかはしらない)オープンさせました。

個人的なことをいうと、旧トライアル開店させた時はすぐ潰れるだろうなって思ってたましたが、新店舗作って移転させるなんて正直思ってませんでした。

新オープンがのびてませんか

最初は18年2月新店舗開店かとそうでなくて、気づいたら18年6月下旬にトライアル上里店を新装オープンの予定です。
MEMO
6/27水曜日の午前8時30分にオープンです。

場所はどこになった?

上里町七本木のエリアにあります。神保原駅から歩いて15分ぐらいです。道はわかりやすいし、そんなに駅から歩くのは難しくないです。
 

駐車場料金はおいくらになる?

今んとこのコインパーキングのようなゲートや券売機のようなものは見つかりませんでした。

でもしばらく警備員は置くはずなので、放置車両は容赦ないはずです。

24時間営業はキープする?

24時間オープンですね。もちろんお盆や正月も営業します。ちなみに三が日明けだとおせちの品が3割から5割引で売ることがあります。

昔使ってたトライアルカード持ってたほうがいい?

もちろん持ってればそのまま使えます。みなみに深谷のトライアルや高崎のトライアルでもそのまま使えます。

トライアルのポイントカードは一定のポイントたまると商品券ゲット!でなくて、1ポイント=1円です。

要はローソンで使うポンタカードと同じ要領です。

トライアル専用クレカないの?

私はトライアルの店員ではないからわかりません、というよりトライアルはクレカの取扱については不便です。

確か食料品以外の品物で3000円以上使わないとクレカ利用できない気がしました。

おそらく店がクレカに払う手数料を節約したいのかとしれません。

トイレが多分パワーアップする

神保原の時のトイレは正直な所ボロかったです。なのでわたしの場合は近くの店でわざわざトイレにいくほどです。

今度の新店舗のトライアルは洋式のトイレになるはずです。

クレジットカードは使えないから現金が必要ですね。

先程の通りクレカは使えないに等しいので、トライアルではキャッシュレスの概念はありません。

トライアルが移転のため閉店してた間は、私はスーパーでは現金出したことがなかったけど、また現金を持ち歩かないとですね!

アルバイトは募集してる?

Indeedという求人サイトでは募集してるようです。興味あるならどうぞ。

客層はどんな感じかというと安いをアピールということは…

ストレートなことをいうと、庶民派な感じの客層が多いですね。

ヤオコーが少し裕福なら、トライアルは下町というイメージな人達が買い物に来る傾向あります。

私はどっちでも買い物してますけどね。

 

トライアルの魅力は大量買いしやすい

石造だけど、わからない

大量買いといえばコストコですね。でもコストコは年会費税抜き4400円かかります。

では上里エリアで大量買いできそうなのは、カインズかトライアルになると思います。

とりあえずトライアルの魅力をあげてみますね。

基本的に何でも揃う

今度できるトライアル上里店はほとんどあるじゃないか?という感じです。
  • 食料品
  • 薬局(登録販売者いればね)
  • ペット用品(アイムスあったかな?)
  • 衣料品(正直安いので、とにかく服にお金かけたくない人向け)
  • カー用品
  • 布団や枕
ほぼあるんじゃないでしょうか。

個人的にはトライアルの中に書店があれば最高ですけど、本はあっても簡素な雑誌しか販売してません。

夜勤族には最高な店

新トライアル周辺は工場があり、それなりに車は走ってます。ついでに酔っ払いもいるので上里エリアはパトカーがかなり見回りしてます。それはともかく、夜勤明けでご飯食べるには3つしかないです。
  • 家で自炊する
  • コンビニでかう。
  • 外食する
私がトライアルが移転のためやってない時に、夜勤行った際は、自炊かコンビニで買うしかなかったですね。

トライアルがまたオープンするんで夜勤あけの朝方でもご飯の材料かってもいいし弁当も買えます。

絶対にポイントカードきいてくれる

トライアルはお客様に絶対に「ポイントカードありますか?」をきいてきます。というよりきかないとレジの店員さんが上司に説教されます。

そのへんの顛末を夜中みたことあるけど、ご想像におまかせします。

新商品の飲み物は多少早め入荷する

新商品のお菓子やジュースを欲しいなら、コンビニへいけば新しい新商品を買ってインスタあげればいいでしょう。

でも新商品を安く買いたいだとしたらトライアルは結構新商品の入管は早めです。

昔緑色のコーラ(品物の名前は思い出せない。)新商品の週の週末あたりにはありました。

だからわたしの場合は新商品の飲み物とか気に入ったのあったらトライアルで大量に買うときがありますね。

 
 

多分高崎線の北側の人には多少遠くなるかな?

新店舗の入り口横

神保原の時のトライアルは駅から近いので電車通勤の人にも車で買物行く人にも重宝されてました。

でも上里七本木エリアになったんで駅を使う通勤族には大変になったかもしれないです。

旧パチンコ屋にすごいでかいトライアルできるから競争は激しくなりそう

6月下旬にできるトライアルの近くは反対側にとりせん、隣にセブンがあります。

セブンは影響なさそうですけど、とりせんは激しい競争を強いられる気がします。

神保原駅から遠くなったんで神保原駅から買物はきつくなった

トライアル神保原のときは、駅から歩いて5分かかりませんでした。新店舗の方のトライアル上里店だと、神保原駅の立体渡って、東の方へいけば15分歩けばつくと思います。

神保原駅は休日お出かけパスの拠点だった

JR東日本では休日お出かけパスがあります。
  • 休日お出かけパスの範囲内ならその日はいくらでも電車乗れる。
  • 使える日は土日と休日
  • 群馬県では使えない
なぜ「急にお得なきっぷの話ししてるんだよ」っていいたくなりそうだけど、群馬県の人が休日お出かけパスを使う場合は神保原駅まで行かないとなりません。

高崎駅から休日お出かけパスを使いたい場合は一度神保原駅で下車しないといけません。

だから高崎線の神保原駅より下りの最寄りの人間で休日お出かけパスを使いたい場合は神保原駅で一度下車すれば使えます。

 

まとめ

その日にオープンらしい

とりあえずトライアル上里店は18年6月下旬にオープン予定
MEMO
6/27水曜日の午前8時半にオープンです。
トライアルは現金が必須です。キャッシュレスできないから、現金でいきましょう…
トライアルは買い物袋ないと3円取られるので、トライアルのポイントを使うか、買い物袋は持参しましょう。
 

上里店オープンしてその後

早朝行ってきて、思ったことをつらづらと箇条書きにしてみました。

 

 

 

6/28時点のトライアル上里店の薬局エリアのしまってる時間