とにかく日本へきてるタイ人留学生「今度家族を日本へ招待したい。留学生である私は留学生ビザで日本へ入国できたけど、家族は留学生ではない。ビザ免除されてる国はどこなのか知りたい。ついでに簡単な手続き方法も」
こんな疑問を想定した記事です。過去に私はあるタイの人を日本へ連れて行きたかったことがあったんですが、あるタイ人をつれてくることは叶わなかったです…
それはともかく日本へ入国する際のビザ免除国と手続き方法の記事ですね。
よく「日本 入国 ビザ」だと、日本人がどこかの国へ行く際にビザ免除国になってるか?の記事はあるんですね。
でも外国籍の方が日本入国の場合の日本へくる場合、ビザ免除国にあたるのか?というのがあまりないので、書いてみます。
目次
ビザ免除国はこちらですね。

免除国は国同士の取り決めで変わることが多いので19年2月時点の話です。
タイに関してはIC付きパスポートが条件ですね。
こういうのは外務省のみるのが一番
結構な数が免除国
タイの方に関しては今は15日間ならパスポートとお金があれば、気軽に日本へ行くができます。
2007年頃だと、タイの銀行口座にいくらなければならないとか、招待するひと(タイ人を招き入れたい日本の人)が「このタイ人は身元がしっかりしてるので平気ですよ」という書類を書かないといけませんでした。
この話だけで一つの記事ができてしまうので今回は昔の話はしません。
下にある画像が短期滞在なら許される国のリストです。
今回は外務省の定義するアジア国だけ載せました。
フィリピンはまだ短期滞在の観光でもビザいるようですね。
これはあまりいいたくないですが偽装結婚とかでトラブルになってるのでまだビザなしの観光はまだきついのかもしれません。
フィリピンの偽装結婚の話は「フィリピンパブ嬢の社会学」という本で詳しく書いてあるので興味あるなら読んでみるといいですね。
実はタイの方も水商売やってる方時々いますが、ぶっちゃけそんなには多くはないです。
タイに関しては中流層なら下手な日本人よりお金を持ってることが多いんで、ビザ無しで日本の入国平気だろうって感じで安倍第二次内閣で決めたのかなって気がします。
個人的にはできるだけ相互主義にのっとるほうがいいですし。
日本人がタイヘ入国 滞在30日までとパスポート残り6ヶ月以上
タイ人が日本への入国 口座残金やあれやこれや(書くと長くなる^^;)
片方が簡単、片方が手続きが難しくて時間かかる。それだと割に合わないので、できるだけ双方の国が納得するならできるだけ同じ条件がいいですね。
観光だけならタイのが進んでる
今回はタイの話がメインですが、観光だけならタイのが先進国です(観光については)。
バンコクだけに限ると流石にフルーツ屋台だとタイ語で言わないとフルーツをカットしてくれませんが、観光客が行くような観光スポットやデパート(MBKやバンコクの伊勢丹)なら英語は通じます。
最近は日本の都内なら外国人観光客が増えたせいかある程度は英語は求められるけどやっぱりまだ日本は英語を話すのがうまくありません。
東京には地下鉄があるんですが、MRT(バンコクの地下鉄)よりクモの巣のように線路の数があるんで、私でも全部はわかってません。
なので最近は地下鉄の駅の地名でなく「記号」で表す形をやり始めました。「Ikebukuro」なら「M25」の様ないい方が普通になるのでしょうか、言葉で話すのも楽だろうし。
例えば「bearing」や「ari」のバンコクのスカイトレインの地名を全部覚えるのは大変だから…
ビザ無し観光できる国を増やしてるのは日本も観光立国になりたいから
とにかく日本は政府の借金がたくさんあります。※政府の借金か国の借金かは、私はノーコメント
とりあえず2020年に東京で夏のオリンピックが始まるので、オリンピックって国はお金を使います。
まず浮かぶのは新国立競技場でしょうか。最初は1300億ぐらいでスタジアムができるはずだったのが、いまは2520億円ほどらしいです。
どうして新国立プランの時点で考えたよりお金をかかったのかわかりませんが、今や観光客増やしたいのです。とにかく国の収入はTAXがメインだから。
注意でお金を得る行為があるなら別途ビザいりますよ
とにかく何かの仕事をしてお金をもらう行為したら、まずいからビザ無しで日本にくるじゃなくてタイのルンピニー公園付近の日本大使館でもうしこんでくださいね。
ビザの決まり破ったら罪が重いんでそこは気をつけた方がいいです。
ビザ申請が必要な場合の手続き方法

日本へ招待したら…

空港についたら、出迎えてあげるのが一番
親族が来るのならフライト時間は知ってるのが通常だから、出迎えてあげるのが一番かなーって思います。羽田なら京急、成田ならスカイライナーが手頃です。
プリベイドsim買う
ジャパンレイルパスを買ってあげる
確か新幹線の「のぞみ」以外ならほとんどの鉄道で使える。外国人観光客用の鉄道のきっぷあるんで、あげるとよろこばれると思います。
ちなみに「のぞみ」が使えないについてはJR東海の一番うれる切符なので安売りはしてません。※一応値引き品の「のぞみ」あるけど外国人観光客がつかえるかは未確認なので今回は書きません。
化粧品は素晴らしい
バンコクのデパートでもぶっちゃけkoseの化粧品は買えたと思います。
資生堂の化粧品はバンコクは品揃えがいまいちってききました。というより私は男性なのでそこまで化粧品は詳しくないですが日本にきたら都内のいろんな店で化粧品うってるので買ってみるのもいいかなーです。
ちなみにバンコクならプラトゥナムの伊勢丹、プローンボーンのエンポリアムが日系もの化粧品多かった記憶します。
薬局で薬売ってるよ
タイの風邪薬は効き目が強すぎた記憶ありました。
薬の話をあまりここですると、あまりよくないので都内の外国人観光客がいるエリアなら薬局の薬を扱う人にきいてください。
多少の英語ならわかるはずです。薬局は化粧品もたくさん販売してますよ。