どうもこんにちは、@sshiokawaです。
いきなりですが、あなたはスマホは持ってますか?スマホがない生活は考えられますか?今回は2019年から約10年前のスマホがなかった頃のお話をやろうかと思います。
タイ旅行でスマホなくても生きては行けるけど、やはり不便なのは否めないですね。もしキャリアスマホケース使ってても、タイでもくさるほどiPhoneも中古物の安者(1万円以内)のスマホもあるから、なんとかなる。
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年5月4日
-
スマホがなかったときの不便に感じたこと
-
意外とスマホがなくてもどうにかなる
目次
スマホない頃のタイ旅行は不便といえば不便
約10年前のタイってスマホはほとんどなかった。当時はnokiaが強かった。
スマホないときの過ごし方
○本で指差し
○メールやライン無理
○紙でメモった
○突発でホテル予約できない
○タイ転職はフリーペーパー頼み
○動画サイト見れない
○ネカフェは神だった— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年5月4日
当時の私はまだガラケーのみで、タイ行ったときは携帯自体をバンコクで買った記憶があります。
とりあえずタイでスマホがなくても不便だった記憶をいくつかあげてみます。
翻訳アプリは使えません
でもタイの方でも人によってはたい文字読めないことがあるんですね。
何故かはきかなかったけと、日本人とは違い必ずしも全員タイ語読める方ばかりではないみたい。
昔はタイ語や英語でも話が通じなかったら、手段は2つでした。
-
指差しのタイ語使う
-
あらかじめメモ帳などに書いておく
とにかくわからなかったら、本開いて単語に指差す。不便だけどよくやりました。
-
水
-
トイレ
わざわざメモ帳に描くのは面倒といえば、面倒でした。でも実際にやってみると楽しいもんですよ。
メールやラインは使えない
当時だとタイでもガラケーのみでして、カラー画面ならそもそも日本円で数万レベルでした。
メールアドレスへメールもできましたが、もっぱらSMSがメインでしたね。
個人的にはラインできないというのはツライかもしれませんね。
突発でホテルやairbnb予約できない
タイの場合はホテルや民泊はたくさんありまして、おそらくどの時期にいってもバンコクは困ることはありません。
いまならスマホのアプリでホテルやairbnb予約すればオケ。でも昔はホテル予約するにも面倒でしたね。
-
ノートパソコンあるならノートパソコンで予約だけど、Wi-Fiスポットは主流でない
-
ネカフェで予約
だから結局はとにかくネカフェへ行き、ホームページ探して、予約しました。
だから今ならスマホさえあればどこでも予約できますが、当時はネカフェのパソコン借りて予約という感じでした。
余計にメモ帳やペン必要だった
2008年頃のガラケーってメモ帳あったけど、ボタン押しまくらないとだめ。
紙のメモ帳に書いてる方がガラケーのメモ帳より早く終わるからです。
タイ転職にはフリーペーパー
-
転職エージェント
-
とにかくタイの日系企業にコンタクト
今なら転職エージェントやとにかくタイの日系企業にコンタクト取るのがオススメ。
動画が見れない
なぜならYou Tube見れるから。タイに行くとかなりYou Tube見るせいか、あまり飲み屋に行くことはなくなりました。
一方で2009年頃だとスマホがなかったんで、YouTube見れないし、そもそも5分程度の動画しかなかったはず。
10年がら年中前のがバーへ行き、飲む機会が多かったのが思い出されます。
意外とスマホなくてもどうにかなる
タイでスマホなくても、意外と昔は不便って思いはしてなかった。
○電話自体は使える
○2019年より2000年代のがネカフェはくさるほどあった。
○記憶力は昔のがあった。スマホないから頭に入れとくか、メモ帳に書くから
○よくも悪くも外国感あった。— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年5月4日
とはいえど当時のタイではスマホなくてもどうにかなりました。
電話は使えた
ネカフェはくさるほどあった
記憶力は昔のがあった
なので記憶力だけなら昔のがあった記憶がしますね。
タイは現金主流
中国みたいに財布よりスマホをなくす方か致命的というのはまだ問題は起こらないかと思います。
とりあえずタイにはSIMフリースマホを持っていこう
-
SIMフリースマホ買う。すでにあるならそのスマホでオケ
-
キャリアのスマホならSIMロック解除してもらう
個人的にはスマホがあるせいか、外国感が減ったのは少し残念な感じも正直します。