【タイバンコク】コンドミニアムでのゴミの出し方

kith suk garbage room

どうもこんにちは、@sshiokawaです。

タイで10日とか1ヶ月とか同じ部屋で滞在となると、ゴミ出しのことを考えてしまいますよね。

今回はホテルではなくて、コンドミニアムでのゴミの処理についてのお話します。
 
結論から言うと、「あなたが滞在するフロア内にゴミ倉庫あるから、捨てればオケ」
 
今回伝えることはひとつのみ。
  • タイバンコクでのゴミの出し方
画像はバンコクの隣であるサムットプラカーンのサムローン地区。でもバンコクのオンヌットエリアでも同じなので、バンコクでも使えます。
 

タイバンコクのコンドミニアムでのゴミの出し方

↑は黄色は一般のゴミで、青色のは生ゴミ。
 
日本だとまあゴミの仕分け厳しいですよね…
  • ペットボトルのラベルシールとらないとアカンとか
  • 発泡スチロールは可燃なのか?燃えないゴミなのか?
たくさん分別やゴミ出しルールが厳しい。
 
一方でタイではめちゃめちゃゴミ出しルール厳しいのか?少なくても私が滞在してた所は、ゆるかった…ではゴミ出しの仕方教えます。

ゴミ出しの手順

タイでのゴミ出しのやり方
  1. 部屋のゴミを袋などでまとめる
  2. 同じフロア内のデカイゴミ箱へポイ
  3. 適当な時間に業者がゴミを持っていってくれる

いつ頃に出さないとだめなん?

ほぼ毎日業者が回収きます。業者が回収にくるのは、多分昼間か夜中ですね。
 
肝心のゴミ出しって、出す時間帯決まってるのか?日本だと朝6時以降とかでないとダメって話。
タイの場合は好きな時間に出してオケ。
 
「近隣の方に迷惑かけないか?」については、意外とタイの方は、多少の雑音はゆるいので問題ないですよ。
 
というよりは隣の部屋の夫婦が23時以降に家具とか運んでましたよ…

黄色い方は一般のゴミ

一般のゴミって以下のようなもの。
  • 新聞
  • トイレットペーパー(タイはトイレに流せない)
  • 衣類
  • ペットボトル
たくさんあるけど、このへんのゴミですね。

青色の方は生ゴミ

簡単に言ってしまえば、台所で出たようなゴミ。
  • 生卵
  • 調理で使ったようなゴミ
  • 屋台のお土産で買って食べたゴミ
要は日本と同じ生ゴミです。「台所で、自炊やるんですか?」日本食食べないと気持ち悪い方は、長く住むなら自炊したほうがいいでしょう。
 
でも基本的にガスでなくて電気ですが…とにかく青色のデカイゴミ箱には生ゴミを捨てればオケ。

はっきりいってまったく分別されてませんでした

「結局タイもちゃんと分別されてるじゃないか!」って言われそう。でもはっきり白状します。
  • 生ゴミのところにペットボトルたくさん捨ててあった。
  • 一般のゴミのところに、屋台で食べたゴミが入ってた…
  • そもそもゴミ箱に入れてなくて、ゴミ倉庫に適当に捨ててあって臭った…
日本と違って緩めなんで、ゴミの分別に厳しくしなくて問題なし。
 
だからゴミを捨てる種類は2つだけと思えばいい。
  • 食べカスや果物などの生ゴミ
  • 生ゴミ以外のゴミ

私はシンプルに考えてます。

ペットボトルはゴミに捨てると、業者が喜びます

タイではペットボトルをやたらと拾う方を見かけまして、ゴミの業者も別に分別してリサイクルする。

「なんで知ってるん?」ってツッコミきそうですが、たまたまゴミ部屋行ったら、業者がいた。

業者をみたら、ペットボトルだけを別袋に移し替えてた… 

 
路上でもペットボトルだけを拾ってる方をよく見かけます。おそらくお小遣い稼ぎにはなるのでしょう。

わからなかったらAirbnbのホストさんに伺ってください

今回私がゴミ出しのやり方書いたのは、コンドミニアムの話でした。
  • ホテルだと基本的にメイドさんがやってくるんで、ゴミ出しは気にしなくていい
  • サービスアパートメントだと、ホテルと同じようにメイドさんがしてくれる
コンドミニアムの場合は、部屋ごとにオーナーさんが違ってて、コンドミニアムの中で、ゴミ出しルールが違ってたりする。

だからAirbnbでタイのコンドミニアムを借りたとする、わからなかったら必ず泊めさせてもらったホストさんに必ず質問しましょう。

 
今回は以上です。
タイバンコクでのゴミの出し方
  1. 部屋でゴミが出る
  2. Garbage Roomというゴミ倉庫にゴミを捨てる
これだけです。タイの場合はシンプルだし、ストレスがたまらなそうでいいですね。