どうもこんにちは、@sshiokawaです。
ホリエモンの【有り金はすべて使え 貯めるバカほど貧しくなる】を読み切って、タクシーの所に気になるところがあったんで、記事にしました。
曽根崎1-9-8とコンラッドホテルって、住所画違うけど、動画の個人タクシーの人とは別件か。日本でタクシー版ゴマ信用なんかしたら、タクシー運転手のなり人がいなくなりますね。月8桁クラス稼ぐ人なら、専属の運転手雇ったほうが早いかも。世田谷連れてって言われたら北海道もありえるし。
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年6月26日
本題は「1日タクシー縛りで生活できんの?」に関しては、できますね。
日本なら月8桁以上稼いでる方は、もうブラウザバックしてすぐタクシー生活しましょう。
「そんなに稼いでないぞ、おいw」って人はタイへ行けば、タクシー生活できますよ。
-
ホリエモンのタクシー使えは可能だけれど…
-
過去にタクシー1日生活したら、生産性あるかも
目次
ホリエモンのいう「全部タクシー使え」はできるけど、場所は選ぶ
-
電車内で作業できる?
-
寝られないでしょ?
-
満員電車しんどくない?
-
電車内の負のオーラがヤバイ
-
電車のイイトコは時間通りに行くだけ
でも日本でタクシー生活って、普通のサラリーマンでは無理でしょう…
ちなみに成田空港から東京駅まで、タクシーの場合だと、18,980円ほど。
さすがに個人的には京成スカイライナーで行くほうが快適だし、時間が読めます。
とりあえず、ホリエモンの大阪の顛末とタクシー1日生活するなら、バンコクがオススメなお話。
参考にHikaruさんが東京から姫路までタクシーで行った動画だと、運賃は…動画みてください。
ホリエモンがタクシー運転手にキレた模様
動画撮ったのが、大阪市内でなくて、岸和田や泉佐野かもしれないし、どっちもどっちもとしか言えないのが、本音なところ。
私の場合は藤岡市周辺に住んでますが、「四ツ谷行こうぜ(^^)」って言われたら、東京中央線の四ツ谷なのか?
個人タクシーの人も、わからないなら調べるというのは大事ですが、ホリエモンも時間を気にするタイプなら、専属の運転手雇うべきでしょうね。
本を読むとタクシー云々よりタクシー使える男になれ
「移動は、タクシーを利用しなさい。タクシー代をケチるような仕事はするな。もし君の仕事が、時給換算してタクシーに乗れないような稼ぎだったら、その仕事に価値はない」
確かに電車内って混雑してたら、パソコン広げて作業は無理だし、ましてや本自体読むのはシンドイでしよう。
本当のところは、タクシーにお金を払えないほどの大したことない仕事してるなら、お金稼げる仕事をやれという感じかと思いますね。
さすがに東京大阪間をタクシーで時間的にも体力的にもお金的に非効率だし、普通の方は飛行機乗るでしょう。
あなたが月8桁稼ぐなら日本のタクシーでオケ
ただ法人タクシーだと燃料の関係で遠くへ行けません。
もしタクシーだけで生活するなら、個人タクシーをいくつか乗ってみて、感じよかったら、必ず連絡先はもらっておいたほうがベスト。
時間重視なら電車、快適ならタクシー
高崎線でもグリーン車乗れば、大体座れるし、ノートパソコン程度なら、広げることはできる。
ホリエモン曰く集中できないとのことですが、耳栓とかあれば自分の世界に入って作業はできますね。
もしかしたら私だけかもですが、電車でもとにかくグリーン車や指定席なら集中できるはず。
もしタクシー生活してみたいなら、バンコクならできる
私の近所の駅から隣駅まで、タクシー使った時は片道で2,000円ほどでした。
電車なら片道運賃230円ほど。時間的にも電車のが早いし、車だと渋滞あり。
だから日本で普通のサラリーマンや学生さんがタクシー生活やるには現実的ではないです。
過去に経験した私がやったタクシー1日生活は生産性はある
あなたは毎日移動代だけで、10万円払うの余裕ですか?
さすがに普通のリーマンでも社長でも無理というより、したがらないでしょうね。
だとしたら、もしタクシー1日生活したいなら、バンコクでやってみましょう。
確かにホリエモンのいう移動はすべてタクシー使え!というのは理解できました。
タイのタクシーは安いよ
でもタイのタクシーなら、バンコク近郊のアユタヤーやパタヤならタクシーでも余裕ですよ。
タイのタクシーは初乗り35バーツで110円ほどなので、あなたも1日タクシー生活すること、叶えることができます。
確かに寝ることはできる
後はタクシー運転手が荒ぶって無い人なら、寝れますね。
でもタクシーの運転手に関しては運です。
バンコクは暑いからタクシー内は涼しい
BTSというバンコクのモノレールがあるにはある。でもBTS乗るまでに階段登らないとだし、気温35度の中を歩くだけで、普通は汗をかくでしょう。
タクシーなら道端に走ってるタクシーひろえば、階段登ったり、歩いたりする必要はないから、汗っかきな人はタクシー生活オススメ。
スマホでタスクはできる
もっぱらタクシーからながめる外の風景を見たら、写真撮ったりメモをして、ネタを作ることを大切にしますね。
人によってライター案件とかも、タクシー内でやることは不可能ではないです。
流しのタクシー不安ならgrab使おう
-
スマホでgrabのアプリインストール(iOSでもAndroidでもオケ)
-
アカウント作って、クレカ登録しておくだけ(私は被害にあってない)
-
アプリで行き先を決めたら、タクシー車で待つ
-
乗る
-
目的地ついたら降りる
grabはメータータクシーより少しだけ高いけど、微々たる金額で100円ぐらいの差なので。
ホリエモン言う「移動はタクシー使え」は、普通の勤め人には正直シンドイ。
しかしタイのタクシーなら、1日中乗り回しても1万円使うか、少し多いぐらいでしょう。
なので「ホリエモンがタクシー乗れって言うのはいいけど、お金的にシンドイ」だったら、バンコクへ行ってみましょう。