【タイのコンビニ】トイレがないのは目に見える場所に置かない

サイアムパラゴンのエントランス

トイレが近い人「タイに行くと、いつも悩むことがある。タイにはトイレがなくて、どこにトイレがあるのか?わからない。日本だとコンビニに行けばトイレを借りることができるが、タイのコンビニにはトイレがない!なぜトイレのコンビニにはトイレがない?どこへ行けばトイレ借りられる?」
 

こんな疑問に対しての記事ですね。

私はタイへ10回ぐらい通い、タイのトイレの少なさには驚いたことを今でも忘れてません。

タイのコンビニにトイレがないのは、いくつか理由があります。

結論からいうと「配管関係とタイの自宅に関係するのかも」ですね。

この記事では2つ伝えます。
  • タイのコンビニにトイレがないのは配管など
  • タイにトイレありそうなところ
読んだあとはとにかくデパートとホテルを探しましょう!
 

タイのコンビニはトイレの配管などが理由ですね

トイレットペーパー

正直なところ私はタイのコンビニ店員さんに取材したわけでないんで、はっきりな原因はわかりません。でもなんとなく察する所があります。

とりあえずタイのコンビニにトイレがないのか?考えてみました。

目に見えるところにトイレは置かない

過去にあるタイ人の自宅行ったときには気づいたことがあります。
なぜかタイの家では玄関から遠い場所にトイレがあった。

タイの家を建築する際に基本的には玄関からトイレは離して建てられるそうです。

ある本を読んだんですが、タイの方が日本に来た際にトイレがわかりやすい場所にあってノイローゼみたいな話があるそう。

タイの場合はトイレでお客と鉢合わせとかトイレするとこを見られたとか恥ずかしいって書かれてました。

だとしたらトイレができるだけ目立たない場所にあるのも「そうなのか」という感じですね。

MEMO
バンコクの日系書店しかないので、Amazonには売ってない模様。「タイの常識 非常識」という本です。

労働環境ゆるいから近所のところ借りるようだ

タイのコンビニ店員だってトイレへ行きたいはず。タイのコンビニはお客や店員云々の前にトイレそのものがないようです。

「タイのコンビニ店員はトイレ行かないすごい人?」って思いそうですが、近所のトイレを使ってるでしょう。

日本と違いタイはよくも悪くも労働環境ゆるいので、近所のトイレに行っても怒られないのでしょう。

タイのコンビニの場合だと人手不足というのはなく、店員も最低3人以上はいつもいるんで。

タイは配管細いのであまりトイレ作りたがらないのかも

タイでは基本的に使ったトイレットペーパーはゴミ箱です。2017年ごろ建築されたコンドミニアムのトイレにもトイレの脇にごみ箱設置されてます。

なので配管がふとくなり、紙を水に流してもオケ?なのかなって思ったけど、まだ配管事情はイマイチという感じみたい。

「トイレに髪捨てていいのか?どっちなん?」についてはこれだけで判断しましょう。

洋式トイレの脇にゴミ箱あるのか?ないのか?

ゴミ箱あればふいた紙はゴミ箱へ、ゴミ箱ないのなら水に流してオケという認識で。

でもトイレが詰まって恥ずかしい思いするかもって思ったら、素直にふいたトイレットペーパーはゴミ箱へ捨てればいいですね。

 

タイでトイレがあるところはデパートとホテル

急いでる自転車

結局タイにトイレが少ないのはわかったけど、どこでトイレ使えばいいん?に関しては、デパートかホテルですね…

デパートは基本的にトイレあるが迷路

確実なのはデパートなら必ずトイレがありますよ。
タイだと主なデパートやショッピングモール
  • インペリアル系のデパート
  • bigC
  • テスコロータス
  • エムクォーテェ
  • サイアムパラゴン

要はドデカイとこの建物へ行くといいということですね。

タイのデパートも入り口から、200メートル以上歩いたような目立たない場所にトイレがあります。

なぜかというとタイでは目出す場所にはトイレは設置しないとのことなので、早歩きでトイレに行きましょう。

そういえばトイレが有料な場所もあるんで、一応1バーツや5バーツコインは持ってたほうがいいですよ。

ホテルに行けば基本貸してくれる

デパート以外にトイレ貸してくれる場所だと、ホテルですね。ホテルは確実です。

何もフロントにトイレのことをきかなくても、大丈夫なので、黙ってトイレに向かいましょう。

BTS沿いならどこかしらホテルかデパートはあるんで、トイレは問題ないです。

中級以上のレストラン

要はご飯食べたあとにチップいるかも、というレストランですね。そういうとこならトイレあるかもしれないです。

だけど私はトイレはデパートかホテルで使うと念じてるのでレストランは滅多に使わないですが…

ガソリンスタンド

日本だとガソリンスタンドもコンビニも基本的にトイレはオケ。タイのガソリンスタンドだとなぜかトイレ使えるみたい。

ある日にタイのKhehaという駅から徒歩で歩いてて、トイレ行きたくなったと連れが言ってたので、ガソリンスタンドへ行ったらトイレ貸してくれたみたいです。

だけど注意することがあるんですが、あまりキレイではなかったらしいとのこと。でもトイレ使えるだけ感謝なのかもしれません。

 

ティッシュは持参しておこう

タイのトイレって基本的にトイレットペーパーはついてないので、事前にポケットティッシュ持参、又はトイレにある有料のティッシュを買わないといけません。

トイレットペーパーやティッシュはコンビニ行けばいくらでも販売されてるので、タイについたら必ずティッシュだけは買って持参しましょう。

紙室は正直イマイチなので、日本から持っていったほうが良いという気はします。

 
今回は以上です
タイにトイレがない理由
  • 目に見えるところにトイレ置きたくない(気質的な感じ)
  • 配管狭い
  • 近所のトイレに行けばいい
トイレ使いたくなったら
  • デパート
  • ホテル
  • ガソリンスタンド
  • 出かける前にトイレは必ず済ませておく

私は良くも悪くも汗っかきでして、そこまでトイレ行く回数多くないです。

だけど基礎代謝悪い人(汗が出ない人)や胃腸が弱い人はとにかくトイレがあったら寄っていけ!というのが私のアドバイスです。よいタイライフを送りましょう。

パタヤビーチ【タイ旅行した私がオススメする】クレジットカード3選