タイ料理は辛いけど、バンコクには日本料理店多数あるので平気

サムローン屋台のガッパオライス

タイへ行きたい人「タイへ行きタイ料理を食べてみたい。そこで気になるんだけど、タイ料理はメチャメチャ辛いときく。タイへ行ったことある人に伺いたい。辛いのが苦手な人も大丈夫?」
 
こんな疑問に対しての記事です。

私はバンコクへ7回ほど、タイでは辛めなタイ料理ばかり食べて汗タラタラです。

タイではタイ料理が高級店のフードコートから屋台まで様々な場所で食べれます。

この記事では日本に住んでる日本人がタイへ行ったときにタイ料理の辛さに耐えれるか?の参考になればいいです。

 
 

タイ料理は辛いけどうまい!

トムヤムクン

タイ料理でも辛くないのもありますが、基本的には辛いかな?でいいです。

基本的に辛い

タイ料理はいろんなのがあります。
  • ガッパオライスはひき肉をバジルやオイスターソースなどでトッピングして炒めてご飯にかけて食べる
  • トムヤムクンはココナッツベースのスープにエビなどの具が入ってるスープ
  • タイラーメンそのものはからくはないけど…
などと様々で、辛いのもあれば辛くない?のもあるのがタイ料理ですね。

私はローソンの夜勤をしてますが、からあげクンレッドとタイ料理のトムヤムクンを比較した場合は亀仙人とフリーザぐらいの差でしょうか?

タイの唐辛子は日本の違ってメチャ辛い

日本のうどんにかける七味唐辛子は多少辛いですが、「辛味の風味がでたかな」程度な人がほとんどです。

実際にタイでの唐辛子はどうかというと、かつて同僚にタイの唐辛子をお土産買ってきたことがありました。

その唐辛子をなめたら涙目になりしばらく水がばかり飲んでて、動けませんでした。

私もタイの屋台のタイラーメンで唐辛子かけるときは1グラムもないぐらいの極小量です。

タイラーメンは辛くないけど辛くできるよ

タイラーメン(クァイティオ)そのものはまったく辛くないです。

鶏ガラベースのスープに米が素材の麺と豚のつみれのようなものをよく食べてましたが、やはり唐辛子いれると熱いです。

もしクァイティオというタイラーメン食べるなら唐辛子は入れなければ辛いというのはないです。でも屋台だと気温自体が暑いんで汗はかきますけどね…

トムヤムクンは屋台で食べるとびっしょり

いつだかランナム通りの食堂(クーラーなし)トムヤムクンを食べましたが、辛すぎてヤバかったです。

何がやばかったかというと全身汗でハーフパンツがズブ濡れになったことですね。

そのくらい汗をかいてやばい思いを体験しました。

ちなみにその店のトムヤムクンは英語の読みなくタイ語のみですが、なぜか読めて注文できました。

 

日本にもタイ料理屋あるからためそう

タイチャーハン。これは辛くない

日本にも在日タイ人が日本食なりに飽きて、たまにタイ人経営のタイ料理店に行くことがあるそうです。

日本でもタイ料理は食べるには食べれます。

地方だとわからないけど、群馬だと高崎にタイ料理店あって前橋か伊勢崎にもあったかな?で日本でもタイ料理を頂くことができます。

高崎のタイ料理店のタイ人店員はある程度は日本語はできたのでメニュー見て、「タイ人がいつも屋台で食べるような辛さの品物ありますか?」って何かしら作ってくれます。

相場ですがタイだと150円ぐらいのものが日本だと5倍近く行くので予算は多めにが望ましいです。

衛生面は平気だと思う

日本で経営するタイ料理店の衛生面は平気か?というと100%平気とはいわないけど、私はたまに日本のタイ料理店行きました。

そしてお腹は壊したことがないです。

仮にも食中毒でたら些細なことでも新聞に載るので、日本国内ではタイの方も気を使ってるはずです。

食中毒で騒がすとほぼ経営難しくなるので、日本では。

タイ行く前に日本国内のタイ料理屋で舌ならす

今は日本にいながらタイ料理を召し上がれるので、食べてみて「辛さ的には平気だね」って思ったらタイでタイ料理食べればいいです。

もし食べてみてきつかったら無理せずにタイでもタイ料理避ければいいです。

近くにタイ料理店ないならカルディファーム

イオンの中にあるカルディにグリーンカレーというのが、見た目は緑色のカレーでココナッツベースのカレーです。

近くにタイ料理店ないなら、カルディのグリーンカレーのレトルトを実際に食べてみるといいです。辛さ的にはまあまあ辛いです。

 
 

もしタイで辛さ無理ならタイ料理でなくていいよ

品物によるが甘めのもある

何もタイへ行く人はタイ料理のためだけに行く人は少ないと思います。

タイでは多国籍なモンがいっぱい食べれる

バンコクって日本の方が思うより多国籍でイスラム系もたくさんいるし、インド人もいるし中国人も韓国人も日本人もたくさんいます。

なのでタイ料理でなくても日本食もビザ屋もあるので食べるものには困らないです。でも費用的にはお金かかりますけどね…

ホテルの朝食のビュッフェはトーストもある

タイのホテルは基本的に朝食込みでついてきます。

私が過去泊まったホテルの朝食はブュッフェ式でトーストや目玉焼きやベーコンとタイ料理のおかず等様々なので、トーストで朝を過ごすのもありかなって気がします。

デパート内にはタイ料理以外の飲食店たくさん

デパートにはフードコートなり飲食店が至るところにあり、何でもあるので辛いのがだめな人にも楽しめます。

最終手段はタイで毎日日本食!

朝はトースト、昼はやよい軒、夜は吉野家とかオール日本食もできてしまうのがタイです。

費用的には日本食だけで過ごすなら1日2000円もあればなんとか行けるとおもいます。ただタイで食べる日本食は高価ですよ。

 

まとめ

等辛子

タイ料理ってくくりだと、いっぱいありすぎて個別にはいえないけど辛いと思ってもらえばオケです。

仮に辛くない料理でも外の屋台で食べてれば汗がダラダラ流ます。

タイはあまり日本人いなそうなデパートにも日本食のレストランあるので、お金さえあれば食べられる。