どうもこんばんは、@sshiokawaです。
なんだか夜の散歩をしたくなったんで、高崎駅西口まで車で行ってきました。
さっき高崎駅西口を散策したけど、ホントに静かだった。
○車自体あまり走ってない
○なぜか20代前半多め
○代行は多少停車してたので、そこそこ車できてるぽい
○ブティックホテルって西口ないよな…
高崎駅西口周辺歩くなら、昼間のが強くオススメ— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) February 2, 2020
さっき高崎駅西口を散策したけど、ホントに静かだった。
○車自体あまり走ってない
○なぜか20代前半多め
○代行は多少停車してたので、そこそこ車できてるぽい
○ブティックホテルって西口ないよな…
高崎駅西口周辺歩くなら、昼間のが強くオススメ
○車自体あまり走ってない
○なぜか20代前半多め
○代行は多少停車してたので、そこそこ車できてるぽい
○ブティックホテルって西口ないよな…
高崎駅西口周辺歩くなら、昼間のが強くオススメ
1990年代だと夜でも賑やかでしたが、再開発の関係で雰囲気がエレガントになりましたね。
「治安的にどうなん?」に関しては銀座通りはいってないので、わかりません。
高崎駅西口周辺だけなら、女性ひとりでも余裕でしょう。
今回伝えることはひとつだけ。
-
高崎駅西口の夜の散策の話
今回は夜の散策してみたい人にはヒントにはなるけど、暇つぶしに読んでみてください。
高崎駅西口の夜の散策したけど平和ですよ
-
無性に夜ドライブしたくなってきた
-
最近高崎駅西口いってないな
-
高崎駅西口にはホテルはあるんだろうか?
って感じで、家から車で高崎駅まで行きました。
なんで「電車で行かないん?」に関しては高崎線が23時ぐらいには終電だから。
さっそく本題いきましょう。
何時頃歩いた?
私が夜の散策を始めたのは、2/2の23時頃です。
車を駐車したのは、高崎駅西口のオーパの通りを北へいくと、ホテルルートイン高崎のそばの駐車場へ止めました。
22時以降ですと、朝6時ぐらいまで、200円でしたので駐車しました。
高崎駅西口周辺の駐車場1日の相場は、大体500円〜1,000円ぐらいですね。
歩いた時間は50分ぐらいでした。というより寒くてかないません。
お店やってた?
-
カラオケ
-
○○水産
-
ダイニングバー
-
牛丼屋
などやってまして、呑める場所はワラワラありました。
呑める場所は有ったんですが、問題があります。
特定のホテルがない!
何が言いたいかというと、お酒を飲むと休憩したじゃないですか、ホテルで。
男ひとりなら、ビジネスホテルたくさんあります。
遊べるようなホテルになると、なんだか見かけないのが印象的でした。
変な客引きいた?
客引きとは、「お兄さん、良い店あるよ!」って、道端の通行人にかける人達のこと。
新宿駅三丁目や歌舞伎町なら、たくさんいます。高崎オーパ周辺とか歩きましたが、全く客引きくさいお兄さんは見なかった。
多分群馬県警がかなり厳しくやってるんかなーって思います。
散策するなら昼間のがオススメ
夜散策して思ったことは、ひとこと。
飲み屋しかやってねえ!
普通のラーメン屋もほとんど見なかったですね。
飲み屋で飲んだあとの定番は普通はラーメン。
正直いってお酒を飲みたいという方以外は、高崎駅西口の夜の散歩はオススメしません。
やはり昼間明るい時に散歩したほうが楽しいでしょう。
気をつけることは風邪は引かないでね
真冬の夜の散策で、気をつけることをいくつか書いて、終わらせます。
-
クレカはあったほうがいい
-
現金も数万円あったほうがいい
-
服にホッカイロ貼っておいて
-
意外とセブンイレブンは少なめ
コインパーキングの会計の際にデビットカード利用しようとしたけど、使えなかった。
原因は不明ですが、クレカまたは現金は持ってたほうがいいですね。
コインパーキングの場合は、5,000円札や10,000円札は使えません。なので1,000円札は数枚入れておきましょう。
現金数万円に関しては、この記事ではひとことだけ。デートのときには使うぞ?
2月の高崎駅の夜の気温は0度近くまで落ちます。
私の服装は、セーターにダウンジャケット。ダウンジャケットだけでは寒かったです。
ですんで、ホッカイロは多めに貼っておきましょう。
高崎駅西口周辺はローソンは多めにあるけど、セブンが少なめです。
どうってことないけど、一応頭に入れておいたほうがいいでしょう。
今回は以上です。
夜の散策するなら、スマホで撮影しながら歩いたほうが、今の高崎駅西口を堪能できて楽しいかも。