どうもこんにちは、@sshiokawaです。
本日は高松宮記念の見解の話。
名古屋で行われるたった1つのG1レースですね。
名古屋に住んでる方はとても楽しみではないでしょうか。
さっそく本題にいきます。
サンデー系であまり来てないのは、1200だと

昔の高松宮記念もサンデー系来てなかった気がします。
-
アドマイヤマックス
-
オレハマッテルゼ
-
スズカフェニックス
フジキセキとダイワメジャー産駒も何頭かきてますね。
ただディープインパクト産駒に限ると、勝ってはいません。
-
グランアレグリアが2着。降着関係あってのですが
-
ミッキーアイルが2着
なんでかというところを書いてみようと思います。
1200ではディープインパクト産駒だと、難しい
先程も書いたとおり、ディープインパクト産駒が2頭しか連対できてません。
ディープインパクト産駒って、道中ためながら、走る傾向がある。
ずっとハイペースで引っ張るというか、逃げてにちかいの馬は、あまり見たことありません。
グランアレグリアにしても、やはり距離短い感じで、伸び届かずな所だと、いくら母父が短距離系でも難しいんでしょうね。
2021年は、サウンドキアラとダノンファンタジーが該当します。
私は現時点では2頭は消す予定。
年によって内か外か?
netkeibaの亀谷動画で有ることを言ってました。
過去5年で1から4枠までの馬で12頭が馬券圏内。
やはり1200なんで、枠順は大切な感じ。
いくら中京芝1200で、直線長いとはいえど、外枠だと余計なスタミナロスで、シンドイかもしれません。
今年は難しい
シンプルに今年は難しいです。
ある方ですと、サンデー系の血がないぐらいのがいいと言ってました。
人気想定だと5番人気までで、サンデー系入ってるのは以下。
-
レシステンシア
-
ラウダシオン
-
インディチャンプ
印打つか?打たないかは迷うところですね。
今回は以上です。