どうもこんにちは、@sshiokawaです。
週間プレイボーイみて、食べログに関する特集がありました。
よくラーメン屋などの飯屋さん開拓する時はそもそも食べログはほぼみない。どうやって開拓するかっていうと、グーグルマップで「二郎 ラーメン」とか「豚骨 ラーメン」ってやるぐらい。近くや通り道にあるなら、ブラリよってみる。気に入ったら通うことが多くなる。
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) November 2, 2019
-
食べログが公取に?
-
採点の操作してるのか?
-
食べログのどこを参考すればいい?
-
食べログのレビューや採点あまり気にしてない
-
飲食店は試しに行けばオケ
目次
食べログのレビュー参考にしないのは味覚が違うから
私はそもそも食べログなどのレビューサイト見ても、「待つのがあたりなところなのに待つから☆減点」とかみて苦笑いです。
食べログなどのレビューサイトみても参考にしてない理由を伝えますね。
そもそもラーメンだと好みがトコトンでる
私もコンビニで働いてるせいか、いろんなお客様に「うまいラーメン屋ないてすか?」ってきかれることが稀にある。
-
二郎系でも乳化してるのとかしてないのか
-
味噌ラーメンでも油強いのが好きなのか?
-
家系ラーメンなのか?
個人的に飯屋さん検索したのにレビューサイトだとうんざり
「レビューみたいのか?」って言われそうだけど、違う。
しかしググると公式サイトが検索順位6位ほどで、5位以上はレビューサイトで苦笑いでした。
☆採点に関しては加重採点とのこと
-
そもそも採点をイジったら信頼性自体がなくなるからありえない
-
飲食店側が有料会員だと、公式の料理の写真あげれたり、変なレビューを消せる
まあ採点は参考程度でいいんでないかなーっておもってます。
私のブログ記事に関しては自分の意思で書いてます
-
そもそもタダで食べようとする考えがない
-
お金もらって食べるということは、食べた店に対して正直な感想書けない
ブロガーに「この店うまいでっせ(^^)」って宣伝してもらいたい。でも食べてみたらまずかったりしたら、どうしますか?
普通の評価だとそもそもレビューサイトに書かない
-
すごい美味しくて、デートにも使いたい
-
なんだか落ち着くし、Wi-Fiあるから作業場にしようかな
-
逆に店員がお客にいきなり高圧的な態度!
意外と普通な味だと、レビューに書こうとしても「普通です」で終わってしまうし、書きようがない。
ご飯のレビューなのに長文なら、なにかあるかも
全部とは言わないけど、レビューした人とかも気にしたほうが良さそうです。
普通の方で、いきなり店内の雰囲気とか料理の評価などを3,000文字とか無理だし不可能でしょう。
大体長文なのはブロガーか文章を仕事にしてる方がほとんど。
飲食店のレビューなのに長文なら、少し疑ったほうがいいかもですね。
飲食店行くなら、予習せずに行ったほうがはやい
-
店内はそれなりにキレイか
-
盛り付けはしっかりしてるか?
-
チャーシューはどんなかんじか
あとはグーグルマップとかでみて、よってみたほうがいい
グーグルマップのレビューはあまり有名でせいか、参考になる部分もある。
グーグルマップのレビューの☆1が少なかったり、批判でも「あなたの好みじゃないすか^^;」だったら、行ってみても良いです。
美味しかったらまた通えばオケ
自分のスタイルは気にいったら、常連さんレベルになるぐらいなので、飲食店探しはマップでシンプルに探すでした。
-
レビューがひとりよがり
-
ご飯のレビューなのに長文
-
公式サイトググりたいのになぜかレビューサイトが1位で苦笑い