どうもこんにちは、@sshiokawaです。
本日はあるバイキング屋さんの話。
食べたものは、焼き肉、カルビースープ、サラダ、ご飯と後は緑茶で以上。 (@ すたみな太郎 高崎店 in 高崎市, 群馬県) https://t.co/80BJjdnh3K
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) February 8, 2021
最近の飲食店は新型コロナウイルスにより、厳しくなりました。
あるラーメン屋さんが3月まで休業とか、悲しい事態もおこってます。
本日は私がコロナ禍(この言葉すごく嫌いだけど)で、すたみな太郎行ってきました。
この記事来た方は、多少新型コロナウイルスに対して怖い方でしょうか?
バイキングだと感染リスク高いかもと思うかも?
でも行った感じで「ここまでやらんでも^^;」な感じでした。
というわけでさっそくやります。
個人的にはすたみな太郎の新型コロナウイルス感染対策ガチだった
先に個人的な事を書きます。なぜすたみな太郎へ行ったのか?
-
筋トレした後に非常に肉を欲してた
-
14時前後は普通の飲食店やってないからすたみな太郎
-
コロナ禍という中で、すたみな太郎さんの感染対策はどんな感じか?
個人的な話はここまで。
先にどこでもやられてるような感染対策の話はやりません。
-
店内入る前にアルコールスプレー、もしくは手洗い
-
レジ前のビニールシート
特に座席的なソーシャルディスタンスはなかった気はします。
↑以外にやってたことをチラッとやって終わらせます。
食べ物取りに行く際はマスクと手袋
コロナ前なら、普通にマスクもせず、いわゆる普通に行ってましたよね。
コロナ禍の世界だと食べ物行く際は以下です。
-
自分のテーブルでマスクと利き腕にビニール手袋する
-
普通に肉などを取りに行く
-
テーブルに戻り、食べるときはマスク手袋外して食べる
要は食べ物取りに行く際は、手袋とマスクして取りに行くこと。
体質的なものや咳喘息などでマスクできない方いる場合は、マウスシールドでもオケです。
現に私がしてました。「コロナ怖くないのか?」について。
どうも私の場合は、マスクすると日常生活に支障きたすほどの頭痛を、起こします。
一度マスクしながら運転しましたが、激しい頭痛が起こり、衝突事故やらかしそうになりました。
なので今の私は病院行く際か、ガチでの高熱などの体調不良ならない限りはマスクしてません。
というよりマスクすると、事故ったり、倒れたりする可能性高いです。
寿司がオーダーメイド
寿司がオーダーメイドになってました。
-
テーブルにある、注文表に食べたい寿司と個数を書く
-
寿司のカウンターに紙をおいてくる
-
数分したら、店員さんがお寿司持ってくる
特に変わったことはありません。
なぜ寿司がオーダーメイドかというと、おそらくは寿司は生モノだから。
他の料理は基本的には熱を通します。ただ寿司は熱を通さない違いかなーって感じですね。
コロナが怖いなら、平日のお昼過ぎあたりがオススメ
この記事を書いたのは2/9㈫の朝。
私がすたみな太郎に行ったのは、2/8㈪。
やはり14時のせいかすいてました。
私と6組ぐらい程度。
「コロナ知らん」なら好きな時間に行けばオケ。
もし少しでも空いてる時間なら、13時から14時ぐらいにつく感じで行けばいいでしょう。
今回は以上です。