【プレジデント】スタバで仕事?まあいいんじゃないですか?

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
1/10に発売されたプレジデントの記事で、気になるのがありました。

プレジデント読んだけど、スタバで作業する際に会議室やコピー機欲しいなんていうお客さんきいたことないし、案件をFAXで送るんすかね‥
そういえばスタバでなくて、マクドナルドの方でファランが作業してたけど‥ツッコミ満載なのでやめとこう。
ひとことでいうと、こんな感じ内容の記事です。
スタバでMacBook広げて仕事してるの、ださーい
とのこと。
 
この著者が何を意図して、言ってるのか?は知らないけど、好きにすればオケですよ。
 
今回伝えることはひとつ。
  • スタバで作業も仕事もお好きにしなさい
有名人だから間に受けて、行くのはやめようってことは、しなくてオケ。

スタバで仕事は店やまわりに迷惑かけないなら、どうぞ

1/10に発売された記事です。
  • 記事名は「スタバでマックを広げている人たちの残念すぎる効率」
  • 著者は私の口から出しません
  • 韓国では仕事場にしないぞ
とのこと。さっそく本題へいきましょう?

スタバはそもそも作業場でないらしい

スタバはフルネームだとスターバックス。
 
本場はアメリカワシントン州のシアトルから発祥のコーヒーショップです。
 
著者がいうにはスタバのコンセプトは3つ。
  • そこそこの高級感
  • 店内の清潔さや快適性
  • そこまで高くないけど、安くもない価格設定
確かにスタバに行きますとオシャレであり、多少のエレガンスなところありますよね。
 
手頃な待ち合わせな場所としては最適です。
 
大体どこも日本もタイも韓国もスタバの雰囲気は変わらないそう。

インドネシアで300店舗ほどで日本抜かれるかも

イスラム社会では基本的にお酒はNG。いうまでなくイスラムの戒律ですね。
 
お酒が飲めないということは他の嗜好品が必要です。でないとストレスがたまりますからね。
 
アジア圏だと主にイスラム教が主流なのは、以下の国。
  • マレーシア(マレー系はほぼイスラム)
  • インドネシア
  • タイ深南部の一部の方はイスラム
著者がいうにはインドネシアに300店舗、スタバが点在してる。
 
後には店舗数でインドネシアが日本を追いつくじゃないか?というお話。
 
インドネシア事情はよくわかりませんが、インドネシア発祥のコーヒーショップで大手って、あるんですかね。

韓国ではスタバでMacBook広げないらしい

著者は韓国へはしょっちゅうでかけてるとのこと。
 
著者が韓国内のスタバへ行き、店内見回すと、「MacBook広げて」ドヤ!はいないとのこと。
 
韓国のスタバでは以下のようなお客さんが多いらしいです。
  • ゆったりとコーヒーを飲む
  • 友人とお喋りしながらコーヒー飲む
たまにだと、
  • スマホをいじる
  • 静かに音楽を聴いてる
ノートパソコン広げて作業してる人なんかいないよ!って話です。

スタバにはコピー機や会議室ない!(←え?

コピー機っていうと、ただコピーでなくて、いろんな機能がついてるコピー機ですね。
  • FAX機能
  • USBメモリなどからのファイルコピー
私もライターとして仕事したりもしますが、納品って、今どきFAXですかね?
 
私の場合だと、そもそも納品は自宅でしかしてません。
スタバで構成終えたあとにライティングのみでして、事実上作業のみです。
頭を使って、アイデアひねる作業はしてません。
 
会議室はスタバでノートパソコン広げる人達って、必要ですかね?軽いトークや話なら、会議室でなくてソファーで話せばいい。
 
会議室使うのが必要なら、コワーキングスペースだと思う。
 
フリーランスだと、ただ作業するために会議室借りるのってめったにない気がします。

あたし意識高い?というのがノマドらしい

著者が思うノマドって、以下の認識らしい。
  • スタバでMacBookを広げて作業すれば、ノマド
ツッコミ入れたいけど、書く気がしないので、プレジデントの雑誌で読んでください。
 
個人的には今記事で取り上げた以外の記事は良かったんで、オススメします。
 
ってことは、逆に言うと、以下の人達はノマドでないですね。
  • メモ帳で構成やペルソナ書いてる人
  • UMIDIGIのスマホでライティングしてる人
ノマドってNomadで遊牧民という意味ですが、なんだかこの著者みたいに勝手に違う解釈にされそうですね。

なんでもかんでも横文字はあかんだって

著者はなんでもかんでも横文字はやめて!って、言ってます。
  • ケータリングでなくて、出前でいいじゃないか
  • ウィスキー飲んだあとに飲むのは水だけど、チェイサーでなくて、水でいいじゃないか
  • 甘味をスイーツというのは気持ち悪い
  • スタバで作業する人を「喫茶店で缶詰になってる人」
あまりにもため息でるので、ひとことだけ。
私が女性誘う場合に「喫茶店で缶詰になって、豆汁に甘味入ったのを飲む?」って言ったら、断られるでしょうね…
今回はマーケティングな記事でないし、今記事で話したくはありません。
今回は以上です。
 
スタバでMacBook広げるとかに関して、私個人が思ったこと。
  • スタバで何しようが勝手じゃないか
  • タイのスタバだと、スマホイジる方がさらに多い
  • 日本だとコメダとかあるし、競争はある。タバコ吸える人向けの喫茶店も必要。
  • プレジデントは夢見る社長になりたい方が読むのに、雑誌に掲載の汚い髪型の写真はやめたほうが…