深夜ジムで鍛えたい男性「うおお目が覚めたら、夜中の1時頃になってしまった…。でも今通ってるジムは24時間営業だった。夜中のジムって人がいる?ワラワラいる?」
↑のような方に対しての記事ですね。
どうもこんにちは、@sshiokawaです。
私はジムに通い続けて、10年ぐらいたちました。最近の私は健康維持を目的に通ってます。
夜勤とかやってると、起きる時間が不規則になることがありますよね。
この記事書いてるのは起きた時間で深夜1時頃。深夜のジムに人がいるのか?
結論からいうと、0人です。少なくても3回ぐらい行きましたが、私だけでした…。
今回伝えることは2つ。
-
深夜のジムに行く人(想像も多少入るかも)
-
深夜ジム行く際に気をつけること
個人的には深夜のジムでの注意点のが大切かも。
目次
基本的に深夜のジムはやってる人がいません
-
深夜ってどんな人がいるん?
-
スタッフっていますか?
って気になる方いますでしょうか?
私の通ってるジムは、2020年の5月から24時間営業になりまして、たまに深夜のジムへ行きます。
本当なら実際にどのような方が行くのか?というところを書きたい。
でも深夜ジム数回行ってみて、私しかいません。
だから自分のことと、これから深夜行きそうな人の傾向で伝えます。
夜型生活になってしまった…
要は私ですね。深夜の勤務をしてる方はほぼ経験あるのではないですか?
-
深夜の工場
-
深夜の水商売
-
コンビニ
-
医療での夜勤
朝帰ってきて、ご飯を食べて寝る。シャワー浴びて、布団に潜り、起きたら夜中の0時頃。
起きたら深夜って、夜勤経験者ならあることでしょう。
私は「昼間に胸をやるぞーその前に寝る!」って寝た後に、起きたら深夜だった…。
というケースの時は、夜中にジム行くこともたまにありますね。
マスクしたくない人
新型コロナウイルスの影響や過去にジムでクラスター出てしまった関係で、マスクは厳しいです。
私の通ってるジムは、入る前に本当にマスクしてないか?確認されます。
マスク云々はいろいろ議論になってますが、本来はしたくない人がいっぱいなはず。
30代までなら重病化はめったにない。もちろん基礎疾患ありとか、栄養失調とか病気抱えてるなら話は別。
やはりジムはマスクしながらだと呼吸がキツイ。
というわけで深夜では人が滅多にいませんので、マスク外してますね。
恥ずかしい動作のトレーニング
タバタ式はガッチリやれますね。なぜなら人に見られる心配はないから。
タバタ式というのは、以下です。
-
20秒全力
-
10秒休憩
-
8セットやる
20秒に何やるかはなんでもいいです。
-
膝蹴り
-
ジャンプ
-
バービー
昼間のジムで特にウエイトエリアは、混んでて激しい運動は無理。
なぜなら人に当ててしまい、トラブルになるから。
というわけで、ガチなタバタ式トレーニングやるなら、深夜はいいなーとは思いました。
開放的になりたい人
深夜は基本的に誰もいないから、自分だけというのがよくある。スタッフもいません。
もしかしたら、スタッフがデスクワークで深夜いるかもですが…。
結構1人でジムでバーベル使ってる際はかなり声を出してやってますねー。
早朝出かける人
まだこんなケースの人にあってませんが、ありえることではあるでしょう。
-
6時の電車に乗る
-
昼間は完全にスケジュール埋まってるから、午前4時頃にジムでトレーニング
ただ↑のケースの人は、お風呂はどうするのでしょうか?
深夜のジム行く際に気をつけることはシューズを忘れないこと
ぶっちゃけ深夜のジムにどんな人がいるか?
男性視点なら、どうでもいいです。
もちろん女性なら話が変わるし、今記事では男性向けに書いてます。
深夜のジム行ってみて、課題点というか気をつけることをアドバイスしたいと思います。
シャワーやお風呂使えません
すべてのジムがそうなのか?って言われたら不明です。
少なくても私が通ってるジムではシャワーもお風呂も使えません。
となるとどうなのか?
汗がついた服装で帰ることになってしまう。
アドバイスするとしたら、2つですね。
-
正直ハードなトレーニングしない。なぜならハードにやるほど、汗がたくさんでるから
-
トレーニング終わったら、バスタオルで汗をよくふきとる
一部入れないエリアあります
言葉通り一部入れないエリアあります。
-
2階
-
スタジオ
2階入れないということは、契約ロッカーも深夜帯は使えません。
だから靴をロッカーにしまってる方、予め靴は取り出した方がいいかも。
マッサージや新聞とかも読めないので、娯楽的要素は弱いですね。
シューズは絶対に持ってくること
先ほどの一部エリアは入れませんで書きました。
もしロッカーに靴に入れたまま、予備の靴無しでジムきてしまった。
となると靴無しやってしまうことになります。
メニューによっては靴無しでできないことない。
ただ足系などの下半身トレーニングは、踏ん張りとか怪我の関係でかなり難しい。
もし深夜帯にスタッフが万が一いても、契約ロッカーは使わせてくれません。
強くいいます。靴は忘れるな!
ベンチプレスで補助つけたいなら昼間にしよう
最初から数人で行くなら特に言うことはありません。
ベンチプレスで高負荷やりたいから、補助の人がほしい…。
ってなると、ジム内に人自体がいません。
もし高負荷でベンチプレスして、重さに耐えきれなかった。
となると、目も当てられないことになります。
深夜帯のベンチプレスは軽めにするか、補助つけない程度の強度でやることをオススメします。
今回は以上です。
個人的にはどんな人がくるのか?より、深夜のジムで気をつけることがメインにしました。
男性視点なら、深夜のジムは気にすることはないと思います。
それよりは怪我や靴を忘れないことを気をつけましょう。