東上線森林公園駅の駐車場で安いのは南口にある!

300円の駐車の看板

少しでも節約したい人「いまお金がないのでできるだけ安い駐車場へ駐車をしたい。森林公園駅でとめるとこはないですか?」
 
こんな疑問に対しての記事です。

私は東京へ遊びへ行くときはもっぱら東武東上線で行くことが多いです。

結論からいうと「駐車場の料金は籠原駅と熊谷駅と変わらないよ。でも高崎線より、運賃は東上線のが安い」でしょうか。

 

森林公園駅の南口に安いところはある

森
森林公園駅は埼玉県滑川町の方の森林公園駅です。北海道の方の森林公園駅ではないのであしからず。

駅に近いところは高いけど高崎線沿いよりは安め

私が最寄りにしてる高崎線の新町駅は1日500円から700円が相場です。

東武東上線沿いの森林公園駅は200円〜600円が相場でやすいです。なぜ森林公園駅の駐車場がやすいのかは私にはわかりません。

でも森林公園駅の方は安いせいか、東上線に乗る人はなんか増えた気がします。

歩いてもいいなら森林公園駅南口にある

森林公園駅北口は1日500円が相場です。

場所によって違いますけど、電車始発から翌日電車始発が1日だと思ってもらえばいいです。

 

300円の駐車場

ワンデイパーキング
森林公園駅の南口の300円の看板
料金 1日300円 こちらは駐車してから24時間経過するまでは300円です。
駐車台数 数えてませんが100台は止めれるはず
 
 
支払い方
  1. まずはコインパーキング形式で駐車券とる。
  2. 駐車場出るときに300円払って帰る。現金のみです。
これだけです。
駐車場から森林公園駅まで徒歩5分目安です。のんびり歩いても10分です。

18年9月16日の正午前に駐車しましたが、余裕で駐車できました。

 

200円の駐車場

200円の民家の駐車場
民家の駐車場(個人宅の駐車場)
住所 〒355-0814 埼玉県比企郡滑川町みなみ野3丁目19−7
料金 200円 (始発から翌始発まで)
駐車台数 大体8台。他は月極のとこで不可。
 
支払い方 
  1. 駐車場の土地に封筒があるので、その封筒に車のナンバー、止める駐車日数、書く。
  2. 金額分の現金を入れ。ポスト見たいなのがあるので放り込む。
  3. 帰る時はそのまま帰っていいです
駐車場から森林公園駅まで徒歩5分です。
 
 
 

森林公園駅周辺の主な買い物スポット

森林公園の森?
6年ぐらい前は森林公園駅周辺はあまり買い物できるスポットはなかったですが、駅近くに薬局やセブンが増えてきました。

ウェルシア森林公園駅前店

いつできたかは正直覚えてません。2014年頃からあった記憶がします。
営業時間 9~0時まで

南口のコンビニセブンイレブン

森林公園駅南口には目の前にローソンありますが、森林公園駅南口セブンイレブンもできました。なのでATM使うときには楽にはなりました。
 
 
 

新町からより森林公園駅のがやすい?

よくわからない夜道

新町駅から池袋駅

往復で2980円です。湘南新宿ラインでの片道の電車での時間は1時間28分です。

新町は500円の駐車場が多いので、3500円ぐらいかかります。交通費

森林公園駅から池袋駅

往復で1440円です。乗り換えなしで急行58分です。駐車場は200円か300円なので、交通費は1940円です。

燃費のいい車で「時間は使ってもいいから1円でも安く行きたい」なら森林公園駅がオススメです。

でも高崎線より東上線は混雑する

高崎線は下りについては桶川を通過すると、座席空いてきます。でも東上線は最悪東松山駅あたりでも乗客多すぎて座ることができない恐れがあります。

とにかく「座りたい…」ならTJライナーがオススメです。平日は18時から30分おきで0時まで運行で47分で帰れます。

休日は18時から21時までの30分感覚です。疲れてるならTJライナーいいです。私も帰りはよく使ってます。高崎線のグリーン席だと、300円では座れません!

 

まとめ

森林公園駅南口で徒歩5分使ってもいいなら、200円か300円の駐車場があります。
燃費のいい車なら、森林公園駅から都内へ行くのもいいです。でも帰りは高崎線より混んでますが…