どうもこんにちは、@sshiokawaです。
浦和レッズの試合の際に、いつも隣に座ってるご老人からきいたので、忘れないうちにアウトプットします。
昨日、普段隣にいらっしゃるシーチケのご老人様とよく喋るけど、上海のスタジアムは駅からとにかく近いらしい。でもテニス場はとにかくタクシーでないと行けない場所にあるし、夜分遅くに終わったら帰る足はないてすよーって言われた。滴滴というタクシー使えば帰れるかもだけど、現金オケ?
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) August 4, 2019
昨日、普段隣にいらっしゃるシーチケのご老人様とよく喋るけど、上海のスタジアムは駅からとにかく近いらしい。でもテニス場はとにかくタクシーでないと行けない場所にあるし、夜分遅くに終わったら帰る足はないてすよーって言われた。滴滴というタクシー使えば帰れるかもだけど、現金オケ?
どうやら上海上港行くならとても簡単とのこと。
今回伝える事はひとつのみ
-
上海上港ホームの上海体育館への行き方
正直私は上海上港のスタジアム行ったことないし、まだ詳しく調べてません。ですのでノーインデックスにさせていただきます。詳しくわかったら、改めて記事にします。
上海体育館は上海体育館駅のすくそば
中国という国は、広大な面積を誇る国でして、メチャクチャ遠い場所にあるのか?って思うでしょう?でもすごく行きやすいらしい。
上海体育館は駅のすぐ近くで徒歩2分ない?
感覚的には西武球場前駅と西武ドームをイメージしてもらえればオケかと。キャッシュレス国家みると、電車は現金おけかも?
上海のテニス場はすごく不便な場所らしい
最初から断りますが、私はテニスのルールもわからないし、興味もありません。
隣の席のご老人に聞くと、プロの大会もある上海テニス場はすごく不便な場所にあるとのこと。
-
終電が早い
-
テニスはいつ終わるのか?わからないらしい
という感じになってまして、野球以上にいつ終わるのか?不明らしい。
となると対策するとなると…わかりません!中国人なら滴滴というタイのgrabを使えば良いかと思われますが、Alipayかウィーチャットペイのみ。
ですので、日本人にはおそらく使えないでしょう。
個人的にはテレビとかネット中継あったら、観るのが無難かなって思います。
今回は以上です。
とりあえず即席で上海体育館の事を話しました。
ただ私は全く上海体育館には行ったことがないので、イメージができません。
もし上海に行くことがありましたら、改めて詳しく記事にしようかと思います。