セブンイレブンのネットコンビニで日本中の地面で飯が食える日くるのか?

ケータリングカーで販売中の女性

なぜか埼スタ周辺の駐車場で寝てた男性「早く埼スタへ到着した。18年4月は毎週埼スタへ通っててヤオコーの弁当やローソンの弁当が飽きた。なのでたまにはセブンの弁当が食べたいな…でも浦和美園のセブンは浦和美園駅か、岩槻区エリアまで行かないとない!だけど弁当食べたい。駐車場まで弁当出前してくれないかな?」
 
こんな疑問に答えます。今回は完全に未来の私です笑、なので今記事はかなりワタクシ的な記事が多いです!

浦和レッズの埼玉スタジアムでのホームの試合はほぼ通ってます。普段私は群馬から車で埼玉スタジアムへいってまして、駐車する場所は大体ウニクス浦和美園近辺です。

ウニクス浦和美園近辺はローソンとヤオコーとタリーズとサイゼリヤしかありません。飽きたのでそろそろセブンの弁当を食べたいなって思ったら、セブンイレブンでネットコンビニのサービスを始めるようです。

なんかかなり前置きが長くなりましたけど、要は訳あってセブンイレブンへ行けないけど「弁当配達してもらいたいぜ^^;」向けな記事です。

案の定長くなったので、簡単な概要だけ知りたいならこちらを読んでもらえばいいです。

 

セブンのネットコンビニはスマホで注文して配達してもらうサービス

ネットコンビニの簡単な配送の図解

ネットコンビニとは

スマホで注文をしますね。お客様の注文を受け取ったセブンの店舗が注文うけた伝票を元に仕分けして袋へ入れます。

詰めた袋を配送会社に頼んで送ってもらって、お客様の自宅や出先にお届けするサービスです。

注文するにはスマホが必要。

スマホのアプリが必要なので、現時点では電話の注文はできないはずです。

支払い方法はクレカかnanaco

私は小樽の人間ではないので現時点では詳細名支払い方法は現時点ではわかっておりません。

でもセブンイレブンのことなのでクレジットカードかnanacoが間に合うはずです。代引きは対応してるかはまだ不明です。

いずれネットコンビニを使用して一日中、家でゴロゴロや仕事をしたいならクレカかnanacoは必須です。

19年の下半期に始める予定です。

18年中に北海道で始めて、19年の下半期に全国のローソンでネットコンビニを始める予定です。

11時から20時の間の1時間ごとに指定ができる。

注文の受付自体は24時間できます。でもお届けされる時間帯は11時からは20時の間です。1時間ごとに指定ができます。

でもお昼前や夕方は激込みなのが見込まれます、ですので早めに予約しないと厳しいですね。その場合直接買いに行ったほうが早いです。

注文してからどのくらいでくる?

注文を受け取って2時間を目安にしてます。でも道の混み具合やぶっちゃけな感じで年末年始とか配送会社は忙しいはずです。

だから配送会社の繁盛してる時期は指定どおりにお届けが遅れる可能性があります。

送料は3000円以上買えば送料はなし!
最低1000円から注文を承り、3000円以上注文すれば送料は無料です。3000円未満の場合は216円別途かかりますね。

品数は2800点分だからたぶん豊富

毎週新しく発売される新商品の弁当やデザートを含めて食料品や飲料品や日用品が頼めます。

配送会社は郵便?ヤマト?

セイノーホールディンクズの子会社の「GENie」カタカナだとジーニーという会社が配送してくれるという話です。ですのでヤマトや郵便局は関係がありません。
 

ネットコンビニの現時点ではタバコは買えないよ。

待ってる男性
一応スマホで注文して出前みたいな形で配送するのでタバコは無理です。他に気になる点をあげてみます。

タバコは無理!

酒が宅配で買えてタバコが無理というのは正直わかりません。しいてあければタバコってあまり儲けにならないのでカートンでの大量に買うというのを防ぐためかもしれません。

注文してお客様が不在になったらまた再配達する?

物によっては1日もたないような商品もあります。もし注文者が不在だとしてお届けした商品が賞味期限切れがくるとします。

この場合はセブンの店舗が負担するのか、またまた注文した方が賞味期限切れ買うことになるのか気になるとこです。

セブンイレブンのスタッフの負担がやばそう

配送会社さん引き受けてよかったのか?
物流系は人手不足です。もちろんコンビニも満席的な人手不足です。ただでさえ人がいないのに、このサービスを運転手の負担がすごそうです。自動運転を早く一般普及化しないとキツイですよね。

 スマホでセルフィしないなら面倒くさいことになりそう

タバコは買えないけど酒は買えるようです。たまに未成年の注文者が成人に成りすまして、酒を注文してお届けしてもらうとします。この場合は届けた運転手が注文者の年齢確認するんでしょうか?

もし未成年だとお酒は売れないのですごくガソリンがもったいないんで、仮想通貨取引所みたいに身分を証明するために自撮り(セルフィ)ないと登録できないようにしたほうがいいですね。

 

フリーランスやニートには素晴らしい未来がくる(^^)

仕事中のフリーランス
どこにいても日本中の道路や場所が食事する場所になる未来がくるのかもしれません。
 

家でずっとブログ執筆やライティング案件できる

私は家にいるときはひたすらブログ書いてるかクラウドワークス の案件をひたすらやってます。

なかなか出かける暇がないときはセブンのネットコンビニを使えば出前みたいな感じで、弁当をお届けしてもらえるので私個人は嬉しいです。

日本中の床が食事する場所になる!

埼玉スタジアムの民間駐車場の近くまで、弁当運んでもらえばまじで助かります。

沖縄県以外はセブンイレブンあるんで、ほぼ日本中の場所がセブン弁当にあふれる日がくるんでしょうか?笑

お年寄りの人にはイイけど、スマホを使いこなさないと…

電話での注文はしないので、お年寄りにスマホ使いこなせるようになればかなり便利です。

高齢者だと自分で運転するのが苦しくなり路線バスか身内にスーパーやコンビニまで運んでもらうしかないです。

でもセブンのネットコンビニならイチイチ出かける必要がないので、楽にはなるんではないでしょうか?

赤ん坊いる家庭の人なら安心だね。

私の弟は生後数カ月の子供がいて、なかなか自由に外に出れません。

「少しお腹が空いたな」と感じたなら、スマホでサクッと注文ができます。本当に便利になりました…

 

まとめ

スマホで注文すれば商品を自宅や出張先まで持ってきてくれます。
1日家の中で「仕事をやるんや!」ならセブンのネットコンビニを使えばいいんで、仕事に集中ができます。
便利になる半面、セブンの店員さんや運送会社の負担が大きそう…1店舗1日10件を目標してるのでクリスマスケーキや恵方巻きみたいにノルマ化するのかもしれない…