どうもこんにちは、@sshiokawaです。
たまにリアルでお酒飲まないのですか?ってきかれるので、今回は私がお酒のまない理由の話。
-
ブロガーとしては、私っていうのを書きたい
-
ライターとしては、クライアント様に人間性みせたい
-
私がほぼお酒を飲まない理由
目次
私がお酒飲まない理由を列挙した
-
あいつはここをこうすればいいよな
-
あの人ってぶっちゃけ美人だよな!
基本的に私は人の前では滅多に飲みません。
家では数ヶ月に1回ぐらい飲むけど、飲んだら水を大量に飲む。なぜならお酒を体内に残しておけないから。
というわけで私がお酒を飲まない理由をあげてみました。
お酒飲むよりは水飲むほうがおいしい
お酒って飲むとアルコールのニオイがして、ダメです。
要するに飲んでてもあわないことが多い。
過去にアルコールパッチテストの話やりましたが、お酒は体質的にだめみたいで、飲めないようです。
正直お酒よりもお水のが美味しくて、いいんですね。
なんらかの接待する方もされる方も、お酒飲めない人なら、炭酸水にして乾杯すれば、マナー的には問題はないです。
ひとことでいえばお酒は飲むよりは水か炭酸水飲みたいのが本音ですね。

お酒を飲むと車の運転ができない
都心の方は基本的に電車通勤でして、車乗ることはほぼないのでしょうか。
だとしても私の場合だと、お酒入ると、電話とかで急に怒鳴りだすタイプ。
簡単に言えば酒癖が悪い。私が住んでるのは群馬県。
車がないと何もできない場所ですね。都心と違い、ウーバーイーツやネットスーパー発達してない。
メルカリとかも趣味でやってるんですが、夜中だろうが、朝だろうが注文受けたら配送してしまうタチ。
メルカリならローソンになるんですが、徒歩だと30分近くかかってしまう。となるとメルカリ便出すにも車でローソンに行かないといけない。
そうしたら万が一お酒飲んでたら、もういわなくてもわかりますよね?
だからメルカリとかしてるとお避けが飲めないし、急にドライブしたくなる性格なので、お酒飲んでない。
いろいろ理由上げてますが、お酒飲んだら体動かせないというのが1番な理由でした。
買い物行くときにお酒選ぶという行為に時間使ってしまう
-
野菜
-
精肉
-
おかずなどの惣菜
-
ソフトドリンク
-
お酒
-
日本酒だけでも、スパークリングの日本酒
-
大吟醸酒
-
純米酒
-
日本酒でも新潟の酒造や群馬の地酒、秩父のお酒や京都のお酒
-
ビールならハイネケンやシンハやアサヒ
-
ワインならもろもろ
過去に気分的にお酒飲見たいときがありました。
5時間お酒を選んでることがありましたが、お酒のチョイス疲れで、飼うのをやめた。
5時間とかあれば本読んだりできるではないですか?だからもう滅多にお酒飲むのは控えたという感じですね。
私の身内はお酒でダメになってる
歴史上の人物だと毛利元就が有名でしょうか。
1500年代の安芸の国人衆からの戦国大名。
時には周防(山口県)の山口義隆の方についたり、出雲(島根県)の尼子経久や尼子晴久の方に四苦八苦して、晩年には中国地方をほぼ毛利の所領にした歴史的人物です。
そんな毛利元就の身内もお酒で亡くしました。
-
元就の父親である、弘元はお酒の飲み過ぎで死亡した
-
元就の兄で家督を継いだ、興元もまわりの戦いの心労でお酒に走り、亡くした…
次男坊だった元就は一応建前は興元の子供の後見人として、手伝いますが、後に家督相続します。
兄や父を見て、元就は生涯お酒は飲まなかった。「ブログ主よ、カトリックだしたり、中国地方の戦国大名出すのはいいが、ブログ主のお酒と関係あるのか?」
-
母方の父はお酒で…
-
私の爺さんはお酒で…
-
父はお酒が水に近い感じ。
-
母はもしお酒飲ませると、酒癖悪い
酒を飲むときは免許返上したときかもしれない
日本もタイも飲酒運転はアウト。
田舎に住んでる限りは、車のない生活は厳しい。
「飲んだら動かなければいいやん?」って言われそうですが、アイデアとかはいつ出てくるか?わからない。
アイデアが私の脳内に浮かんできて、すぐ机で作業できるようにしたい。
どうしてもお酒を飲むのを毎日飲めるようにできるとしたら、死ぬ間際に免許返上した後なら、お酒飲むかもしれません。
-
単純にお酒よりも水や炭酸水がおいしい
-
お酒飲んだ後に運転ができないから、精神的に負担が来る
-
買い物行くと、5時間とか余裕でお酒を選んでしまう
-
私の家系はお酒でおかしくなってる
-
天然水がうまい
-
タイムキーパーやる
-
ホントに事件になりますよ?って、伝える