こんな疑問に対しての記事です。
私は96年の元就からほぼ大河ドラマを完走してみました。西郷どんの瑛太は最後いいキャラだしてましたね。
大河ドラマの翔ぶが如くは結論から言うと「ザ・時代劇を求めてるなら、見ても損はない!」です。
今回伝えることはふたつあります。
-
西郷どんを全部観ても物足りないなら翔ぶが如くはオススメ
-
翔ぶが如くを見るにはレンタルかGEOの宅配ですね
目次
西郷どんと翔ぶが如くを比較するとみんな若い!
翔ぶが如くは1990年に放送された大河ドラマでして、原作は司馬遼太郎さん。
西郷どんは西郷隆盛が主役ですが、翔ぶが如くの方は西郷隆盛と大久保利通がダブル主役のような形です。
では西郷どんと翔ぶが如くの比較してみます。
西田さんや杉本さん若い
吉之助の見所をたくさんありますが、今回はひとつだけ。
今の西田さんをみてると想像できなかったけど、90年の頃の西田さんは走ってました…すごい足が早かった。走るシーンは初回でみれますので、良かったらどうぞ。
19年大河ドラマのいだてんで杉本哲太さんは鬼教官の役演じてましたが、翔ぶが如くでは桐野利秋(中村半次郎)の役ですね。
西郷どんだと半次郎の幼少時代もあるんですが、翔ぶが如くでは明治維新後からの登場です。
西郷どんの半次郎は西南戦争主戦派かは忘れましたが、翔ぶが如くの半次郎は必死に血気盛んな若い志士達を抑えてたのが印象的でしたね。
いとさんは翔ぶが如くだと従道世代
一方で翔ぶが如くのいとさんは従道の幼なじみで男みたいなキャラでした。
いとさんは吉之助会うまで、木刀振り回してましたが、吉之助に「かわいいのー」って言われてから女性キャラに変わります。
ついでにいうと翔ぶが如くのいとさんは、明治編のナレーションです。
島流しの間は利通メイン
吉之助さんが島流しにあってる間は利通の話がメインですね。
吉之助さんは斉彬様に取り入られ出世した。だけど利通はその間は謹慎とかであまり日の目を見てなかった。
少しでも力を持ちたいと思う利通は久光に接近しようと思うんですが、会うつてがない。
そこで利通は久光が何が趣味なのかを久光の親しいお坊さんにききます。お坊さんにきいてみたら、囲碁が好きとのこと。
利通は「久光様に取り入るなら囲碁だな」ってひらめきますが、肝心の囲碁のやり方は知りません。
利通の藩士達は囲碁は知らないとなると、利通の妻に「囲碁できる人おらんか?」ってたずねます。
そうしたら利通の妻が囲碁を嗜んでたようで、利通は必死に囲碁を学びます。
囲碁を覚えた利通はなんやかんやで、久光に謁見できる形となりました。
さらに詳しくなるとネタバレくさくなるので控えますが、薩英戦争では利通は総大将でした。
薩英戦争は1話使ってた記憶があるんで、興味ある方は面白いかと思います。
寺田屋事件はすげえ
大山綱良の役を演じた蟹江さんの雰囲気はなんというか言葉がでませんでした…
吉之助と慶喜の接点特になし
久光は斉彬ではございません
天璋院様のドラマで斉彬を演じてましたね。高橋英樹さんの久光を見るたびに「斉彬様が薩摩なまりだ」って感じで、違和感がありました。
ちなみに翔ぶが如くでの斉彬様は加山雄三さんです。
個人的には加山雄三さんて演歌歌手だと思ってましたが、俳優やってたのが驚きでした。
有村俊斎の弟の切腹のシーンは泣けた
現代のドラマだと「切腹はいやじゃー」みたいな空気ありますが、翔ぶが如くの有村弟は違いました。
自分から切腹やります。切腹の前に母親に髷を結ってもらんですが、泣きました…基本的にはドラマでは泣かないんですが、この時だけは泣きました。
「これが武士なんだな…って」
翔ぶが如く視聴するならレンタルかGEO宅配ですね。
近くにレンタルショップあるならGEO
近くにレンタルショップないなら宅配レンタル
-
サイトでDVD送ってもらう
-
視聴する
-
観終えたらポストに放り込む
TSUTAYAで最近レンタルしてないからわからないですが、もしかしたら翔ぶが如くの在庫あるかもしれません。
翔ぶが如くを観るには…
翔ぶが如くのDVDには紀行なかった
この記事に来た方は紀行って何をするのかは書きませんが、翔ぶが如くのDVDでは紀行はカットされてます。
個人的には1990年頃の町並みが見れないのは少し残念でした。
あまり書くとネタバレするので、程々にします。
翔ぶが如くでは明治編での隆盛と利通の仲違いに関しては詳しくやってましたね。
なので西郷どんでの明治編の利通の事がよくわからないって方は、翔ぶが如くを見るとわかってくると思います。