サンスポ電子版レビューしますが関東阪神ファンにイイ

今の産経の契約状況

スポーツ新聞読みたい人「昔は家に新聞を配達してもらって読んでた。だけど新聞がどんどんたまり処分するのに困ったので捨てた。今の時代は気軽にインターネットで新聞読めるようになったので読んでみたい。数ある新聞からサンケイスポーツを読んでみようかと思うけど、オススメできる点とオススメしない点を知りたい」
 
こんな疑問に対しての記事です。

私は電子版として産経新聞を購読してまして、2/4にサンスポを購読したのでレビューをします。

紙の新聞と違い、ゴミには困らないのが個人的なメリットですね。

結論から言うと「関東在住の阪神ファン、関西在住のヤクルトファンは購読してもイイかも」です。

この記事では2つ伝えます。
になります。
注意
私は阪神ファンではないので、阪神のことは詳しくありません。
 

サンスポ電子版のオススメな点は関東阪神ファン向けかも

燕

サンスポ電子版って、簡単に言うとスマホやパソコンのインターネットでそのまま新聞が読めます。

言葉通り紙の新聞のがそのまま新聞で読むことができるんですね。

サンケイスポーツとはなに?とオススメできる点を解説します。

サンケイスポーツは言うまでもなくフジサンケイグループ

サンケイスポーツはフジサンケイグループがやってる会社です。関東だとフジテレビですかね。

どこでも読めて気に入った記事は保存オケ

紙の新聞ならハサミで切り抜いて保存しないといけなくて大変ですよね。

大昔に松井秀喜さんが巨人時代のときは新聞を切り抜いて、ノートに保存した記憶がありました。

でもサンスポ電子版ならハードディスクやGoogleドライブに簡単に保存でき、「あの記事はどんな話だっけ」という感じで、どこでもスマホやタブレットで見ることができます。

阪神ファンなら2003年の優勝の時に電子版あったら、わざわざ切り抜きしないで、ストレージ放り込みオケ。

スポーツとはちがうけど、事件ものはストレージに保存してますね。

当日から90日前までは過去の新聞読める

当日の日の90日まではさかのぼって読むことができます。

主な使い方はまだ購読したばかりなのでわかりませんが、産経電子版の時だと地元民群馬のネタはわざわざ漁って読んでました。

阪神ファンなら18年シーズンの金本の話とかギリギリ読めるはずですよ。

東京版と大阪版があって中身が全く違う

私は関東圏に住む人で基本的に東京版ですが、大阪版見たときにジュース吹き出ました。

「近本がヤレ!」って。

逆に言うと関西阪神ファンがサンスポ東京版読んだら、一面が「読売の原だったり、松坂だったりハッキリせーへんな!」という感じになるかも?

とはいえど関東圏の私が大阪版見るということは、関西の方がどのような情報に需要あるのか?楽しく見れますね。

関東阪神ファンなら大阪版

関東には阪神ファンはたくさん住んでまして、本川越駅で降りる阪神ファン、熊谷駅で降りてた阪神ファンがいました。

意外と関東には阪神ファンはたくさんいまして、疑問に思ったことがあります。

「関東の阪神ファンはどこで情報仕入れるんだろう」って。阪神ファン御用達ならデイリースポーツなんです。

だけど関東圏のコンビニにはあまりデイリースポーツはおいてないし、サンスポは関東仕様でして阪神の話は少ない。

なので関東圏の阪神ファンだったら試しに購読してみるのもアリかと思います。

サンスポ大阪版は毎日阪神の事が一面でして、阪神の事が一面でない場合は大事件起きたときぐらいですね。

記事書いてる最中はプロ野球キャンプやってますが、阪神だけで4面使ってます。3面はキャンプ情報で残り1面は阪神矢野監督のコメントが1面ビッチリ使われてますよ。

関西ヤクルトファンは東京版

関西の人は多分サンスポって、阪神ファン専用かと思いそうですが、関東ではヤクルトの記事が多めです。

多分マジですか?って思いそうですよね。

関東の場合はプロ野球の場合だと関東圏だけで、5球団あるのである程度網羅しないとだめなのかな?という感じです。

関西在住のヤクルトファンだとサンスポ東京版ならヤクルトの記事の比率高めなので、興味あったら試しに購読もアリですね。

競馬は西も東も読める

今は私は競馬やってないんで詳しくは書けませんが、東京版だと東京中山開催で大阪版だと阪神京都開催がメインにそれぞれ掲載されてます。

なので栗東の話は大阪版見れば関西トラックマン(簡単に言えば競馬の記者)が栗東の騎手や調教師に取材してるから、意外と競馬ファンにはオススメかもしれません。

サンスポ購読だと福利厚生ゲット

会社員ならベネフィットやクラブオフがオマケみたいな感じで、使えると思います。

一方でフリーランスや非正規だとあまり福利厚生はイマイチでして、サンケイスポーツや産経新聞の電子版とると福利厚生のクラブオフが使えます。

私個人は温泉や丸亀製麺で天ぷら無料を使うぐらいですが、ホテルが安く泊まれるらしいので、フリーランスだけど福利厚生に困ってるなら意外と使えるかもしれません。

映画館も割引ありました。

 

サンスポ電子版は無理にあわなかったら解約でいいよ

タイガー

はっきりいいますが、私は5月末まで購読予定でして、多分解約しますね。

こんな人はあわないから購読しなくてもいいかな?という点をあげます。

巨人ファンは無視してオケ

関東の巨人ファンは問答無用でスポーツ報知を読めばいいので、サンスポは必要ありません。

ちなみにサンスポ大阪版の巨人の話は1面のうちの1/5もないぐらいでして、巨人ファンにはほしい情報はあまりないです。

しいてあげればセリーグの対戦相手の情報はあるので、孫子ではないけど「敵を知り己を知ればー」のくだりみたいな感じには使えるぐらいですかね…

浦和レッズサポの立場としては無理して講読しなくてオケ

やはり私は浦和レッズサポなので、サンスポにおける浦和レッズの話を混ぜないといけません。

結論からいうと浦和レッズが優勝したときだけ、コンビニへ行きスポーツ新聞の全種類を買ってください。

だから浦和レッズのサポに関してムリして購読しなくてオケですね。

Jリーグの扱いのも決して良いとは言えず大阪版もどのクラブが贔屓なのかわかってません。

浦和レッズサポでサンスポをオススメする層は阪神ファンかヤクルトファンでもある方ですね^^;

紙と違いセット割はないからセット割望む

現在5月末までは産経電子版できてから2周年のようでして、月額200円で読めます。

6月以降は2,160円の税込で購読することなるでしょう。

実は昔上毛新聞(群馬のローカル新聞)とスポニチを紙の新聞で購読してたんですが、確か3,000円ぐらいで契約してました。

電子版だと産経新聞とサンスポの2つ同時に購読すると4,050円ですね。

個人的には産経新聞とサンスポをセットで購読した方には、セット割した方が契約者増えそうですが、どうなんでしょうか。

電子新聞なら押し紙はないのですから…

 
今回は以上です
とりあえず試しにサンスポ電子版を購読してみましたが、ヤクルトファンと阪神ファンにはオススメできるかと思います。

芸能面やニュースは十人十色でわからないので、ご自身の目でご確認ください。始めてで購読なら1か月以内に解約すればオケなので。