【サムローン市場】行き方と注意事項おしえますよ

サムローン警察署

どうもこんにちは、@sshiokawaです。

18年サムローンに10日ほど滞在してまして、サムローン市場について話してみたいと思います。

サムローンエリアではインペリアルサムローンとサムローン市場あるけど、ローカルなのはサムローン市場。少しだけリッチなのがインペリアルサムローン。節約したいならサムローン市場で、贅沢したいならカフェややよい軒などがインペリアルサムローンへ行けば生活は余裕。
この記事に来た方はドロボー市場やモーチットだけでなく、さらにローカルな市場に興味ある方だと思ってます。

サムローン市場について結論言うと「生活には困らない」というつまらない回答になりました。

今回伝えることは3つ
  • サムローン市場への行き方
  • サムローン市場で売ってるもの
  • サムローン市場へ行く際の注意事項
サムローン市場については、この記事で間に合うようになると嬉しいです。
 

サムローン市場の行き方4選

サムローン113

「ブログ主もナントカ選やるようになったか…」って言われそう。でもgrab以外は本当に使いましたので、サムローン市場への行き方をいくつか教えます。

サムローンはBTSサムローン降りてすぐ

  • BTSサムローン駅から徒歩2分以内
  • 一般客向けの営業時間は朝7時頃から20時ぐらいまで
  • 屋台関係者や業務用は夜中の0時過ぎから

1番楽なのはBTSでサムローン駅へ

私としてはBTSで行くのが1番です。理由は以下の通り。
  • 時間通りに行ける
  • 電車内は寒いくらい
  • 私も説明するのが簡単
サムローン市場へ行くような方は何度かタイへ来たことある方でしょうか。なので細かい説明はしませんが、運賃はBTSの公式サイト確認してください。

参考までにナナからサムローンまでは所要時間22分で運賃は52バーツ

タクシーなら渋滞ありで1時間ぐらいかかる

「自分ひとりならいいけど、女の子いるんよ…」ならタクシーになるでしょうか。

ナナのスクンビットソイ3あたりからサムローン市場までタクシー行った記憶あるけど、1時間ぐらいかかりました。

なぜそんなにかかったか?って、スクンビットロードは渋滞がヤバイです。

少なくてもウドムスックあたりはほぼノロノロ運転なんで、時間にゆとりを持っていくことをオススメですよ。

grab使えるが…

正直いってgrabでサムローン市場まで行ったことがありません。でもタクシーでメーター使うのがわからないし、面倒くさい。

だったらgrabタクシー使うのがオススメですね。

お金がないなら路線バスで8バーツぐらい

最初から断りますが、日本人がタイ人のローカルな足である路線バス使う必要ないし、オススメしません。

お金がない人なら、使うこともある手段でしょう。

  1. スクンビットロードの東方面のバス停で2番バスを待つ
  2. 2番バスきたら乗る
  3. 車掌さんに8バーツ払う(7.5バーツかも)
  4. サムローン市場の辺りきたらブザー鳴らして降りる
路線バスは赤い車体でいかにもボロそうなバスでして、エアコンなんてものはありません。

だから安いんですが、残念ながらバスの場合いつ来るか?わかりません。

早ければ10分以内にくるし、来ないとき1時間過ぎても来るかどうか。

ですので、よほど時間あるときや金欠な時しか使わないほうが良いです。

 

サムローン市場は何でも売ってますよ

タイカレー

サムローン市場では買えないものはほぼないでしょう。少なくても口に入れるものは困ることはありません。ただ日本米はなかった記憶あるけど。

魚も売ってる

エビとかよくわからない魚売ってました。でもおそらく焼いたりする魚かと思われます。

スマホも売ってる

スマホも中古のがチラホラ売ってます。
  • iPhone
  • サムスン
  • Vivo
  • Oppo
など様々売ってますが、iPhone8は確か中古でも日本のと値段はあまり変わりませんでした。

もし旅行先で急にスマホが壊れたら、サムローン市場で買うことはできるにはできます。

でもサムローン市場の近くにあるインペリアルサムローンなら新品も中古もドッサリあるんで、インペリアルサムローンで買う方をオススメしますね。

果物も満載

スイカとパイナップル

↑パイナップルとスイカで20バーツ(65円ぐらい)ほど

タイにしかないフルーツもワラワラ売ってます。

  • ドラゴンフルーツ
  • ランブータン
  • バナナ
  • スイカ
バナナは緑なやつも売ってて、日本では目にすることはないでしょう。

バナナって青いうちから収穫して、貨物輸送で日本まで運ばれてるうちに、少しずつ黄色くなっていきます。

バナナも房が20以上あって日本円で100円しなかった記憶があります。

タイだとフルーツは果物感覚で食べられるので、サムローン行ったら、フルーツの食べ比べしてみてはいかがでしょうか?

屋台もあります

サムローン市場では飯屋さんもありすよ。
  • クイッテイアオ(タイラーメン)
  • ガッパオなどの炒めもの
  • お土産用のぶっかけご飯
私が食べたのはタイのカレーで30バーツ。ナナアソークだと同じものが50バーツとかするでしょう。

ローカルなせいか値段は抑えめです。

頼み方は普通に食べたいものを指差せば、相手の店員さんもわかってくれますので、あまり喋らなくてもオケですよ。

 

サムローン市場へ行く際の注意点いくつかあります

夜のサムローン市場

ぶっちゃけ市場行く際って、ほとんど同じかと思いますが、注意事項を伝えますね。

現金オンリーなので、ATMでバーツ出しておこう

タイってローカルなとこだと使える決済手段は現金のみ。だから行く前にお金は持っていったほうがいいですが、もうひとつあります。

デカイお札は100バーツまでくずしておこう

なぜなら50バーツの買い物で1,000バーツ渡すと真面目にお釣りないって、平気で言われてしまいます。

だからとにかく現金はくずしてから行きましょう。

もしサムローン市場へついて現金持ってくるのを忘れても、あちらこちらにATMは至る場所に設置されてるんで、さほど心配はしなくてオケですよ。

市場内は非常に暑いです

ひとことでいうと暑いです。なんというか風通しが悪い。

サムローンよコンドミニアムからモーターサイでサムローン市場へ行くんですが、少し歩いただけで汗びっしょり。

多分汗っかきな人は、ハンカチや水分はしっかりしないと、体の弱い人はバテるでしょう。

英語は全く通じません

店員さんに英語は全くダメ、ポップもタイ語のみでして、英語というのがありません。

なぜなら、そもそもサムローン市場って、ローカル向けな市場でして、タイ人しかいないから。

でも普通に買い物する分には、果物なら指させばいいし、御会計を訪ねるなら「タオライカップ?」って言えば、大丈夫。臆することはないですよ。

ボッタはされた記憶ありません

タイのことだから、ボッタあるのか?きかれそうですが、サムローン市場に関して言えば、嫌な記憶がないんですよ。

果物とかもポップで30バーツ(バーツはタイ文字)とかで書かれてるので、ある意味で明瞭会計ですね。

もし値札が全くない品物なら値引き交渉してみるのもいいですよ。

自炊するならオススメだけど…

あなたがサムローンのキッチンのあるコンドミニアムを借りてて、自炊したいならサムローン市場で材料買えばいいでしょう。

サムローンの通りに出るとモーターサイもトゥクトゥクもたくさんあるので、荷物が重いなら、乗って帰ればオケ。

でも日本人が料理するには正直微妙かもしれません。

なぜかというと味噌売ってなかった記憶あるし、納豆や豆腐もなかった。

なので個人的には屋台でお土産買って、家で電子レンジでチンして食べたほうが無難な気はします。

 
今回は以上です。
  • サムローン市場へ行くなら、BTSで行くのがオススメ
  • サムローン近辺のコンドミニアムならモーターサイで「タラート・サムローン」って言えば連れてってくれる
  • 食べるものに関してはほぼ間に合う
  • タイ語オンリーだけど、指差しでどうにかなるもの。
サムローンエリアって、生活する分には便利で困ることがありません。

「バンコクのハズレの街で滞在したいが、スーパーみたいなのある?」って思った方はサムローン市場行けば間に合うでしょう。