どうもこんにちは、@sshiokawaです。
19年の3/30土曜日のFC東京戦の試合後に社会実験行いました。
【第2回埼スタの社会実験の思ったこと】
○やはり埼スタ北門周辺から南方面いく一般車は混む
○南越谷方面だと24分ぐらい
○浦和駅方面はわからない
○私みたいにウニクス浦和美園の辺の人はいつもどおりの徒歩時間
○改めて車で蓮田や加須方面変える人は社会実験でも影響ほぼなし— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年3月31日
○やはり埼スタ北門周辺から南方面いく一般車は混む
○南越谷方面だと24分ぐらい
○浦和駅方面はわからない
○私みたいにウニクス浦和美園の辺の人はいつもどおりの徒歩時間
○改めて車で蓮田や加須方面変える人は社会実験でも影響ほぼなし
結論からいうと「2回目は1回目とあまり変わらず、車で蓮田方面帰るなら気にしなくてもオケ」
-
第2回社会実験は1回目とほぼ同じ
目次
第2回埼スタの社会実験は1回目とほぼ同じ
去年の9月の柏戦の試合後と違い、台風ではなかったし、さいたま市の方も今回はデータ取れたのではないかと思います。
第2回埼スタ社会実験の概要
-
天候は曇り
-
浦和レッズ対FC東京は39,055 人
-
春休み最後であり、新社会人な方はほぼ最後の埼スタの試合
-
交通規制的には1回目と同じ
東京五輪では埼スタは使われますが、多分試合に関してはIOCがきめるのでしょうか?
南越谷駅方面のバスなら24分ほど
でもあるフォロワーさんがいうには24分ぐらいで南越谷駅へ到着できたとのこと。
だから改めて南越谷駅を利用して、家へ帰るなら社会実験としては快適なのかな?という感じです。
ウニクス浦和美園周辺の駐車場の方はあまり関係なし
そのときに思ったことは、「やはり車族で蓮田方面ならあまり変わらないな」というのが正直な感想。
ひとつだけ1回目と違うとしたら、ウニクス浦和美園の通りの越谷方面が道が空いてたなというのが印象的でしたね。
浦和駅方面のシャトルバスはわからないです
それはともかく一応は埼スタから浦和駅へのシャトルバスの所要時間は短縮されたとのことですが、まだ改善点はあるというお話です。
次も社会実験あるなら今度は電車で行き、浦和駅方面のシャトルバス乗ります。
第3回はおそらくナイトゲーム時かも
第三回も交通実験やるなら、バスだな。今度は。駐車場のオジサンいわくオリンピックのためなら、オリンピックの埼スタ開催はこんな感じの交通規制だね。
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年3月30日
2020年のオリンピックでの埼玉スタジアムの開催は基本的には真夏の夜です。だからおそらく19年中に7月か8月に埼スタで社会実験をやるでしょう。
一応真夏のナイトゲームでも日本代表が埼スタでやるなら、満員になります。
真夏の浦和レッズの開催で満員近くにはなるかは不名ですが楽しみですね。
-
南越谷駅方面は24分ぐらいで駅に到着できた。
-
ウニクス浦和美園エリアの駐車場はあまり変わらない。
-
19年の夏の期間にまた社会実験やるかも