私は藤岡市に住む人間ですが、新町駅が最寄りみたいなもんなのであえて新町を拠点に書きました。
結論からいうと「岩槻から高速オンリーで帰ってもあまり時間変わってない…」なので、好きな方でいいかと思います。
-
埼スタから群馬へ帰る場合は高速も下道もどっちもどっち
-
埼スタから下道で帰るメリットは景色がある
-
埼スタから高速で帰るメリットは楽です
今回は多少レポート気味なので、記事を読んだことに対するベネフィット(得する)ことはあまりないですが、下道と高速はどっちがいいんだって方に参考になれば嬉しいです。
埼スタから帰る場合は高速も下道も時間はあまり変わらない
しかし高崎や新町だと東北道までいくなら羽生か加須まで行かないといけません。
埼スタの試合の帰りに高速乗って帰りまして、思ったことは「あまり高速乗っても時間は変わらなかった…」でした。
ルートは岩槻の県央経由で上里SAまで
大体の所要時間は高速道路走った時間で90分ぐらいでした。
ということがあり、多分行きでは関越道経由で埼スタへ多分ないでしょう。
白岡ジャンクション周辺は混雑
原因はわかりませんが事故起きるとしばらく通行止めか車線の制限がされまして、車が流れていきません。
東松山あたりは事故率高い
上り方面は休日は基本的には渋滞します。
埼スタ行くときなんかは関越道で30km渋滞とかおこされて、関越道だけで数時間使った…になると下道に降りたとしたら東松山や川越なのですごい遠い。
なので行きの場合は高速乗る判断はとにかく高速道路の渋滞情報は確認すべきてますね。
最近ならグーグルマップでも、気軽に道路の混雑情報はみれるんでオススメします。
オービスには気をつけてね
Nシステムやオービスあるんですが、オービスの場合は簡単に言えば速度超過を取り締まる機械でして、赤切符級のスピード違反やると後で通知がくるようです。
とはいえどわたしの場合はゴールド免許なので経験なく、ブログ記事にできないのが複雑ですが…
オービスに引っかかりたくないなら、時速100kmなら問題なしです。
ガソリンは高速乗る前に満タンにすべき
18年の12月時点ではレギュラー163円ぐらいでした。(記憶が曖昧ですが、こんな値段)
ちなみに埼玉岩槻あたりならSAのスタンドよりは10円ぐらい安くなってるので、高速乗る前は絶対にガソリン給油はオススメします。
埼スタから下道で帰るメリットは寄り道できる
メリット
道順はたくさんあるから飽きない
なぜなら混むからですね。
16号線が混雑する原因は交通量多いぐらいしわかりません。
それ以外ならどのようなルートで走っても変わらないので、気分転換でいろんな道筋で帰るのは楽しいですよ。
距離はあるんで飯屋たくさんある
武藤が活躍したなら寿司、興梠が活躍したならチキンみたいな感じで試合後はそんな感じで飯を食べ、帰るのも楽しいとこです。
高崎よりなぜか埼玉のがガソリン安い
なので私の場合はもっぱらさいたま市周辺まできたら、ガソリンスタンドへ立ち寄り、ガソリンを満タンにするのが多いです。
とはいえど埼スタへ行ったときのついでにでオケですね。
デメリット
道迷いやすい人は高速のがいい
普段からカーナビ見ないとキツイという方なら高速で走ったほうが無難なはず。
信号たくさんあるんで疲れるよ
なぜかいうとリズムが狂うからですね。
狂うということはイライラしたり、疲れる原因の元です。
なのでかなりイライラしてるときは休むか気を落ち着かせるのが望ましいでしょう。
埼スタから群馬へ高速乗るメリットは楽でした
-
数人のとき
-
私が相当疲れてる時
メリット
とにかく下道と比べて疲れない
アクセルふんでるだけ
簡単すぎます。だから頭も使わずに家までたどり着けるので、体力的な疲労や精神的な疲労は少ないです。
道がクネクネしてないので道覚えるのが苦手な人も楽
遠くなれば遠くなるほど道順や地名を覚えたりしないとならないので高速道路というのは、時間短縮ってのもありますが、疲労軽減というのはもってこいです。
ホテル泊まるのが嫌なら高速もあり
こればかりは性格的なものなんで、あまり参考にならないけど、ホテルにお金を払うのイマイチ…なら、高速代をホテル代わりと自分の頭にいいきかせるのもありでしょう。
デメリット
試合終わると基本夜なので景色がつまらない
となると高速乗ったとすると周りの景色が真っ暗でして、ドライブ的な感覚だと単調な景色になり、つまらないです。
単調な景色がイマイチというのがデメリットになるでしょうか。
なんらかの事故を見かけると大渋滞します
普通の渋滞なら
-
土日の関越上りは混む
-
金曜は関越下りは混みやすい
事故に遭遇しないためには祈るしかないというのが本音なところです。
埼スタから高崎までなら時間的にさほど変わらない
-
下道なら180分ぐらい
-
高速ありなら120分ぐらい
ちなみに岩槻から上里SAまで休日で2470円になりまして、いわゆる電車で言う特急料金です。
ビジネス利用としてなら全然高いとは思いませんが、ドライブを純粋に楽しむだとイマイチわからないです。
記事を書いてて思ったのが、感覚的には下道も高速も所要時間変わらないなって思ってました。
でも埼スタから高崎までの所要時間を書いてみたら1時間ぐらい違うのがわかりました。
何が言いたいかというと早く帰れればいいというわけでなくて、気分や体調で下道で帰るか?さっさと高速で帰ればいいと感じになりました。
1番大事なのは安全に帰ることです。