こんな疑問に対しての記事です。
私はレッズの試合を通って8年目です。なぜかほとんどのバス停から埼スタへ行ったことあるのは多分私ぐらいなものでしょう…
今回は埼スタ周辺と主要バス停のそばのコンビニをざっと紹介し、買ってたほうがいいものも紹介します。
埼スタにはコンビニないけど、駅前にある!
埼スタの最寄りの浦和美園駅へ行く方は、普通の方はほとんど電車かと思います。
頑張れば大宮駅からいけるけど、渋滞にはまります…ともかく埼スタの近くのコンビニを紹介します。
埼スタの中や南門広場にはコンビニないよ
大体主なスタジアムのそばには、コンビニあったりするもんですが、埼スタの近くのコンビニは1,600メートルぐらい歩かないとありません。
もちろん、スタジアム内にも売店はたくさんあります。でも天然水はあったかは記憶にありません。
そんな人は浦和美園駅のそばの店で買いましょう。
浦和美園駅から近いコンビニは2つある
セブンイレブン浦和美園駅前店はすぐの目の前
たしか弁当やおにぎりが売ってます。
浦和美園駅東口を降りると、すぐ目の前にセブンイレブンがあります。
やはり埼スタ行きのシャトルバスの目の前にあるから、やっぱり混みます。
自分の記憶だと観客動員50,000人想定だと、セブンの物の在庫がほとんどなかった記憶します。
ファミリーマート浦和美園駅前店もあるよ
セブンイレブン浦和美園駅前店から、徒歩3分ぐらいのとこにもファミマがあります。
やはり少しだけ歩くせいか、セブンより若干空いてます。
コンビニに限らなければでかいショッピングモールあるよ
浦和美園駅のちかくといえば、イオン浦和美園です。とにかくでかいです。
2010年頃は浦和美園駅周辺にはイオンか、上記のコンビニしかなくて何にもなかったです。
今は浦和美園駅周辺は再開発し、都会になったんで、ずっと埼スタへいってない人は驚くかもしれません。
主なバス停の近くのコンビニはなぜかファミマが多い
よくわからないけど、ほとんどの埼スタ北門行きのバス停のそばって、ファミマが多いです。
なぜかというと、わかりません!
埼スタへバスで行くには、駅から乗るのがオススメです。
-
高崎線や東北本線沿いなら浦和駅
-
武蔵野線や東上線からくる人は東浦和駅
-
スカイツリーラインなら北越谷駅
-
東武野田線なら岩槻駅
-
公式ではないけど、大宮駅東口からバスで中野田へ行き、中野田から徒歩で埼スタへ行く
浦和、東浦和、北越谷、岩槻は公式のアクセス載ってるし、私から書くことはあまりないです。
大宮駅東口から浦和美園駅西口行きのバスへ乗り、中野田というバス停で降りて歩く方法があります。
大宮駅の場合はアルディージャの関係でこのアクセスは目立たないです。
浦和駅は東口にファミマあるよ
改札でる東口の目の前にファミマがあります。ここのファミマはいつも混んでますね。
レジも5人ぐらいいるので、混雑してもすぐ買い物はすみますが。
東浦和駅もファミマだった
東浦和駅も改札でて、シャトルバスのバス停の反対側にファミマがあります。
ここはすいてて、のんびり買い物ができた記憶がありました。
東川口は外にファミマで地下にセブンあり
JR東川口駅から埼玉高速鉄道の東川口駅へ行く地下通路の途中に、セブンイレブンがあります。
地下通路のセブンはそんなには混んでなかった記憶あります。
北越谷駅もファミマが一番近い
大宮駅からどうしても行きたいなら中野田というバス停で降りよう
詳しくは国際興業バスの時刻表見てもらえばいいですが、「熊谷から行くのに、埼玉高速鉄道だと乗り換えが多いよ」なら、一応大宮駅東口から行けます。
でも中野田や浦和美園駅西口は1時間感覚しかなく、意外と路線バスなのに、混みます!なので座りたい人は早めに並びましょう。
バスで30分から40分で中野田へ着きます。なぜそんなにかかるかというと、ただでさえ渋滞して、片道1車線しかないから進みが悪いから時間がかかります。
レッズサポな人は、ほとんどが中野田で下車するんで、後はバス停から埼スタへ歩くことになります。
バス停のそばにはファミマがあります。多少並びますが、すぐ会計すむし、イートインがあるので、試合開始まで時間あるなら、のんびりしてもオケです。
岩槻駅はセブンがある
岩槻駅でて、徒歩2分ぐらいのとこにセブンイレブンがあります。
岩槻駅からレッズサポが埼スタへバスで行くのが多くないせいか、あまり混んでません。
埼スタ行く前にコンビニで買うといいもの
もちろん水!
とにかく水です。
スタジアムではコーラや爽健美茶あたりはあった気はしましたが、水はない記憶がしました。
埼スタでは缶類や瓶類は持ち込み不可で、強制的に紙コップへ移されます。缶コーヒーも缶ビールも。
コーヒーは最近ペットボトルのコーヒーが出たんで、それで解決します。
缶ビールはさすがに、ペットボトルのビールはきいたことないので、紙コップへ移し替えるか、埼スタの売店で買いましょう。
片手だけで食べられるパンやブリトーがオススメ
埼スタ南門広場にテーブルと椅子はありますが、いつも埋まります。
コンビニでカップラーメン買ってもいいけど、埼スタではお湯がありません。
個人的にはパンやブリトーの片手で食べれるのがいいですね。
というより座席で弁当を食べると、ご飯とかポロポロ落ちて、汚れるのがイヤというのが大きいすね。
日焼けしたくないなら日焼けクリームは持参
昼間の試合はとにかく晴れの日は日差しが強いです。
日焼けクリームはコンビニで買ってもいいし、持参してするなりして紫外線から皮膚を守りましょうー。
天候悪そうならカッパは必要
埼スタへ行くとポンチョは売ってます。でもたまに雨の日でポンチョが売れきれる可能性もありました。
「ゴール裏だし、天気悪そうだし、カッパどうしよう」なら、最寄りの駅のコンビニでカッパを予め買っておいたほうがいいです。
埼スタへ行くまえにチャージしたほうがいいよ
普段から電車通勤の人は予めsuicaにチャージしてあると思います。
私みたいな群馬の人はハッキリいって、埼スタで試合あるとか都内へ遊びへ行くとかでない限りは電車へ乗りません。
試合後のシャトルバスはsuica使えますが、バスの車内でsuicaのチャージできたかはわかりません。
だから予めsuicaの残金は多めにしておいたほうがいいです。
もし自分の場合は新町駅か神保原駅から埼スタへ電車で行く場合は、suicaに4000円は入れとくようにしてます。
できれば空いてそうなセブンイレブンでチケット発券
レックスチケットは近いうちにセブンのみでしか発見できなくなります。
かつてはサンクスでチケット発券できましたが、よくわからないけど使えなくなります。
「浦和美園駅のセブンでいいやん」って言われそうだけど、混みます。だから、空いてそうなセブンあったら、早く発券しておいたほうが楽ですよ。
まとめ
浦和美園駅には目の前にセブンイレブンがあり、近くにファミリーマートがあります。
試合開始まで時間があるなら、イオン浦和美園で時間を潰し、その後浦和美園駅からでる埼スタ北門行きのバス乗るといいでしょう。
ほとんどの埼スタ行きのバスの近くにはコンビニあるし、激混みではないので大丈夫です。