私の家ではスーパーで白米を買わずに親戚なり知り合いなりに玄米でもらうケースが多いです。
いきなり初めて「玄米」をもらうとどうやるといいか?わからないですよね。親や農家の人からともかく。
-
玄米はコイン精米所で気軽にできる
-
30kg担げないなら、小分けして精米しに行く
-
精米するときに注意すること
目次
玄米もらったらコイン精米所でやってもらおう
必要なものは車ですね。
ということは重い米俵を車に積むことになります。
車については何も軽トラでなくて、普通のコンパクトカーでもオケです。要は車の中に入れば問題ないですね。
米積んだあとは多少米粒でたり、ホコリがたまるので精米して、まずは自宅へ保管させましょう。
その後にほうきなり掃除機で軽く掃除がオススメです。
コイン精米機はJAにあることが多い
場所的には群馬や埼玉県北部なら至るところにあります。
コイン精米機はお金を入れるだけ
-
上白米や5分とかあるんで、米をセットしたらボタン押す。
-
30キロなら10分前後なので、待つ
-
精米が終わったら、車にも白米にした服持って帰る
ちなみに10㎏につき100円です。
あとは勝手に精米されて白い米になるので、待つだけです。正直あまり難しくはありません。
できれば朝がオススメ
30kgの米俵持てないなら小分けする
「記事主みたいに米を持ち運ぶ力なんてないよ」って方になんとか精米して白くする方法を考えてみます。
旦那さんなどの男を利用する
抱っこするような感じで運ぶ感じですが、女性だと多分無理です。
なので玄米の袋を持ち運ぶなら、男の人に頼んだほうがいいです。
無理なら計量器で5kgはかって袋へ
計量器はホームセンターでも家電量販店でも販売されてます。
もちろんアマゾンやヨドバシの通販でも買えます。
軽くして精米所へ行き精米する
ただ重いので、強風の日は自転車だと風に煽られて事故になりやすいんで、気をつけたほうがいいです。
車もないし、めんどくさいなら家庭用精米機
-
-
重さ的には炊飯器と同じぐらい
-
-
5分とか白米とか選べる
-
少しずつ精米できるので、好きな精米方法選べる
-
何よりもわざわざ重い米袋を担がなくてもよさそう。
精米の場合で注意することは腰を痛めるな
やはり新米のがうまいよ
一番わかりやすいのが、塩だけで味付けしたおにぎりです。
新米で作ったおにぎりだと、味がふっくらで、塩だけでしか味付けがないのに食べれるという感じです。
古米だともちろん食べるにはたべれますが、塩のおにぎりはイマイチでした。
上白米でも5分でもいいし好みでオケ
なぜなら精米の際にコメの周りに栄養があり、それも取り除くからですね。
旨さ重視なら上白米
栄養重視なら5分に精米する
ダンベル30kgと同じ感覚で米持つと怪我する
ただ米袋って手だけでは持ち運びはできないので、体全体で持ち上げて、米袋を袋に積む感じなので腰に負担がきます。
こればかりは注意するしかないです。
精米所にぬかがあるから漬物もできるよ
ぬかとはきゅうりやナスをつけて漬物する際に必要なものです。
もちろんスーパーでも買えるんですが、ぬか代節約したいなら、コイン精米所でもらってくるのがオススメです。
まとめ
やり方はコインを入れて、玄米を放り込むだけ。
30 kgの米袋は重いので腰には気をつけてくださいね。
そもそもコイン精米機までいくのが大変なら、家庭用の精米機もあるよ。