【レビュー】お金持ちが肝に命じてるちょっとした習慣みてすべきこと

どうもこんにちは、@sshiokawaです。

菅原圭さんという方が書かれた本を読みました。

お金持ちが肝に命じてるちょっとした習慣を外のラーメン屋で並びながら読了した。
著者自体がお金持ちではないので、なんだかなーって感じで読んだが、まあそうだね…^^;という感想。
○お札を揃える
○ほしいものは手に入れる
○日々の事のあらゆることに感謝
メルカリで300円ほどで買えるのですね。
書店屋に特集コーナーにあって、タイトルだけみて「お金持ちの脳内はどうなってるの?」って、感じで買いました。

ラーメン屋で並んでる最中に、思ったことをいいます。

著者自体がお金持ちでないのか…
って感じで青ざめてしまいました。でもなるほどなーっていうのもありました。
今回伝えることはひとつだけ
  • お金持ちがやってる習慣の一部
さすがにすべてはかけないですけど、肝に銘じておくか…というお話です。

お金持ちがやってることはポジション思考ですね。

著者は菅原圭さん。書店屋で見た時点では知りません。

ライターさんなので、お金持ちの社長さんに取材。お金持ちになるにはこんな習慣してる話を綴られた本です。

特にどこかの社長さんの名指しはないけど、なるほどなーというのはありました。

逆にお金持ちが普段やってることだと、自分で気づかないこともある。

なのであえてお金持ちの方と触れ合ってる方が、こういう振る舞いだと教えてくれる本でした。

私がやってない習慣を列挙しました。

財布は新品ですね

金持ちは財布を大切にし、財布の中に何が入ってるのか?わかるといいます。

私に関していいますと、とにかく三つ折り財布ですね。長財布や二つ折りはなじまない。

コンビニで働くといろんなお客様の財布をみるんですが、ルイヴィトンだらけで、同じものを持ちたくない。

今の私はスマホで払えるものは、スマホで済ませちゃう。財布には入れておくのは、これだけですね。

  • お札
  • クレカ1枚
  • キャッシュカード1枚
「小銭は?^^;」1円単位なら、募金箱に入れてしまいますね。
なぜならポケットが圧迫するから。著者がいうには財布に関してはこんな感じ。
  • 財布にはレシートじゃんじゃんいれるな
  • クレカを何枚模持ち歩かない
  • デビットカードつかえ
とのことです。

部屋の片付けは大切

部屋の片付けは忙しくもすべきとのこと。なぜなら部屋を片付けして、きれいにしておくことは大切なこと。
  • 部屋に何があって、ないのか?わかる
  • 部屋をキレイにすると作業が捗る
でしょうか。
 
私の部屋に関していうと、とてもでないけど、人に見せれません。なぜなら、本が積み上がってるから。
 
本以外はパソコンぐらいしかないんで、すぐ片付きます。

自己破産に共通するのはだらしなさ

私は自己破産したことないんで、気をつけようかと思いました。著者がいうには自己破産する方は以下の傾向があるとのこと。
  1. 複数の生命保険に加入してる
  2. ATMの手数料に無頓着
  3. ケーブルTVに加入してる
私は生命保険加入してないから、わかりません。
著者がいうには生命保険を複数持ってると家計圧迫しませんか?ってこと。
正直保険に関してはわからないので、なんとも言いようがないです。
 
ATMの手数料に無頓着に関しては、日々の手数料がバカにならないってことでしょう。
コンビニATMでお金をおろそうとすると1回で110円。それもなぜか下ろす金額は1,000円とか10,000円。
自分はむしろ過去に銀行の手数料のことを記事にしたぐらい。
手数料やるなんてアカンぐらいな感じなので、該当はしないですね。
 
個人的にはATMの手数料を払わないためにはいくつかアドバイスします。
  • とにかく日中の9時から18時までにお金下ろせば、手数料はない。(群馬銀行や信用金庫だけど)
  • 1,000円とかこまめにやらずに数万円レベルで下ろす
  • 現金ないなら、クレカ使えばいい。そして使った金額はアプリなり家計簿にメモる
 
ケーブルTV加入してる型は自己破産がしやすいってことらしいです。私がケーブルTVというか入ってるのは以下の感じ。
  • スカパー!でG+
  • DAZNはdocomoので
スカパー!のG+に関しては、浦和レッズのACLの試合を見るためですね。
埼スタなら現地へ行き、面白かったらまた後で見る。
ACLでもビジターだと外国です。19年の浦和レッズのACLなら…
  • 広州
  • 全北(韓国)
  • ブリラム
  • 北京
それらの試合を現地まで行こうすると、お金がかかるでしょう。
スカパー!なら消費税8%の頃だと1,393円でした。DAZNは野球なりJリーグなりアメフトみてるので、みてないと楽しみがありません。
この著者がいいたいのはケーブルTVでみてないのなら解約すべきってことでしょう。
でも意識して、見れてるなら、継続して視聴してオケですよ。

要するにお金と向き合うことは大切。そうすれば自己破産はないはず。

お金稼ぐ人を尊敬すべき

著者いわくお金稼ぐ人は社会的評価高いのだから尊敬すべきとのこと。私個人は過去の創業者は尊敬してますね。
  • 松下幸之助
  • 稲盛和夫
  • 小西史彦
ですので、お金持ちの方でも「この人のようになるぞー」って方なら尊敬すればいいんでないでしょうか。
 
今回は以上です。
他にもお金持ちがやってる習慣はたくさんありました。
  • 用もないのにコンビニいかない
  • 用もないのに100均店内で買い物カゴもつな
  • スマホ依存しない
  • 本は読んでる
お金持ちって、どんなことを習慣にして、どんなことは絶対にやらないんだろう。
って気になる方は読んでみるのはオススメかも。
 
最初買うときは年商数億の方が書いた本って思ってて、楽しみにしてた。
でも読んでみたら、お金持ちに取材してのだったので、気抜けです。

とはいえど逆に中間層がみるとわかることも、あるんでいいんじゃないかなーって思ってしまいました。