レンタルDVD返すのが面倒な人「大昔の作品を借りたのでレンタル期間が14日だった。あまりに長くて、ある日の朝忘れそうになった。返却日の翌日の朝9時ぐらいまでに返さないと延滞金がとられる。面倒くさくてたまらないが、レンタル作品返すのに忘れないようにする方法あるかね?」
こんな疑問に対しての記事です。
私は大河ドラマが好きで、時々大昔のドラマをGEOへ借りに行くこともあります。ちなみに過去20年以上レンタル返却で遅れたことはありません。
「動画配信にあるだろ?」って言われそうですが、イチイチ「この作品はHuluとかNetflixにあるかな?」はしません。
なので今回はたまにしか借りないけど、借りたら忘れない方法を書こうかと思います。
結論からいうと「スマホにアラームしつこいぐらいやればいいですよ」になります。
この記事では
-
面倒なレンタル返却を忘れない方法はアラーム
-
ピンポイントにある作品みたいならレンタルになるね…
になります。
目次
面倒なレンタル返却を忘れない方法はアラーム
夏ならメチャ暑い中汗を書きながら返却しにいく、冬なら地面が凍ってるかもな中でプルプル震えながら返却しに行く。というのが大変です。
過去20年DVD返却を忘れたことがない私がアドバイスしようと思います。全部やればいいですね。
1日に1回レンタル期限のアラーム鳴らす
19年現在ならみんなスマホは持ってるはずです。なのでかならずアラーム機能はついてるでしょう。
もし仮にスマホのアプリにアラームがなかったら、アラームなんでもいいのでインストールしましょう。
やり方はこうです
1日に1回にレンタル返却日まであと◯日で予約しておく
「毎日やるのがめんどくさい」だったら、返しに行く日の前日にアラームというだけでもいいですよ。
DVDの作品見たらメモに感想を書く
ドラマでも映画でもとにかく思ったことをメモ書きましょう。
-
あの女優さんはキレイだな
-
あの男優の鍛え上げられた体はスゴイ
-
あのエピソードは大昔のはよくやってたんだな…
などなど。その辺の感想を書いたら、「返却日はあの日だな」って書いとくと忘れないものですよ。
ある記憶法でこんなのがあります。
書いたら、少しして思いだすの繰り返し
をやるとなかなか忘れにくくなります。
DVD借りる店は家と会社の通り道
私みたいに東西南北どこでも出かける人間だと、どこでもレンタルしてしまって、たまに返す店を間違えそうになることあります。
ちなみに私の場合だと自宅から見て、職場が南東方面、ジムが北西方面、遊びは東西南北どこでも。こんなのだとどこで借りたかボケてきます。
というわけでこんな私みたいなアホなことにならないために、借りるなら↓の店がいいです。
-
家の近くのレンタルショップ
-
職場の近くのレンタルショップ
-
家と職場の通り道
-
電車通勤なら使う駅のそばのレンタルショップ
でいいでしょう。
ピンポイントにある作品みたいならレンタルになりますね
この記事に来る前は他のサイトみて「結局動画配信サービスかよ」って思いながら、ここへきたはずです。
メジャーな作品で2010年代なら多分動画配信とかで見つかるでしょう。でも意外と大昔のは動画配信になかったりします。
大昔の作品での探し方を書きます。
やはりググってみる
レンタル行く前に「翔ぶが如く」が動画配信でないか?と確認しましたが、あったけどあえて使いませんでした。
ある作品は動画配信でやってるのかな?って思ったら、ググり方はこうですね。
「作品名 動画配信」でググる
あなたが元々良く使ってるサイトでやってたのなら、そのままGEO等に行かずに動画配信サービスで見ればいいでしょう。
動画配信サイトにたくさんあるなら契約もいいかな
最近ドラマや映画を見るようになって、やたらと特定の動画配信サービスでやってたのなら、そのまま契約してもいいかと思います。
確かにわざわざガソリン代かけてレンタル屋さんに返しに行くのは大変ですからね。
そこまで視聴しないな…ならレンタルでオケ
普段から趣味としてドラマや映画をみるなら、ひいきの動画配信にサービスを作ればいいでしょう。
しかし私みたいに「たまにピンポイントであの作品みたい」なら結局はレンタルになってしまいますね…
今回は以上です。
レンタルしてしまって忘れないようにするなら、こうですね。
-
とにかくアラーム
-
ドラマをみたらなんでも感想などをメモる
-
家か会社の近所
後は借りに行く前にググる。
ちなみに翔ぶが如くという大河ドラマはゲオのサイト上にはレンタル作品がありませんでした。でも店舗いくとDVD作品として残ってるのがあります。
最新作や2000年以降なら動画配信で間に合いそうだけど、大昔の作品はまだイマイチなとこ多いですね…