【ラーメンレビュー】東京麺珍亭本舗高崎インター店へ行ってきた

東京麺珍亭本舗高崎インター店の油そば

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
たまには二郎系でないラーメンも食べたかったので、いつもとは違うラーメン屋さんへ行ってきました。

麺珍亭さんの方、返信してくださってありがとうございます。
ちなみにこの記事は案件ではありません。
 
ホントに気分転換にいつもと違うラーメン食べたかったから。
 
以後東京麺珍亭本舗高崎インター店と書くと長いから、麺珍亭と書きます。
 
麺珍亭さんは主に油そばを出してるお店。どんぶりのそこにタレで、タレの上に麺と具。
 
食べた感想は食べやすかったですね。
 
大衆的な感じなんで、家族連れでもひとりでも全く行きやすいですよ。
 
今回伝えることはひとつ。
  • 麺珍亭高崎インター店のこと
意外と群馬では油そばメインの店は少ないので、一度は行ってみてもいいかも。
 

東京麺珍亭本舗高崎インター店は高崎インターから3分ほど

東京麺珍亭高崎インター店はどうやら東京から群馬へ出店してきた店舗ですね。
 
東京って油そば人気みたいで、池袋あたりだと、そこそこ油そばのお店多い。
 
一方で群馬だと二郎系はかなりたくさんある。
 
私がいくつか行った店だと、まぜそばや油なし、つけ麺はあるけど、油そばはなかった。
 
というわけでまだ油そばに関しては未開に近い群馬に、油そばのお店できたのは良いんでないでしょうか?

概要

麺珍亭へのアクセスは高崎インターから高崎方面へ行き、3分ほど。
 
駐車場は15台ぐらい置ける記憶がありました。21時半ぐらいなので、細かくはみてないけど。
 
ちなみに高崎駅や高崎問屋町駅から徒歩や公共交通機関はオススメしません。
レンタカー借りるがベスト。免許もなければタクシー。
 
タクシー使うのも面倒くさいなら都内へ油そば食べに行ったほうがいいでしょう。

味はしつこくなく食べやすかった

私が頼んだのはオードソックスな油そばのトリプル。麺が3玉分らしい。
 
油そばに関しては、どんぶりの底にタレ、タレの上に麺や具材です。
 
召し上がる際はかき混ぜて、アトは適当に調味料を入れて食べるだけ。
主な調味料は以下でした。
  • ラー油
  • 胡椒
  • ゴマのすったやつ
  • 胡椒
  • ニンニクソース(マヨネーズにニンニク入った感じ?)
個人的な感想ですが、油そばという名前なのに、油ぎっちょでなく、食べやすかったかなーという印象。
 
量的にはトリプル(3玉分)は、二郎系大盛り余裕なら、余裕です。

外のテーブルは夏はいいけど、冬はどうするんだろう?

東京麺珍亭本舗高崎インター店のテーブル。20年夏時点

店内は一蘭式のカウンターになってまして、数人で座れるテーブルはなかった記憶があります。
 
おそらく数人できた際は、外のテーブルで食事をすることになるそうです。
 
夏はタイの屋台みたいで、気持ちよく食べれるし、いいかも。冬だって麺珍亭さんは営業していくでしょう。
 
真冬時は外のテーブルに対して、何か考えてるのでしょうか?

1人でもデートにも使いやすいのでオススメかな?

  • 味もしつこくない
  • 夏なら外のテーブルで食べられる
  • コロナ気にするなら外のテーブルで食べれば、エアコンのエアロゾルは気にしなくていい
二郎系と違い、並ぶ必要はほぼありません。
 
デートの際って待たせるのは非常にイヤだ。
 
そこだけでも、デートや家族で行く際の候補地になりますね。
 
今回は以上です。
 
麺珍亭さんTwitterをフォローしておくと、何かサービスがあるそうです。
 
この記事見て興味あるなら、フォローしてみてください。