籠原のラーメン屋ジライヤに行った感想
○チャーシューはデカイ
○とにかく札を持って待機
○駐車場少ない
○二郎系のラーメン屋としてはハキハキとしてた。— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年3月24日
籠原のラーメン屋ジライヤに行った感想
○チャーシューはデカイ
○とにかく札を持って待機
○駐車場少ない
○二郎系のラーメン屋としてはハキハキとしてた。
実は私はこの店は全く知らなかったんですが、大物YouTuberが大食いチャレンジしたことを知り、行ってみました。
結論からいうと「初めて行かれる方は麺は柔らかめのがいい」です。
この記事ではひとつだけ
-
ジライヤの接客は良かった
この記事読んで流れがわかると嬉しいです。
籠原のラーメンジライヤの豚はデカイ
ジライヤへ行くには徒歩でも行けないことはありませんが、まあ車で行くのがオススメです。というよりジライヤ周辺に観光地はないんで、徒歩はやめたほうがいいですね。
概要
店名 :ジライヤ
影響時間:Twitter確認してください
駐車場 :8台ぐらい?
店入ってからの流れは札をとり待つ
-
店に入り、入り口入って正面に塩ラーメンやオーション麺の札があるので取る
-
とったら待つけど、スタッフさんが丁寧に教えてくれる
-
スタッフさんがトッピング効いてから、お会計
-
食べて終わり
よその二郎系ラーメンと違うのは券売機がなく、札をとり、トッピングをきいてからお支払いをします。後は流れですね。
初見さんは麺は柔らかめがオススメ
私は麺の硬さは普通でしたが、正直いって私には硬かったです。
麺の硬さに関して書くと抽象的になるんで、コメント難しい。
普通のラーメン屋の硬さになれてる方には硬い!ので、初めてなら素直に「麺は柔らかめで」で伝えた方がいいかも。
オーション麺は豚骨醤油のようなスープ
スタッフ曰くカネシ醤油は使ってないらしく、豚骨醤油とのことです。
スープは濃いという感じはなく、ほどほどの味です。
接客はハキハキとしてた
あまり言いたくないですが、いわゆる二郎系ラーメンは接客は殿様です。
でもジライヤさんは店員さんもわかりやすく解説してくれたし、感じは良かったですね。
普通なら「スープにはカネシ醤油使ってますか?オーション麺って何でしょうか?」って訪ねたら、普通に教えてくれたし、イヤな顔せずに教えてくれたから好印象ですね。
今回は以上です。
チャーシューの豚はとんかつの上げる前の1枚分か、チャーシューの半分が選べるみたいです。
とりあえずもし熊谷の籠原まで仕事なりで用事があって、昼の飯はどうするか?って、思ったらジライヤ悪くないなと思いました。