【ライター組合入会迷ってる方向け】加入半年の私が教えるよ

ライ組加入迷ってるブロガー「なんだかゴウさんがオンラインサロン募集するようだな。どうなんだ、ためになるのか?」
 
どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
11月末から12月初旬にかけて、ゴウさんがライ組募集します。

ライ組のぶっちゃけ
○2,480円が高いも安いもあなた次第
○ゴウさんはライター界ではレジェンド
○ライ組加入資格は特にはなし
○中級者より初心者のがオススメかも。中級者以上だとクセついて直すの大変
○講座はたくさんあるし、質問どんどんオケ
○有名な講師さんもいるにはいる
「ブロガータイプでもライター案件とかとれたり、とんでもない内容あるのか?」って気になるのか?って感じですね。

私はPV30,000ぐらいのブロガーでして、19年6/4にライ組に入りました。

ライ組加入した感想は、「環境って大切だわ…」
今回伝えることは2つ。
  • ライ組ってどんなところ?
  • ライ組に入るなら、私からアドバイス
個人的にはゴウさんのブログ見て以下の方なら、入っとけでオケ。
  • もっと詳しくライターの事とか知りたい
  • 暇つぶしにのぞいてみるか!
 

ライ組とはひとことでいえば、Webライターの学校ですね。

ライ組とは佐々木ゴウさん主催のオンラインサロン。
 
加入人数は約700人ほどでして、ライター同士で切磋琢磨してます。早速ライ組の事や、入る際に必要な事を伝えます。
 
「もうわかったから、ゴウブログみてくる」なら、先にリンクをはりつけおきますねー。

11月末からライ組の新規募集します

ライ組募集する背景は簡単に言えば、新たな血を入れるため。

やはり組織やコミュニティって、いろんな人が入り、「俺はやるでー」って、感じの人がいたほうがいいじゃないですか。

ライターに関してはぶっちゃけ資格はいらないし、特別なスキルは無くてもオケ。

ライ組って、ライタータイプはたくさんいるけど、ブロガーは少ないですね。

あなたがブログの収益で諭吉とか集客埼スタ50,000人うめてるレベルなら、大物でいいでしょう。

ライ組なんですが、12月中に入会できなければ、次の募集は多分4月以降かと思います。募集時期はゴウさん次第だけど。

ライ組はWEBライターに特化したサロン

ライ組で教えてることを箇条書きで書くと以下の感じ。
  • そもそもライターとはなんですか?
  • SEOってなんですか?
  • クライアントに好かれる方法
  • 単価の上げ方の交渉
  • などなど…
要するに色々教えてて、質問したいときに質問して、ゴウさんやいろんな人が積極的に質問答えてくれますね。
 
月に数回動画で講座やってて、講師はその道のプロがきてました。
  • WEBライターでディレクションもやるゴウさん
  • アフィリエイターの方でSEOの事を教えてくれる人
  • 某ASPの社員さん
  • 元新聞社の人
リアルタイムで見れるなら、あなたがどんどん質問してもいい。
もしリアルタイムで動画見れないなら、録画でみればオケ。動画を見るツールは主に2つですね。
  • YouTube
  • ツイキャス
ツイキャスの場合はゴウさんが設定忘れてて、録画見れなかったりする。
録画見れなかったら、必ずゴウさんに「ツイキャスの録画公開してください」って伝えましょう。

会費2,480円だけど、あなたなら案件取れる

会費は2,480円でして、毎月クレカで決済されます。「ぶっちゃけ元取れるん?」に関しては、私個人はまあ取れてますね。
  • 講座でインタビュー術やってて、ブロガーとしても使える
  • 書籍もいいんだけど、まだWEBライターに関するノウハウ本は数多くないし、KindleUnlimitedで間に合う
WEBライターのことなら、気になることならサロン内で訪ねれば教えてくれるし、時間の節約にはなりますね。

ブロガーで検索1ページ目に来てる記事がちょこちょこあるなら、単価1円のは取れます。

2,000文字や3,000文字の案件ひとつやれば会費分は取り戻せる。

全くの新人よりアドバンテージはあるから、会費云々よりは、サロン内の中身気にしたほうがいいですね。

ライ組メンバーはホントにいろんな方がいます

講師陣のぞくと、ライ組内のメンバーって様々な方がいます。
  • プログラミングに明るい人
  • 翻訳系の人
  • 金融や仮想通貨に明るい人
  • 恋愛関係やエステに強い人
ほぼなんでもいますね。あるジャンルに強い人達が。

ミニサロンもあるよ

ライ組内でライター案件の話ばかりしてたら、頭がかたくなります。
 
アメリカのエグゼクティブな人達って仕事バカでなく、何か趣味みたいな物を持ってます。
  • 筋トレ
  • お絵かき
  • 写真
  • 読書
私は読書のミニサロンなんですけど、正直書いてないですね。
本読む内容とミニサロン内の方々にはあわない内容が多めなので。
 
わたしも全部把握してないので、わかりません。
 
ライ組加入してみて、面白そうなミニサロンや部活あったら、やってみたらいいですよ。

寂しくなったら、ライ組内でポモできる

ブロガーのあなたにはポモドーロテクニックはわかってるはず。だからこの記事ではやりません。
 
ポモドーロの作業部屋があって、みんなポモドーロしながら、構成なりライティングなりしてます。
 
たまには一緒にやりたいのなら、ポモドーロ部屋にいって、やればいいですよ。

いくつか該当したら、退会してしまってオケ

  • 質問するより質問答えてばかりだわ
  • discordの存在忘れてた…
  • ブロガーで余裕だし、ライター案件あわなかった
だとしたら、無理して続けなくてオケです。退会する際は簡単。
  1. discord内の運営に要望・相談部屋で「退会したい」伝える
伝えれば、誰かがDM送ってくるので、従えばオケ。
 

ライ組加入するならしておいたほうがいいこと

ライ組入ったとしても、必ずしも案件くれるわけでない。
 
個人的には、ブロガーとライターっていくつか異なることもあるんで、アドバイスしますね。

まずは加入前後にゴウさんのブログをのぞいておこう

ライターに関する集まりでも、ゴウさんって誰?って思うかも。
 
ブログやってるあなたならわかりますね?運営してるブログを拝見しに行くのが手っ取り早い。
 
ライターに特化した記事が多いので、見ておいた方がいいでしょう。
 
実は質問しようとしたけど、すでにゴウさんのブログに書かれてた…というのもよくあるので。

いくつかのライティング本の復習すべき

ブログに興味あり、ワードプレスを立ち上げて、そこそこのブログに育った。
だったら私から「この本はオススメ」とはあえていいません。
 
でもライ組入るなら、おさらいという意味でライティングに関する本を読んでおけばいいでしょう。

ライターならジャンルはしぼったほうがいい

すでにあなたがライターとしてのジャンルしぼってるなら、私から言うことはありません。
 
しかし雑記ブログしてて、ジャンルの幅が広いなら、ライターとしてはしぼったほうがいい。
  • ジャンル決めないと、クライアントさんが「なんのライターなんだろう?」に迷ってしまう
  • 私みたいに無駄に様々なジャンルで検索1ページだと、何が得意なんだろうって、葛藤してしまう
ブログ記事で読まれてるジャンルでライターやっていってもいいし、あえてブログではやってなかったジャンルのライターするのもいいでしょう。
もし新たなジャンルのライティングやるなら、新たなのジャンルのブログ記事は書くべき。
なぜならクライアントにポートフォリオ見せたほうが早いから。

ギブアンドテイク忘れずに

ライ組では言い方悪いけど、「このぐらいググりなはれ^^;」な質問もあるのも正直なところ。
でも知恵袋やTwitterなどと違い、ライ組で親切に質問に応えくださる方が多いです。
 
私も質問答えたり(ブログに関することなら)、質問したり(ライター的な事)を質問してます。
 
要は質問するならする。誰かが質問してて、あなたが答えられるなら積極的に答えてあげる。
 
ギブアンドテイクは忘れずにしましょう。

ブロガーと違い、ライターはクライアントがいます

ブロガーとライターの違いってこんなところですかね。
  • ブロガーはすべて自分で決められる
  • ライターはクライアントにそって、ライティング案件を行う
ブロガーならすべて記名記事。ライターだと必ずしも記名記事になるわけではない。
  • 顔が見えない記事
  • ツールなどであの言葉は控えめにとか
要するにライターの場合は、記事上げることができるのは、クライアントさん次第。
でもブロガーなら、ある程度読者想定とかペルソナとかわかるはず。
 
癖のあるクライアントでなければ、すぐなんとかなるでしょう。
 
今回は以上です。
勘がいいあなたは私に対して思ってるはず。
ライ組の宣伝して、報酬もらってるのか?!
まったく違います。
 
もしお金もらったら、褒めまくりのステマになるし、ステマな記事は書いてても楽しくない。
だから今記事で、ゴウさんから、なにかしてもらう記事ではありません。
 
ライターもだけどブロガーって基本的に孤独なんですね。
あなたのまわりにブロガーっています?私のまわりだとワードプレスのワの字も知らない人ばかり。
 
でもライ組なら、ワードプレスやブログやライターの事知ってて、教えたり教えられたりする。
 
ライターやブログのコミュニティにいるだけでも、元はある程度取れましたというのが、素直な感想でした。