【プログラミング】やる気出ない日はスマホなども忘れる!

夜景

とにかくやる気が起きない人「プログラミングの勉強してて、やる気が起きない。独学のせいだろうからか。やる気でないのでききたい。やる気のスイッチを押す方法ってあるかな?」
 
↑のように嘆いてる方への記事です。

私はプログラミングでRubyの勉強をしてまして、やる気が起きない日も出てきました。

一方でブログ毎日更新を120日ほどになったので、やる気が起きない日はどうすればいいのか?を考えます。

結論からいうとプログラミングに関しては少しでもいいから触りましょう。

私みたいに忘れますよ!

この記事では
  • プログラミング勉強中にやる気出ない日は切り替え
  • リモートワークができるようになったら、どこでもできる!
になります。
 

プログラミング勉強中にやる気起きないなら切り替えよう

スマホとメモ帳

確かに独学でプログラミング勉強って孤独です。本当にそうですね。

というわけでやる気起きない日は無理せずにしなくていいよ!といいたいとこだけど、プログラミングというかコード書くという作業怠ると忘れやすいです。

なのでやる気起きない時の対処法を書いてみます。

念のためになんのために勉強してるのか問いかける

いろんなブログで言われてるけど、勉強のためのプログラミングってまずいと言われてます。

なぜかというと、一言で言えば勉強のためにプログラミングをやってる方は多分いないでしょう。

  • 何かを作りたい
  • とにかく案件を受けてみたい
のような方がほとんどのはずです。とりあえずなんのためにプログラミングの言語を覚えてるのか?問い直すというのも大事です。

教材にいくらだしたか?書き出してみる

人間は何に使ったのか?いつも頭に入れておくか?家計簿なりに頭に入れておかないとまずいです。

でないと何使ったか?忘れるし、特にクレカ決済の金額忘れて講座の中スカスカだと与信的に響くからですね。

ちなみにわたしの場合だと
  • プロゲートが月に980円
  • Rubyの本が2700円で一部Tポイント
っていう感じでいくら使ったか?というのを頭に入れ、無駄にしない気持ちを持ったほうがいいです。

 

何も家でなくてもできる

人によっては気分転換できてない方がほとんどだと思います。

中にはノマドに憧れてるけど、まだプログラマとしてのお金を得てない…でもノマドならどこだって、アマチュアだっていいのです。

私なんかはコワーキングスペースで本も読むし、ブログ記事をかいありしてるし、恥ずかしいことはないですよ。

ライバルいなくて燃えないならスクールなり勉強会

独学のもっともなデメリットは、わからないとかよりはライバルがいないと燃えない人っているかと思います。

筋トレでベンチプレスなんか自分より体重軽いのに、私よりでも重いオモリを持ち上げたとなると、頭にきて余計に頑張りました。

というわけでスクールでもいいし、勉強会なりいって、「こいつは仮想ライバルだわ」って感じで燃えるのも良いですね。

プログラマの勉強会サイトにcannpassのがあり、PythonやWordPressとかの勉強会があるんで、興味あったら行ってみるのも良いでしょう。

ちなみに費用は無料だったり有料だったり様々です。

それでもだめならその日はさっぱり忘れる

何見てもやる気起きないというのもあるかもしれない。となると私のスタンスとは少し違いますが、スマホなどのモバイル端末やノートパソコンは持たずにどこかへ遊びへ行って切り替えたほうがいいです。

というよりはやる気起きないなら、その日はすべて忘れる!というのが1番です。

 

リモートワークまで行けたら場所は問わない

南米とかの砂漠の夜

プログラミング学習してる方っていずれはこのような方のはずです。
  • 20代から年収1000万超え
  • 看護や介護は合わない
  • 場所や日を選ばずできる
という感じな方が多いのでしょうか?

わたしの場合だと年収よりはどこでもできるというのを目指してやってるので、正直なところ年収数千万でなくていいのが本音です。

もういちどなぜプログラミング勉強しだしたか?考えよう

過去に10年ぶりにタイヘ行き、いろいろ思い出すために行きましたが、どこでもできる仕事をしたいのがありました。
リモートワークならサムローンでも仕事できる…という気持ちを忘れない。
さっきのは私のたわごとですが、プログラマでリモートワーク志望あるなら、何かしら理由があるはずです。理由を忘れずに生きましょう。

また海外いって勉強なりしてみてもいい

何か勉強なり、仕事なりして疲れてきた…何すればいいかわからないなら、またあなたの好きな場所へ行き、みなぎる熱いもんを思い出せばいいのです。

私の場合ならやはりタイになってて、何か思いつめたときはタイヘ行くというのがベストです。

リモートワークでも会社の人は昼間がメインですよ

いずれある程度エンジニアとしての腕はあげてきた。だから「夜型生活になるぜ」は厳しいです。

なぜならクライアントは規則正しい方が多いからですね。

なので海外へ行きノマドるなら、クライアントさんの生活に合わせないといけないと思います。

 
今回は以上です。

やる気起きないと言う日に対しての対処法は、「どうしてもやる気起きないなら何もしない。」が1番いいです。

確かに120日ほどブログ毎日更新してますが、書きためてる時があって書いてないときがありました。

というわけで、プログラミング勉強を共に頑張りましょう。