【日本語?英語?】記者会見はネイティブの方を使うと助かる

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
ある日の記者会見、被告側があえて英語で話したのが気になりました。

ある外国人特派員協会の記者会見みてたけど、日本人の英語って、やはり日本人だなーって思ったのが正直な所。
なんというかイチローがわざとあえて英語はできるのに、日本語で会見をし、通訳にお願いしてるというのが理解した会見だった…って、私の場合だと被疑者か、原告しかなさそうだけど
外国人特派員協会主催の記者会見で、ある方がコメントやアレコレをする方針の会見。
個人的に気になったのが、公の場で英語で話すのですか。
 
でもある法律名を英語にするときに、ある方が迷ってしまった所を見て、思いました。
日本人なんだし、対象が外国人なら、通訳使って…
が本音。
今回伝えることはひとつだけ。
  • 公の場では英語でなくて、日本語使ったほうが無難
多少英語で発言できるけど、会見場で日本語か英語迷ってる方に対して、ヒントになると嬉しいです。
注意
歯切れ悪い部分はありますが、とてつもなくナイーブな会見なので、ご了承ください。
 

外国人向けの記者会見でも日本語のが助かる

ちなみに私は英語を聞いて理解するのは、概ね大丈夫です。
 
ましてや日本人のしゃべる英語は、発音がもう日本人なんで、余裕。
 
だけど、逆にネイティブ英語と日本人英語の会話を会見で、やりとりしてるのをみて消耗した。
 
記者会見では、記者やマスコミ、ジャーナリストでなくて、視聴者もみてる。なので視聴者も意識してやってほしいです。

ネイティブと日本人英語のやり取りで消耗した

外国人記者「I have a question.」
ある方「アイシンクア…」
って雰囲気の会話でした。ある方が英語で話してた。
 
英語話してて詰まってて、通訳さんが付け加えなり、フォローしてる。
 
正直記者会見を視聴した、私が消耗した。
  • カタカナ英語とネイティブ英語
  • 詰まったりすると時間がもったいない
カタカナ英語とネイティブ英語でやりとりしてて、私が疲れた。
 
記者会見って英会話レッスンの成果を出すとこではありません。
 
何かを伝えるために記者会見を開くためである。
 
自分の言葉を真っ先に出すなら、ネイティブである日本語で、話してもらったほうがいいです。

専門外の英単語使う必要性あるから、無理してやらないほうがいい

英会話できても、正直ある分野の英単語出てこないなら、公の場では使わない方がいいです。
  • サッカーに詳しいけど、法曹界の法律用語を英語で言えますか?
  • 法曹界での通訳は任せろだけど、科学の専門用語はダメ
とかありえます。ある方はジャーナリストですが、どうやら刑法や訴訟法は日本語ではわかってても、英語だと通訳に助けてもらってた感じ。
 
だとしたら、最初から通訳にお願いした方が早かった気がします。

デリケートなネタだと危険

ある記者会見では、原告からある件で精神的苦痛を受けたから、被告側のコメント出すために記者会見やりました。
 
ある方の記者会見の前日に、問題発言?したようですが、多々パッシング受けてました。

公の場ではニュアンス違うだけでも大変だから、通訳使って

イチロー選手って、実は英語使えます。でもあえて公の場では通訳使ってますね。理由は簡単。
多少のニュアンスで意味が間違ったり、誤って相手に誤解されるから。

会見は意見を伝える場所であって、「英語アピール」する場でない

ある方は「主催が外国人特派員協会なので、基本英語でやり取りするけど、日本の記者から聞かれたときだけで日本語」って言ってました。
 
過去に総選挙や企業の方がよく外国人特派員協会で記者会見やってます。
 
私が興味あって見てるのは、8割以上が通訳使って、会見してますね。
 
しつこいけど記者会見って、「英語アピール」の場ではありません。だから通訳使ってやりましょう。
 
今回は以上です。
 
ホントはある記者会見の中身をやりたかったんですが、現在裁判中とのことなので、中身は触りませんでした。