どうもこんにちは、@sshiokawaです。
なぜかどうでもいいのがイイネされたので、記事にします。
会見の動画はないけど、国交省の会見の文章だとこれですね。https://t.co/HWv7kLBxoi
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) September 19, 2020
何の話かというと、ピーチの事件。
-
機内にマスクしてない?または病気絡みでマスクしてない人いた(以後ノーマスクマン)
-
誰かが罵倒?または差別発言した?
-
CAがノーマスクマンにマスクしてね!としつこく言い寄る
-
ノーマスクマンは罵倒したやつに謝れとマスク無理って言う
-
CAでは手に負えないので、新潟空港で降ろされる
先に私の個人的な感想いいます。
-
マスク警察も悪い
-
CAや機長も悪い
-
ノーマスクマンも悪い
ですね。記事にすると長くなるので省きます。
今回のピーチ事件により、飛行機関係を管轄する国交省の会見で、質問が飛びました。
質問の内容をわかりやすくやろうかなーと思います。
結論からいうと2つぐらいですね。
-
マスク着用の義務
-
航空会社はマスクしてない方いたら、必ず理由は訪ねること
目次
飛行機乗る前にマスクお願い、できない場合は理由をグランドスタッフがきいてね

↑の見出しで記事終わっちゃいました。変わったことと言えばこれだけ。
-
マスク着用お願いはコロナ流行ってからはしてる
-
機内の感染予防はしてるよ
国交省の会見の部分はリンクはります。
注意
あくまでも国交省からの発表でなく、記者から質問されたから国交省大臣が答えた…。それだけです。国交大臣はネット上の事、知らん
国交大臣はノーマスクマンとピーチの顛末で、ネットとやりあってることに関しては知りません。
国交大臣は忙しいんで、見てるわけないでしょう。
乗務員への邪魔は航空法でアカン
最初からいいますが、私はノーマスクマンとCAとどのくらいやりあったのか?知りません。
航空法73条の3ですね。
要は飛行機落っこちるようなこと、秩序を乱すことはアカンってこと。
個人的には誰かがマスクしてないから、飛行機落ちたケースは知りません。
過去に飛行機数回乗りましたが、ノーマスクでした。
飛行機が墜落しそうになったことはありません。
航空法73条のは、保安官でもあるCAに粘着はアカンよってことであります。
もし墜落したら、救命ボートなりをだしたりしないとだから。
ノーマスクマンに関しては、搭乗前に「理由あってマスクできないです」ってグランドスタッフに言うべきでしたね。
機内では感染予防してるよ
具体的には、機内の空気を約3分程度で完全に換気する、機内の消毒を徹底する、こうした対策に加え、機内でのマスク着用について、航空会社より旅客の皆さんに対して強く要請しているところです。国交省の会見より引用
-
3分程度で機内換気してる
-
機内の消毒する
そしてマスクしてれば、新型コロナウイルスは安心って、国交大臣が答弁してました。
マスクは着用のお願い
やはり会見の答弁でもやはり強制ではなく、お願いです。強く要請の強制ってきいたことないし。
航空会社は搭乗前にマスクの事をきいておいてね
会見の答弁で、変わったことは以下ですね。
搭乗前にマスクお願い、できなれば理由をきいておいてね。
特にマスク問題ない方は普通にマスクしてればいいでしょう。問題はマスクできない方ですね。
-
呼吸器に問題ある
-
アレルギーある
-
感覚過敏である
診断書は特には書いてないんで、搭乗前にひとこと言っておけばいいでしょう。
口で言うのがイヤなら、メモ紙などに「呼吸器関係でマスク不可能です」をグランドスタッフに渡せばいいでしょう。
結局はほとんどかわりません
結局はピーチ事件の前後で国交大臣が言ってることはかわりません。
今回は以上です。
私個人はみんな悪いと思ってる派。
-
ピーチはマスク云々で飛行機墜落かもという感じだった?機長によって見解違う
-
ノーマスクマンは一応マスク警察の座席動かしたのに、さわいだ?
-
マスク警察はノーマスクマンに何も言わなかったら、緊急着陸にならなかった
しばらく航空会社は冬の時代がくることでしょう。仕方ないですね。