【PayPayとは】キャンペーンがスゴイQR決済手段

PayPay QRコード

ソフバンかYmobile持ってる人「最近新しい支払い方法としてqr決済が始まったみたいだけど、ソフバンとかYahooのqr決済とかない?もちろんシムフリー端末もオケだよね?」
 
こんな疑問に対しての記事です。

私はコンビニで働いてるせいか、キャッシュレスに絡むものは多少は敏感でして、多分二郎ラーメン屋以外は現金使った記憶がないです。

今までd払いというdocomo用のQR決済がありますが、今度はYahooとソフトバンクが共同でPayPayというのを始めました。なのでPayPayを紹介します。

ファミマ派の人には便利になるかな?でしょう。

今記事では
  • PayPayとはスマホであれば使える支払い手段のひとつ
  • 店舗用導入するのはカンタン!
  • 18年12/4からキャンペーンあるよ
になります。
 

PayPayとはスマホなら簡単に使えるのでQR決済

paypayの使える店一覧

↑が使える店一覧

「またオリガミペイやLINE Payの次はPayPayか…PayPalと何が違うん?」って思いそうですね。

PayPalは決済を変わりにする支払い手段で、PayPayはQR決済で支払える方です。

PayPayはソフバンとYahooが共同のQR決済

株主の確率はわかりませんが、Yahooとソフトが共同で始まったサービスになります。

まだQR決済というかキャッシュレスサービスはまだ浸透してなく、コンビニ店員としての私もお客様の現金で払う率は80%以上ですね。

これから人手不足が騒がれてる中で、実は現金を店で扱うのはコストや人件費がかかります。

なのでまだ煮えきらないキャッシュレスの世界でYahooとソフバンが新しい決済手段としてPayPayを導入するみたいです。

使い方はコンビニなら見せるだけ

PayPayでのQR決済のつかい方はとても簡単です。私はコンビニ店員なのでコンビニのケースで話しますが、やり方はこうです。
  1. とにかく店員さんに「PayPayで」と伝える。ペイパルでなくて、ペイペイ。
  2. アプリを立ち上げて店員さんに見せてスキャンしてもらう
  3. レシートはもらえるし、スマホで履歴もみれます。
楽天ペイ使ってる方ならわかりますが、やり方は同じです。

PayPayのアプリを落とすだけ

とにかくスマホという端末なら、おサイフケータイは入りません。スマホであればいいのです。

しかし海外で買ったシムフリー端末もそのままアプリとして落とせるか?は不明です。AndroidとiPhoneは両方ともありますよ。

もちろんダウンロードするのは費用かかりません。

クレカが嫌ならデビットカード使える

正直クレカを使うのが嫌な方が多数いるので、この手のQR決済はさけてたはず。

しかしPayPayの場合はデビットカードも登録できるので、QR決済で支払った瞬間に口座からその分の代金が引かれてます。

個人的にはほぼデビットカードでしか、生活してませんが、スキミングされたことはありません。

デビットカードの一覧です。

  • ジャパンネット銀行…いずれ店舗なりECサイト開くならジャパンネット銀行
  • ソニーバンク…私が使ってるから
普段ならソニーバンク!といいたいとこですが、「PayPayに興味あるけど、クレカは嫌だ!」という方ならジャパンネット銀行をこの機会に口座開設しとくといいです。

ただお客さんとして使うならなんでもいいですが…でもいずれはお店を持ちたい…ECサイト開設してみたいならジャパンネット銀行を入れとくと資金繰りが楽になりそうです。

使える店はどのへんある?

詳しくは画像をはるのでご確認ください。11月現在使える店舗…
  • 白木屋
  • 笑笑
  • マックハウス
ほかにもあるんですが、飲食店が多いようです。

正直私は居酒屋行かないので、わからないのが本音ですが、「居酒屋で飲みまくるんや!」という方なら便利かもしれません。

コンビニではファミマが近々導入予定

コンビニではファミマが近日中に導入予定でして、早めに始めてもらいたいですね。

ローソンはまだ不明です

ローソンはdocomoがついてるので、PayPayは使えるようになるかは正直いって不明です。

一応TwitterのPayPay公式に伺ったんですが、ローソンでPayPay導入の話はきいてません。

というよりdocomo縛りで難しい?かもしれません。

 
 

クレカきついなら店舗向けにいいかも?

PayPay QRコード・バーコードで支払うスマホアプリです

店舗としては人手不足が騒がれてます。とはいえどクレカ端末の導入や手数料はかなり負担…なら、PayPayはいかがですか?詳しくはリンクをはっておきます。

導入するのにお金はかからないようだ

クレカなら店として使えるようにするには、端末が必要だし、クレカ決済手数料は店持ちで3〜10%の間です。

それに新規の個人店だと信用的な手数料が高めになるはず。でもPayPayの場合は導入費用はかからないようです。

もちろんPayPayで売り上げたお金はジャパンネット銀行ならずっと0円で入金されるようです。

なので店舗を検討してる方や店を持ってる方はジャパンネット銀行で口座開設すべきでしょうね。

チェーン店だと簡単に店長の判断で導入はできませんが、個人店ならすぐ入れてもいいかと思います。

PayPay導入すればAlipayもそのままオケ

すでに店を持ってる方で中国人のお客様はきてますか?だとPayPayを導入すれば、そのままAlipayも使えるようです。

売り上げた金額は翌日入金される

先ほども書きましたがジャパンネット銀行だと入金手数料はかからずに翌日入金です。

なので、資金繰りも楽になるはずです。あとはお客さまがPayPay使ってくれるといいですね。

もちろん店の入り口あたりにポップを貼り付けておくといいかもしれません。

例えばPayPayのQR決済してくれたお客様にはクーポン券をあげるとか…そうすればお客様も少しはPayPayを使ってくれるはず。

飲食店ならQR決済のが衛生的にいい!

現金のやり取りって衛生的に良くないし、そのたびに手を洗わないといけません。

だけどQR決済ならお客様のスマホ端末を触らずに手も荒れないし、いいんじゃないかと思います。

 

18年12/4から19年3月末までPayPayのキャンペーンあるよ

12月4日より開始! 100億円あげちゃうキャンペーン PayPay株式会社

まだQR決済での支払いにはたくさんありまして、現時点では戦国時代な感じでして、どこが主流とかはありません。

私はコンビニ店員でもありますが、お客様でQR決済でくるのはたまにくる程度です。

楽天ペイとLINE Payもまだそこまで浸透してない
というのが正直な感想。QR決済がまだ全国的に浸透してない中で、PayPayがキャンペーンを打ち出すようです。

キャンペーンとは100億円あげちゃうキャンペーンのようです。

キャンペーンやる間にロケットスタートきりたいようですね。

注意
他のサイトではキャンペーンのことを散々宣伝してるので軽く触れる程度です。

PayPayで支払うと20%戻る

とにかくPayPayで支払うと20%分の戻る模様です。

戻るというのはポイントとしてなのか?デビットカードなら口座に振り込まれるのか?は不明ですが、とりあえず20%分戻るみたいです。

40回に1回程度の確率で全額戻るようだ

見出しのとおりで、40回に一度は全額戻るようです。上限は10万円まで。

Yahooのプレミアム会員だと20回に1回で全額

この機会にYahooのプレミアム入りましょうってことかもしれません。

ソフバンかYmobileの人だと10回に1回の確率で全額もどる

ソフバンかYmobileの方だと10回に1回ということは、10%の確率で払っても全額戻るみたいです。

すでにソフバンかYmobile持ちの方は逆にPayPay持ってないと損してる感じがしてきます。

正直但し書き多いのでPayPay公式サイトをご確認ください

PayPay公式サイトをご確認するとわかりますが、注意書きがおおいのでよくご確認ください。
 
 
今回は以上です。

この機会にQR決済というキャッシュレスが浸透すると嬉しいですね。

まだ11月の時点では公式サイトも試運転なので、私も正直わからないことだらけです。

PayPayというかYahooとソフバンがかなり奮発してLINE Payや楽天ペイのお客さん取り込もうとしてるので、この先楽しみですね。

良い決済ライフを送りましょう\(^o^)/